以前お伝えした「有利区間のゲーム数を3000Gに延長」の件が業界紙で正式に報じられました。
まず、有利区間の終了条件である有利区間1500Gリミッタ規制を廃止し、新たに「3000Gリミッタ」として規制。これは2021年5月20日以降の型式試験より適応。その後、メダルレス遊技機から「ゲーム数リミッタ完全廃止」を目指していく方向のようです。
参考「Amusement Japan」
微妙過ぎる刻み方…
うーん、どうなんでしょう。
有利区間のゲーム数が3000G→完全撤廃された所で具体的に「こんな面白い台が出そう!」というのが見えてこないので素直には喜べません。
メダルレス遊技機とは
ちなみに、メダルレス遊技機とは文字通り「メダルの無いスロット」。メダルを入れたり出したりという行為が不要となり全て電子情報化されます。
メリット
- コインを触る必要がない
- ホッパーが無く静音
- メダル循環・清掃機等の設備が不要
- メダル系のゴトが無くなる
- 便利
デメリット
- メダルを積む楽しみが無くなる
- 移行に莫大なコストが掛かる
- 新たな電子ゴト等が発生しそう
所狭しと箱が並ぶ光景が見れなくなるのも少し寂しいですね。
新たな問題もあり
入れ替えに掛かるコスト問題も無視できません。通常の新台ペースより早い流れでメダルレス遊技機に移行していくため新台入れ替え費用がかさむと思われます。加えてホール側の設備投資費も必ず必要となります。
言うまでも無く元を辿ればそれらは全て遊技客の懐から出ている訳です。その代償として手に入るものが「有利区間ゲーム数の廃止」だけで良いのでしょうか。
緩和に向けて動き出しているのは非常に歓迎すべき事で、他の規制緩和に向けても動いているとは思いますが、「切り札をきった割に絵柄がしょぼすぎる」どうしてもそんな印象を受けてしまいます。
ちょんぼ
もっともっと頑張らないと離れていったユーザー達は戻らないでしょう。
とりま持ちコインが数字化されるん?きっと今の台だと萎える❗️ジャグの4号で約380枚出たのが今は250枚ぐらいしかでて無いんじゃない?最近は暇潰しにしか行かないから知らんけどね
来年からそうなりますね。
すぐに全台という訳ではありませんが。
メダルレスはコロナで不特定多数がメダル触るから不衛生っていうのもあるしまぁしょうがないのかなと(´Д`)
有利区間3000ゲームになって2400枚上限だと余計出なくなるような気がするのですが
規制緩和がしょぼいと入れ替え費用や、島改造費などで余計に渋くなりそうですね…
今現在規則改定で今年中に完遂されるパチンコパチスロ全機種強制総入れ替えで次々と店が潰れたり、還元率が下がっている中でこれは不穏な話ですね。
メダルレスは悪いとは思いませんが、これの移行のために今度はパチスロ全台の高額設備設置や店内の設備変更が強制的に発生するとなれば、ただでさえ減っている店や客へのトドメになりかねません。
廃業を世間ではコロナの影響で客が減った事や影響自粛のせいにされてそうですが、最も大きいのは総入替を強制され費用を負担できなくなったせいであり、入替後の機種からは今後の集客の展望が見えなかったからです。
元々コロナ前から閉店する店舗が加速していました。所詮コロナの影響は追い打ちでしかなかったと思います。
ここまで無責任に何度も規則変更で莫大な入替や設備の投資を強引に強制するのなら、させる側が費用の負担するくらいしないのか?とも思えますね。
規則が変わってパチスロの仕様が悪化したうえに機械割が落ちて出玉が出なくなったのは周知の通りですが、その仕様にあわせてなるべく以前と同じ還元率で営業できるよう高設定を多く使うという当たり前のことができなくなってしまったのも問題。
いくら緩和されようが、そのために無用な入替等の出費を強制させられて店が設定を使えない環境を加速させているのではユーザー離れは止まりません。
全文同意です!
私も常々そう思っています…
アミューズメントジャパンでこれ読んだ時は失笑しました
要するに「緩い機械作る努力するからホールは周辺機器一新してお金落としてね」ってことです
まあ見込み稼働で落とせる金額じゃないので規定にならない限り絶対替えませんけどね
これで儲かる業者もいっぱいいるのでしょうね…。
旧台の入れ替えにしてもそうですし、何か裏で大きな力が働いているのではと思ってしまう時があります。