導入日2021年1月12日㈫。コナミアミューズメントの新台スロット「S麻雀格闘倶楽部 真」の最新情報まとめページ。より強く、よりリアルに進化! これぞ麻雀パチスロの真骨頂!!
スポンサーリンク
ページ内の目次
天井
天井詳細
天井G数 | 777G+α |
---|---|
恩恵 | 格闘倶楽部ボーナス |
0G〜天井 推定投資額 | 約16000円 |
777Gを跨いだ対局で格闘倶楽部ボーナスに当選。
天井期待値
調査中
ゾーン・狙い目まとめ
メニュー画面はチェックする価値あり
設定示唆画面が出現するとPUSHを押して際に出現するメニュー画面にアルバムとして履歴が残る。打たずして高設定確定台を掴める可能性がある為めぼしい台は要チェック。
天井の狙い目
狙い目 |
---|
400G〜 |
天井を狙う際は等価で400G〜を目安に。なお、設定1のプラマイゼロラインは250G程度。
イベントモード狙い
狙い目 |
---|
●富士山背景 ●冬背景 ●プロ雀士のアガリ |
上記の演出後は次周期がイベントモード確定となるので狙い目!?
イベントモードは多数あるので、イベントモード前、イベントモードの2周期を回して期待値がどの程度出るのかは不明
大龍壺ポイント狙い
狙い目 |
---|
230pt〜 |
大龍壺ポイントがたまっている台は狙い目。300ptで役満チャンス or 試練の扉に当選。なお、設定1のプラマイゼロラインは150pt〜。
大龍壺ポイントは液晶右下に表示。300pt時の恩恵振り分けは役満チャンスが87.5%、試練の扉が12.5%。いずれも当たらず終わる事もあるが、役満チャンスならアガれば役満、試練の扉なら黄龍乱舞となるため恩恵は大きい
オレの決断の選択
オレの決断発生時、天井が近い500G以降の場合は「波乱」を選択した方が期待値的に得となる。
やめどき
最適なやめどきは四神闘技場後かAT終了後にヤメ。ただし、イベントモードのなかでもボーナス期待度が高いステージへ移行した場合は様子見を推奨!
- 特訓…AT期待度約34%
- 昇龍チャレンジ…ボーナス直撃期待度約34%
- 試練の扉…黄龍乱舞直撃期待度約44%
- メモリアルモード…ボーナス直撃濃厚
- 異世界背景…アガリ濃厚
スポンサーリンク
スペック
機種概要
©Konami Amusement
機種名 | S麻雀格闘倶楽部 真 |
---|---|
メーカー | コナミアミューズメント |
仕様 | AT機 |
回転数/50G | 49.8枚 |
AT純増 | ボーナス…約5.0枚 RUSH…約3.0枚 |
ATタイプ | 差枚数管理型 |
天井 | 777G+α |
導入日 | 2021年1月12日 |
導入台数 | 約5,000台 |
- 裏ドラ・待ち牌の数・高目アガり確定などの新要素が追加!
- ガチ出玉選択システムを搭載
- ボーナス獲得枚数MAX480枚
- 差枚数管理タイプのATは期待枚数約1,400枚!
配当表
AT初当り確率・機械割
設定 | AT初当り | 出玉率 |
---|---|---|
設定1 | 1/329.3 | 97.9% |
設定2 | 1/319.5 | 98.9% |
設定3 | 1/310.3 | 100.3% |
設定4 | 1/290.0 | 104.1% |
設定5 | 1/268.7 | 106.2% |
設定6 | 1/245.5 | 108.5% |
※AT初当り確率は疑似ボーナスも含んだ数値
ゲームフロー
通常時はリプレイで手牌を進めて、レア役でアガるのが基本的な流れ。ボーナスは消化後に突入するボーナス高確率状態の「四神闘技場」とのループを目指そう。ATは上乗せ特化ゾーンからスタートして、消化中の枚数上乗せでロング継続を目指す!
打ち方
リール配列
通常時の打ち方
①左リール枠上~上段に白BARを狙う
以下停止形によって打ち分け。
【左リール角にチェリー停止】→中・右リールフリー打ち
【左リール下段に白BAR停止】→中・右リールフリー打ち
【左リール上段にスイカ停止】→中リールに黒BAR目安でスイカを狙い、右リールをフリー打ち
レア役の停止形
スポンサーリンク
設定判別
設定差のある小役確率
チェリー・スイカA・チャンス目A・Bの4役には設定差が設けられており、高設定なら4役合算で1/40前後でレア役が成立する。

特殊1枚役確率
特殊1枚役は「真図柄」狙い時のみ獲得可能で、BAR狙いで消化していると特殊1枚役は判別できない。
スイカAは白BAR狙い、特殊1枚役は真図柄狙い時のみしか判別できない為、どちらかは設定推測を諦める必要があり
大龍壺の初期ポイント振り分け
初期ポイントが100ptなら設定2以上が確定。設定6なら約10%の確率で100 or 150ptからスタートする。
点数結果画面のオレンジマン
アガリ後に表示される点数結果画面ではオレンジマンが出現する可能性があり、特定画面が出現すれば設定示唆となる。示唆画面①は設定4 or 6が確定し、示唆画面なら設定5以上が確定。示唆画面③が出現すれば設定6が確定する!
格闘倶楽部ボーナス終了画面
格闘倶楽部ボーナス終了画面は3種類が存在し、示唆画面①が出現すれば偶数設定が確定。示唆画面②が出現すれば設定3・5・6のいずれかとなり、示唆画面①と②が出現すれば設定6が確定する。
四神闘技場終了画面でのコナミコマンド

ボイスは複数回のサンプルが必要だが、画面変化は一度でも発生すればある程度の設定に絞り込める!
リミット到達画面
ATが有利区間のリミットまで到達した場合は上記画面のいずれかが表示。各画面の出現率には設定差が設けられており、他の設定推測要素に比べて設定をかなり絞り込みやすくなっている。
その他の設定差
特殊アガリ確定抽選
周期頭でアガリ確定抽選が行われており、当選かつ対局でアガれなかった場合は最終ゲームで告知される。
格闘倶楽部ボーナス中のPV
格闘倶楽部ボーナス中に発生する可能性があるPV「ウワノミクスバブル」には大きな設定差が存在。確率分母は大きい分、複数回確認できれば高設定期待度がグッと高まる。
四神闘技場のアガリ抽選
後半パートのアガリ抽選は成立役とツモ運を参照して行われ、チェリーのみ抽選確率に設定差が設けられている。確率差は2段階で、低設定域と高設定域で異なる。
通常時の対局後半パートのアガリ抽選
四神闘技場と同様に、通常時の後半パートのアガリ抽選は成立役とツモ運を参照して行われ、チェリーのみ抽選確率に設定差が設けられている。確率差は2段階で、低設定域と高設定域で異なる。
通常時のイベントモード移行率
特定のイベントモード(※)は高設定ほど移行しやすい。ただし、冬背景からのイベントモード移行は次回設定不問となるため、サンプルから除外。
ほっとタイム中のリプレイ成立時にイベントモードへ移行しない確率
ほっとタイム中のリプレイ成立時は基本的にイベントモードへ移行するが、低確率でイベントモードへ移行しない場合がある。その確率には設定差が設けられており、高設定ほど当該事象が発生しやすくなる。ただし、分母が大きすぎるため参考程度に。
対局の局数
通常時の対局、四神闘技場での対局、AT中の真剣勝負で表示される局数(南〇局の〇の数字)をチェック。奇数設定では奇数局が、偶数設定では偶数局が選択されやすくなっている。ただし、大きな差は設けられていないため、あくまで参考程度に考えておこう。
通常時の解析
小役確率
特殊1枚役の停止形
※「真図柄」狙い時のみ獲得可能
ボーナス&AT中のみ出現する小役
四神揃いはボーナス中に出現し、真図柄揃いA・Bは黄龍乱舞中に出現。
真リアル対局システム
周期抽選が主なAT当選契機となっており、リプレイで手牌を進めていき、聴牌するとチャンス。周期終了までにアガれればAT(疑似ボーナス)当選で、レア役が成立すれば期待大となる。なお、前作よりも対局画面がよりリアルに進化しており、麻雀TV番組さながらのカメラアングルで展開する。対戦プロ雀士の手牌が見えることも!?
- リーチでのアガリは裏ドラに期待!
- 待ち牌が多いとチャンスアップ!
- 高目アガリ確定パターンあり!
周期準備ステージ
リセット時・AT終了後・対局終了後などに移行する専用ステージで、対局以外が選択されるとチャンス。ここでレア役が成立すれば、移行先アップ抽選(50%)やツモ運アップ抽選が行われる。
初期ツモ運抽選
ツモ運の初期値は通常対局か役満チャンスで振り分け内容が異なる。
対局の詳細
リプレイとレア役で有効牌ツモっていき、規定ゲーム数内にテンパイすればテンパイ後対局へ発展。テンパイ期待度は約50%となっており、アガリ抽選に関わるツモ運のアップ抽選も同時に行う。背景のパターンや新搭載の「オレの決断」で展開が変化!
前半パートでの抽選
ツモ運アップ抽選
テンパイ前対局中は成立役に応じてツモ運アップ抽選が行われ、レア役ならツモ運が10以上アップする。
有効牌高確率
レア役成立時に有効牌のストック抽選(1~2個)が行われ、ハズレ・ベル・1枚役成立時に有効牌としてストックを消化するシステムになっている。
有効牌獲得濃厚演出
ツモ運抽選中の表示
敵雀士の挙動
後半パートでの抽選
ツモ運アップ抽選
テンパイ後の後半パートでは小役成立で必ず5以上のツモ運アップ。また、テンパイ後移行時の約12.5%でツモ運高確率状態へ移行し、リプレイ成立時のツモ運アップ抽選が5から10アップに変換される。待ち牌が3面待ち以上ならツモ運高確率状態濃厚。
アガリ抽選
テンパイ後のアガリ抽選は成立役とツモ運を参照して抽選が行われ、チェリー成立時のみ低設定域と高設定域で設定差が設けられている。
特殊アガリ確定/復活抽選
アガリ確定抽選
周期頭でアガリ確定抽選が行われており、当選かつ対局でアガれなかった場合は最終ゲームで告知される。
復活抽選
対局敗北時は0.4%の低確率で復活抽選が行われる。
点数結果表示画面での抽選
点数結果画面でレア役が成立した場合は「四神闘技場勝利ストック」と「麒麟降臨」の抽選が行われる。なお、四神闘技場勝利ストックは麒麟降臨の抽選に漏れた場合にのみ抽選。
点数結果画面での法則
対局中のポイント
チャンスパターン
激アツパターン
アガリ濃厚演出
オレの決断
対局中に突如発生するガチ出玉選択システム。リールを左右どちらから停止させるかによって、その先の展開を自ら決定できる。
オレの決断が発生するタイミング
大龍壺
対局に敗北すると大龍壺にポイントが加算されていき、MAXの300ptに到達すると役満チャンスまたは試練の扉へ発展する。
大龍壺の初期ポイント振り分け
イベントモード
対局前に下記いずれかのモードに突入すれば対局が有利に進められる。
雀牌モード
有効牌獲得の高確率ステージで、全役で有効牌の獲得抽選を行う。リプレイ・レア役以外でも高確率で有効牌を獲得でき、高確率でテンパイ後対局へ移行。終了後はツモ運が99以下の場合はテンパイ前対局へ移行し、ツモ運MAXならテンパイ後対局へ移行する。
(3牌以下でアガれば麒麟降臨!?)
雀牌モード中の有効牌獲得率
雀牌モード中はリプレイ・レア役で有効牌獲得濃厚。ベル・ハズレ・1枚役は約17%の確率で有効牌獲得抽選が行われる。格闘俱楽部目が成立した場合はツモ運MAX状態へ!
プチプロクエスト
ツモ運アップと点棒獲得の高確率ステージとなっており、マスごとに発生するイベントで小役が揃えばチャンス。終了後はツモ運が99以下の場合はテンパイ前対局へ移行する。
各マスの特徴
VSマスの継続ゲーム数振り分け
VSマスでは女流雀士登場で3G以上継続となり、雀士以外やミスター麻雀(小島武夫)が登場すればツモ運MAX濃厚となる。
ツモ運MAX濃厚パターン
ショート・フォード・クーンはVSマスで登場する可能性があり、小島武夫とマイアは32マス目のVSマスで登場する可能性がある。
バカンスモード
翻数アップの高確率ステージで、毎ゲーム成立役に応じて翻数アップを抽選。リプレイで翻数アップ抽選を行い、レア役なら翻数アップ確定。内部ではツモ運アップ抽選も行われている。終了後はテンパイ後対局へ移行し、バカンスモード終了時に跳満以上になる確率は約67%となっている。
翻運アップ抽選
バカンスモード中のツモ運アップ抽選
真プチプロじゃんけんバトル
じゃんけん勝利でツモ運がアップ。1セットでじゃんけんに勝利すれば次セットへ、あいこは継続となり、負けると終了する。終了後はテンパイ後対局へ移行。
じゃんけん継続ゲーム数振り分け
初回は必ず9G継続し、2回目以降は上記振り分けで抽選される。
真プチプロじゃんけんバトル中のツモ運アップ抽選
プレミアム演出
GⅠ優駿倶楽部のマコが登場すればツモ運MAX濃厚!
特訓
ツモ運アップの高確率ステージで、毎ゲーム成立役に応じてツモ運アップを抽選。リプレイでツモ運アップ抽選を行い、レア役ならツモ運アップ確定。終了後はテンパイ後対局へ移行。
ツモ運アップ高確率移行濃厚パターン
内部状態は低確・高確の概念があり、ツモ運アップの抽選内容が異なる。高確への移行契機は1枚役成立時の一部とリプレイ・レア役成立時となっており、高確状態ならツモ運アップ抽選が優遇される。転落契機はベル・ハズレ・1枚役成立時の一部。
特訓中のツモ運アップ抽選
直当りモード
昇龍チャレンジ
1G目は導入演出が展開し、2G目→3G目と後半で当てるほど報酬期待度がアップ(6G目で役満)。リプレイでボーナスを抽選し、レア役が成立すればアガリ濃厚となる。
試練の扉
リプレイで黄龍乱舞を抽選し、レア役が成立すれば黄龍乱舞確定!
試練の扉中の突破抽選
メモリアルモード
通常時は突入した時点でボーナス濃厚(満貫以上)となり、女流雀士への告白に成功すればアガリ点数がアップ!
プレミアム演出
ときメモ演出が発生すれば役満orエンディング到達濃厚!
役満チャンス
アガれば役満確定の大チャンスステージ!
通常時の演出
対局背景
通常時の対局中は背景にも注目で、上記法則は要チェックとなる。
高期待度演出
その他の演出法則
プレミアム演出
周期準備中のプチプロルーレットで上記演出が発生すればメモリアルモード突入濃厚!
スポンサーリンク
ATの解析
格闘倶楽部ボーナス
シリーズ比で役満確率が2倍にアップしており、基本的にボーナス当選時のアガリ翻数によって初期枚数が決定。全役で翻数アップ抽選を行っており、当選すれば次回のボーナス枚数が優遇される。
リールの四神図柄が揃えば勝利ストックを獲得、複数ストックする可能性もある。
翻数アップ抽選
消化中は1枚役と押し順リプレイで翻数アップ抽選を行う。なお、四神揃い確率は1/332.7で、赤カットインなら成功期待度80%となる。
四神闘技場
ボーナス消化後に突入するボーナス高確率状態で、全役でツモ運アップ抽選を行う。ツモ運アップ確率は1/3.7で、左上のアイコンの色に注目となる。ST消化後はリーチが掛かり、対局に勝利(1戦あたりの勝利期待度は約60%)すれば再びボーナスに当選!4連荘すればATへ!
前半パート中の抽選
滞在ゲーム数振り分け
滞在ゲーム数の振り分けは上記のとおりで、初回突入時のみ必ず10Gが選択される。
ツモ運アップ抽選
後半パート中の抽選
ツモ運アップ抽選
後半パート中はツモ運アップ抽選以外に通常時のテンパイ後と同様の抽選が行われる。また、後半パート移行時の約12.5%でツモ運高確率状態へ移行し、リプレイ成立時のツモ運アップ抽選が10から20アップに変換。待ち牌が3面以上でツモ運高確率状態濃厚となる。
アガリ抽選
後半パートのアガリ抽選は成立役とツモ運を参照して行われ、チェリーのみアガリ抽選に設定差が設けられている。
点数結果表示画面での抽選
点数結果画面でレア役が成立した場合は「四神闘技場勝利ストック」と「麒麟降臨」の抽選が行われる。なお、四神闘技場勝利ストックは麒麟降臨の抽選に漏れた場合にのみ抽選。
AT「真格闘倶楽部RUSH」
リプレイ・ハズレ・レア役成立時にカウント減算抽選を行っており、カウントがゼロになると対局に発展。カウントの持ち越し機能もあり。
カウント減算抽選
AT中のカウント減算抽選は成立役に応じて行われ、レア役なら10pt以上を減算できる。
AT中の対局
AT中の対局はテンパイ状態からスタートする短期決戦。勝利すれば上乗せとなり、ボタンが出現すれば追加上乗せのチャンスとなる。
追加上乗せ演出
追加上乗せのパターン | |
---|---|
真剣勝負 | 対決勝利で上乗せ |
メモリアルチャンス | 告白成功で上乗せ枚数アップ |
黄龍乱舞 | 毎ゲーム上乗せ |
真剣勝負発展時の抽選
真剣勝負発展時はその時点で勝敗や恩恵は決定しており、上記の値で振り分けられる。
真剣勝負中の書き換え抽選
開始時に敗北選択時
開始時に勝利選択時
勝利時の差枚数上乗せ抽選
真剣勝負勝利時は上記振り分けで差枚数の上乗せが発生!
上乗せ特化ゾーン
メモリアルモード
黄龍乱舞
上乗せ特化ゾーン | |
---|---|
メモリアルモード | 上乗せ期待度:★3.5 |
黄龍乱舞 | 上乗せ期待度:★5 |
黄龍乱舞
主にボーナス4連(四神戦全て勝利)後に突入するAT初期差枚数決定区間を兼ねた上乗せ特化ゾーン。毎ゲーム差枚数を上乗せ。真図柄が揃えば玉+差枚数上乗せ!
真図柄揃い確率
滞在中は成立役に応じて差枚数上乗せとオーブ(継続G数)獲得抽選が行われる。
差枚数上乗せ抽選
オーブ獲得抽選
麒麟降臨
期待値約2,000枚の本機最強トリガーで、ボーナス4回+黄龍乱舞+真格闘倶楽部RUSHが確定!?
3翻以下でのアガリから発生
麒麟降臨は点数結果画面での成立役による突入抽選がメインとなっており、通常時の対局で3翻以下でアガると発生。通常時の対局では基本的に3翻以下になりにくいが、バカンスモード中なら3翻以下アガリに期待できる模様。ただし下記の満貫書き換え抽選を掻い潜る必要あり。
エンディング
AT完走が濃厚となるとスペシャルエンディングに突入。純増は5枚にアップ。魔ルチタレント「兎味ペロリナ」のボーカル楽曲も搭載!
評価/動画
管理人の感想
麻雀格闘倶楽部シリーズ4作目。名称は何故か「麻雀格闘倶楽部四」ではなく「麻雀格闘倶楽部 真」。早くも6号機2作目ですね。
仕様は疑似ボーナスと引き戻しゾーンをループさせつつAT突入を目指すタイプ。AT「真格闘倶楽部RUSH」は期待値1400枚という数値なのでメインATというよりはプレミア契機的な扱いでしょうか。もしくはAT突入までのボーナス枚数も含んだ数値であり高めに見えるだけとか…。
※試打動画ではボーナス4連を経由してATに突入するまでに約777枚を獲得していました。ボーナス間はST+対局の出玉減少区間もあり
ちなみに参戦プロ雀士にはいつもの面子に加え「沖ヒカル」さんの名前がありましたw
動画
公式ティザーPV動画
試打動画
ここのメーカー次の新台出たら☆4評価のやつどこいったんだぐらいに寂れるんよな粗利益ナンバーワン事件からこういうのばっかで胡散臭さしかないわ
デキレ満載
基本天井しか当たらない
AT期待枚数1400枚、麒麟降臨2000舞は嘘
実経験よりAT700枚、麒麟降臨1000枚ってとこです
シリーズ出る度に、クソ台度が上がるのは、如何なものか
レア役重い、仕事しない
70や80%までがんばって上げたツモ運がそこで上がらなければ次はまた10とか(笑)
次もそのままの%引き継ぎすればいいだけなのに、それすらできないメーカー
天井以外では抽選してない天井特化の台ですよ