スロット「押忍!番長3」に関する「全ての情報」を1ページにまとめてあります。
天井・ベルカウンター天井・モード・設定判別・対決・フリーズ・評価などなど。
天井狙い | ★★☆☆☆ |
---|---|
設定狙い | ★★★★★ |
評価・人気 | ★★★★☆ |
スポンサーリンク
天井攻略
番長3の天井や狙い目といった立ち回り要素。
天井
天井はベルの回数で管理。通常時にベル200回取得で天井到達となります。実践上は1550G付近で到達する事が多く、最大は2000G弱。ちなみに2000Gまでハマった場合の投資額は約49000円。
天井短縮抽選
MB中チェリー出現時は天井までのベル回数が1〜2回短縮される抽選が行われている。この為、ベルが198回、199回などで天井へ到達するケースが存在。
- 閉じる
狙い目
液晶右にある対決カウンターに注目。ベルでカウンターが上昇していき…
となる。
要は「上カウンターがゾーン狙い」「下カウンターが天井狙い」の目安となる。G数での抽選は無し。
朝イチリセット濃厚台は天井短縮の恩恵があるので早めから狙っていける。
ベルカウンター緑
ART中に金剛苑に移行した際はベル回数天井が32回に短縮され対決カウンターが緑色に変化。
この状態で対決に発展する事なくARTが終了した場合でも状態は引き継がれるので対決発展までは様子を見た方が良いでしょう。
→詳細は下記「ART中のステージ抽選」で紹介。
ART当選時のベル天井短縮抽選
通常時に「対決カウンター」を契機に対決に勝利しARTに当選した場合は次回の対決カウンターの天井が必ず15回以下になるという恩恵有り!
この15回天井はART中にベルを引けずに通常時に戻った場合でも有効なので即ヤメしてしまわないよう注意が必要。
ただし、ART中にベル15回以下で終わる事も稀ですし、引き戻しを見る為に即ヤメする人もあまりいないと思うので、そこまで深く意識する必要は無いと思われます。
知っていれば演出上楽しめるので知識として持っておいて下さい。
※レア小役から対決に勝利した場合は無効
※対決カウンターを契機しとしていれば特訓経由でも有効
天井期待値
※ART終了後即やめ
※対決間ベル回数不問
引用「期待値見える化」
本機は全てベル回数で管理されており対決カウンターの数字でも期待値は変わります。ゲーム数では無くベル回数を基準に狙い目を調整。
ハマり台の恩恵
対決敗北時に「轟遊閣」からスタートする抽選を行う為、対決に敗北している台ほど「轟遊閣(ベル天井7回以下)」スタートが多くなる。ただし低設定での当選率は非常に低くオマケ程度。
- 閉じる
ゾーン狙い
ベルカウンターの振り分けにはゾーンが存在しますが、ゾーン内の対決は期待度が低い対決が選択されやすいなどのデメリットやヒット率の低さから上記の29〜31回、41回〜以外は狙う必要無し。
ゾーン別の出玉率
【出玉率算出条件】
・設定1
・特定ベル回数到達後は前兆確認でやめ
・ART当選時は終了後に引き戻し特訓前兆を確認してやめ
- 閉じる
ヤメ時
基本はART後に前兆や状態を確認してヤメ。
ART後は対決カウンターが引き継ぎとなる為、ベルの規定回数やゾーンが近ければ様子見。
ARTの引き戻しに関しては最大64G+前兆と範囲が広い割に当選率も高くない(高設定は優遇)ので無理に狙う必要は無し。
屋上や商店街ステージは高確を示唆。
対決後は特訓に発展する可能性もあるので、そのあたりの前兆はしっかり見極めましょう(演出に薫頻出で特訓の前兆)。
MB
右下がりに「リプレイ・リプレイ・ベル」でMBとなり、次Gに必ずベル以上が揃うのでヤメてしまわないよう注意。
MB停止時は必ずフラッシュを伴うので見逃す心配は無いと思います。
- 閉じる
朝一・リセット恩恵
ベル回数天井
設定変更時はベル回数天井が128回に短縮されるという恩恵有り。
- 閉じる
設定変更時の対決モード
ベルの規定回数を抽選する対決カウンターモードは設定変更時の50%で再抽選。50%の抽選にもれた場合は前日のモードと対決までのベル回数を引き継ぐ。
- 閉じる
朝イチの恩恵
設定変更時の10%で朝イチモードに入りその際は最初の対決で勝利が確定し25%ループ・80%ループが半々に振り分けられる。
ただし、設定変更が確実だとしても80%ループは20台に1台という確率なので過度の期待は禁物。
設定変更濃厚台を対決1回までという立ち回りは有効です。
- 閉じる
設定変更の見極め
確実に見抜くのは難しいですが設定変更が見極められるケースも有り。
- 閉じる
スポンサーリンク
設定判別
設定推測に以下の要素を活用して下さい。
ARTセット開始画面
ARTのセット開始画面で初代番長の4枚目パネルとなるスウィートverが出現すれば設定6が確定!
※剛鉄は残りストック3個以上所有時の1.5%で出現
ART終了画面
ART終了画面は高設定示唆演出が存在するので見逃し厳禁。
通常時の直撃BB出現率
通常時はハズレ成立時に番長ボーナス直撃当選を行っており、当選率には大きな設定差有り。当選時は対決カウンターからの前兆と同じ挙動で対決発展時や特訓突入時に対決カウンターが割れる。
データカウンターが以下の表示のホールならデータカウンターから直撃BBを見抜ける可能性がある。
- BB表示…ART連チャン・BB入賞時
- RB表示…ART初当たり
この場合、100G以上ハマってのBB当選のデータがあれば直撃BBである可能性が高い。
ART引き戻し当選率・確定対決
ARTのトータル引き戻し当選率は以下の通り設定4と設定6が優遇されている。
更に「引き戻し特訓突入率」「確定対決演出の選択割合」に加え、ART引き戻し時の挙動を正確に把握する事で設定判別の精度が上がる。
ART引き戻しまでの流れ
①ART終了時に引き戻し特訓突入を抽選
②引き戻し特訓に当選した場合は「通常対決」or「確定対決」 を振り分け(←設定差大)
③ART後48G以内に前兆が発生して特訓へ突入
「確定対決」ならART引き戻しが確定!「通常対決」なら対決中の逆転抽選に当選でART引き戻し。
【引き戻し挙動の注意点】
・ベルカウンターやレア小役で特訓の前兆が始まった場合は引き戻し特訓前兆が後回しになり48Gを越える事がある
・引き戻し特訓からの対決は対決カウンターが割れない
- 閉じる
引き戻し特訓突入率
ART終了後の引き戻し特訓当選率は以下の通り。設定6なら約4割で引き戻し特訓が発生する事になる。
- 閉じる
引き戻し特訓当選時の対決振り分け
引き戻し特訓当選時の「確定対決」の振り分けは設定6が別格に優遇!
確定対決を正確に見抜く術は無いが、確定対決が選択された場合は通常対決に比べ、上位の対決が選択されやすいのでそちらにも注目。
また、前兆が極端に短かったり長かったりすればこちらも確定対決の可能性が高くなる。
- 閉じる
規定ベル回数
通常時のカウンターモード移行率を加味した実質的な設定1と設定6の規定ベル回数振り分けは以下の通り。
7回以内に規定ベル回数を迎える確率は32.3%〜41.8%と微妙な差なのでサンプルが増えるまで目安程度に。32回までなら73.5%〜87.3%と差は広がる。
その他の設定差
豪遊閣スタート当選率
対決敗北時にはART当選時に豪遊閣からスタートする抽選が行われており当選率は設定6が頭1つ抜けている。
※豪遊スタート時は次セット継続+ベル7回以内の対決が確定
- 閉じる
対決確率
高設定ほど通常時の対決演出出現率が優遇。
※ART中の対決はほとんど差がないのでサンプル外
- 閉じる
確定チェリー出現率
上記の停止形となる確定チェリーの出現率には非常に大きな設定差が存在。正確に見抜く為にもアツい演出発生時などは中・右リールに2連7を狙いましょう。
※中段チェリーも確定チェリー
- 閉じる
共通ベル出現率
通常時は見抜けないのでART中・BB中にナビ無しで揃うベルを合算でカウント。(共通ベルCは常に左リール枠上付近にBARを狙えば通常時も見抜ける)
- 閉じる
弁当からの高確移行率
偶数設定かつ高設定ほど弁当から高設へ移行しやすい。弁当からの屋上ステージ移行、舎弟同行などをチェック。
また、高確G数の振り分けにも設定差が存在し奇数設定の方が長いゲームが選択されやすいといった特徴も存在。
- 閉じる
通常時のチェリーからの対決発展率
高設定ほど通常時の「低確率中」のチェリーからの対決発展率が優遇。ただし高確では全設定共通で40%となるので注意。
- 閉じる
対決強制逆転抽選
前兆①(最大10G継続の最初の前兆)から発展した対決で逆転できなかった場合は強制逆転抽選を行う。当選率には非常に大きな設定差が存在。これに当選した場合はそのまま勝利告知となるので前兆10G以内の対決でベル・レア小役なしで勝利した場合は高設定期待度アップとなる。★2などの低期待度の対決なら以下の抽選で勝利となった可能性が更に高まる。
ただし、正確に見極められる訳では無いのであくまでも目安程度に。
- 閉じる
対決最終ゲームのMB
対決最終ゲームでMBを引いて負けた場合の一部で復活抽選あり当選率には設定差が存在。この抽選に当選するとART初当たりが80%ループストックになるという恩恵有り。また、復活当選時は通常時なら「次回予告」が発生。ART中の対決なら次ゲームでストック告知が発生。BBを賭けた対決の場合は絶頂対決への昇格が確定!
※上記と異なる挙動なら通常の復活演出
- 閉じる
青BB比率
青BB比率は設定6のみ優遇!
※準備中の小役による昇格を加味した数値
※BBモード天国時は全設定共通
- 閉じる
絶頂対決突入率
設定5ならART中のBB時の約1/4程度で絶頂対決に突入!
- 閉じる
ART当選率
高設定ほどARTに当選しやすい。
設定4と設定5はART当選率の差がほぼ無いのにも関わらず、出玉率では設定4と5に大きな開きが存在する点に注目。
設定5は絶頂や80%ループ・BB連チャンなどが優遇されている爆裂仕様!
- 閉じる
設定毎の実践データ
勝利などの設定毎のデータ
高設定域は使用頻度も低くサンプルも少ないので参考程度に。設定6でも8台中2台はマイナスという結果に。
- 閉じる
出玉率
実際のホールでは閉店取り切れずや打ち手の押し順ミスなどがあり性能をフルに発揮出来ないという点を考慮すれば、おおむね公表値通りといった結果に。
ツテで見せて頂いた他の集計データでも同様の結果でした。よく議論される「高設定域の割詐称」というのはほぼ無いと見て良いでしょう。
- 閉じる
○千枚突破率
設定6は安定して3000枚以上が望めそうです。サンプル不足感は否めませんが設定5の万枚突破率も高いですね。
- 閉じる
プラス差枚ランキングTOP10
やはり設定5の強さが目立ちます。設定12が多くランクインしているのはサンプル数の偏りが大きいからですね。
- 閉じる
マイナス差枚ランキングTOP10
通常時のベースは41Gと高めですが、何も考え無しに低設定に突っ込むと5000枚以上の大負けも十分圏内…!
- 閉じる
スポンサーリンク
スペック
スロット番長3の導入日や基本スペックについて。
機種概要
導入日
導入日 | 2017年4月3日 |
---|---|
導入台数 | 約30,000台 |
大当たり確率・機械割
打ち方・小役
スロット番長3の打ち方解説。
番長3のリール配列
通常時の打ち方
①BARを枠上〜上段に狙う。残りはフリー打ちでOK!
中 or 右リールはどちらか一方のみ青7が弁当の代用絵柄となる。
中段にBAR停止
→中・右フリー打ち
MBの停止形は複数有り、必ずリールフラッシュが発生。MB後はベル or チャンス目 or チェリーのいずれかが必ず揃うのでプチチャンス。
- 閉じる
上段にチェリー停止
→中・右フリー打ち
- 中・右リールに2連7停止…確定チェリー
- 左中段にチェリー停止…確定チェリー
- 3連チェリー…確定チェリー
- 上記以外…チェリー
- 閉じる
中 or 下段に弁当停止



→中 or 右リールにBARを目安に弁当狙い
- 弁当揃い…弁当
- 弁当ハズレ…チャンス目
- 閉じる
小役の停止形
各小役の停止形。
ベル
- 共通ベルA
- 共通ベルB
- 共通ベルC…★★
- MB中ベルA
- MB中ベルB…★★
※共通ベルA or BはART・BB中のみ見抜ける
※MB中ベルAは小V型で揃う場合有り
※共通ベルC・MB中ベルBを見抜くためには左第1停止で枠上付近にBARを狙う必要有り
- 閉じる
チェリー


- チェリー…★
- 確定チェリー…★★★★★
- 閉じる
弁当


- 弁当…★
- 強弁当…★★★
※青7が弁当の代用絵柄となるのは中 or 右のどちらかのみ
※強弁当は超番長ボーナス確定
- 閉じる
チャンス目


- チャンス目A…★★★
- チャンス目B…★★★
※チャンス目Aは10枚役、チャンス目Bはリプレイフラグ
※チャンス目停止時はフラッシュが発生
- 閉じる
MB
- 閉じる
ART(ボーナス)中の打ち方
ナビ発生時はそれに従う。
ナビが無い際は通常時と同様にレア小役をフォロー。
小役確率
通常時の小役確率
※MB中を除く小役確率
- 閉じる
50枚あたりのG数
約41.0G
- 閉じる
ART中の小役確率
※MB中を除く小役確率
※他の小役確率は通常時と同様
- 閉じる
MB中の小役確率
※MB中ベルB…対決中に引くと、他のベルよりも逆転抽選優遇。停止形などは上記「打ち方」の欄を参照
- 閉じる
RT状態別のリプレイ確率
- 閉じる
スポンサーリンク
フリーズ
フリーズ「超番長ボーナス」の確率や恩恵など。
超番長ボーナス
フリーズなどを契機に突入する超番長ボーナスは350枚獲得するまで継続する7揃いの高確率状態!
消化中はカットイン発生でチャンスとなり、7が揃えば頂JOUNEYを上乗せ!更に、ART+次回天国モードが確定!
カットイン
- 閉じる
超番長ボーナス中の小役確率
- 閉じる
ストック
- 赤7揃い…ストック1個
- 青7揃い…ストック2個
超番長ボーナス中の7揃いはループストックは無し。
勝利予定時の対決前兆中に超番長ボーナスが成立した場合はストックをプラス1個。絶頂対決中ならそれまでの勝利数+ストックを2個上乗せ(ただし絶頂対決に戻らない)
- 閉じる
フリーズ動画
フリーズ発展の流れが収録されています。
裏番長ボーナス
通常時はハズレ成立時に番長ボーナスの直撃抽選を行っているのが、これに当選した際の1/256で「裏番長ボーナス」となる。
裏番長ボーナスの当選率
通常時の番長ボーナス直撃当選率は以下の通り。
直撃時の1/256なので、出現率は設定1で約190万分の1、設定6でも約46万分の1。しかも、通常時限定なので毎日設定1を朝から夜までぶん回しても1年に1回巡り合えるかどうかといった確率…!
なお裏番長ボーナスは表面上で当選を見抜く事は出来ない。
- 閉じる
裏番長ボーナスの恩恵
裏番長ボーナス当選時は以下の恩恵を獲得出来る。
- 番長ボーナス
- 初当たり時のループストップ25%以上
- 内部的に80%のループストック×2個
- 閉じる
解析
通常時から大当たり当選までの流れや解析情報。
ステージ
ステージは対決演出の期待度を示唆。商店街ステージは対決発展のチャンスで夜なら期待大!
屋上ステージは規定ベル回数のゾーンも示唆!?
内部状態
通常時・ART中ともに内部状態は低確と高確の2種類。高確移行抽選は弁当成立時に行われ、高確滞在時はレア小役での対決発展率がアップする。
高確移行時は10〜30Gを獲得し消化し終わると転落する。再度弁当で高確に当選した場合はその分加算される。
レア小役での対決発展
レア小役による対決発展は、下記で紹介する「対決カウンター」での対決抽選とは別物扱い。対決発展時は見分けが付かないケースも多いが、対決後にカウンターが引き継がれていればレア小役での対決当選と見て間違いない。
通常時の対決発展率
ちなみに弁当での対決当選率は低いが当選時は上位の対決が選択されやすいという特徴有り。
- 閉じる
ART中の対決発展率
ART中も対決発展率は通常時とほぼ同様。
- 閉じる
対決カウンターの詳細
通常時は液晶右に存在する「対決カウンター」に注目。
下のカウンター
カウンターは2種類あり、下のカウンターは前回のARTからの総ベル回数を表示。200回で天井到達となりARTが確定!
- 閉じる
上のカウンター
上のカウンターは前回の対決演出から現在までのベル入賞回数を表示。
このカウンターの規定回数は「対決モード」によって管理され最大64回で対決に発展(ART抽選)。
- 閉じる
各モードとゾーン
対決カウンターには「対決モード」に応じて対決に発展しやすいゾーンが存在。特徴は以下の通り。
- 閉じる
規定ベル回数の振り分け
対決モード別のベルの規定回数振り分けが判明!
通常A/通常B/チャンスモード時
17・32といったカウンターがビリビリで表示される最後の回は頭1つ抜けて振り分けが高い傾向にある。
- 閉じる
対決連チャンモード時
対決連チャンモード時は3・5・7回の振り分けが高め。
- 閉じる
対決モードの移行率
対決モードが移行するのはリセット時の50%と対決後。
通常時の対決モード移行率
通常時は設定差が存在し設定6は安定して対決に発展しやすい。
【設定135の特徴】
通常A滞在率が高い
設定2・4に比べ、対決連に移行しやすくループ率も高い
【設定2・4の特徴】
通常Bやチャンスに移行しやすい
奇数設定に比べ、対決連に移行しにくくループ率も低い
【設定6の特徴】
通常A滞在率が極めて低い
最も対決連に移行しやすく、ループ率も奇数設定に匹敵
※通常A・チャンスには移行しない
- 閉じる
ART中の対決モード移行率
ART中の移行率は全設定共通。
- 閉じる
対決前兆の法則
通常時の対決発展の前兆パターンは下記の4種類。
※対決カウンターによる前兆とレア小役による前兆は重複しない。一方の前兆が終了してから、もう一方の前兆が始まる
前兆①から逆転抽選に当選した場合は約66%は告知が③ or ④で行うので通常時の対決後は即ヤメ厳禁!
以下でそれぞれのパターンについて詳しく紹介していきます。
①対決発展前兆
最大10Gの前兆→対決→③or④に移行する可能性あり
※前兆が最大の10Gだと大チャンス
前兆①②から発展した対決で逆転できなかった場合は強制逆転抽選を行う。当選率には非常に大きな設定差が存在。これに当選した場合はそのまま勝利告知となるので前兆10G以内の対決でベル・レア小役なしで勝利した場合は高設定期待度アップとなる。
- 閉じる
②直特訓前兆
特訓を含めて最大32Gの前兆→特訓→対決
※前兆開始から7~9Gで特訓突入、もしくは特訓突入から14~17G以外で対決発展なら大チャンス
【直特訓時の激アツパターン】
・前兆開始から7~8G、14~16Gで特訓突入なら強対決以上確定!
・前兆開始から9~10Gで特訓突入なら強対決以上の期待大!
・特訓から6~11G、22~25Gで対決発展なら当たり確定!!
・特訓から12~13G、18~21Gで対決発展なら強対決以上確定!
・前兆開始から22~25G、29~32Gで対決発展なら当たり確定!!
- 閉じる
③敗北後特訓前兆
前兆(特訓を含めて最大28G)→特訓→対決
※この前兆パターンのみ、見た目上28Gよりも長く前兆を行っているように見える場合あり
※特訓突入から14~17G以外で対決発展なら大チャンス
【敗北後特訓前兆の激アツパターン】
・前兆開始から3~4G、10~12Gで特訓突入なら強対決以上確定!
・前兆開始から5~6Gで特訓突入なら強対決以上の期待大!
・前兆開始から18~21G、25~28Gで対決発展なら当たり確定!!
- 閉じる
④BET特訓前兆
特訓(対決敗北後に即突入)→対決
※特訓突入から対決発展までが17Gを超えれば大チャンス
【BET特訓前兆の激アツパターン】
特訓突入から対決発展までが17Gを超えれば大チャンス!!
特訓突入から18~25Gで対決発展なら当たり確定!!
- 閉じる
対決の前兆パターン振り分け
初回対決時は対決発展(前兆①) or 直特訓(対決②)を当選役と対決モードに応じて以下の割合で振り分け。
- 閉じる
対決敗北時の商店街ステージ
対決敗北後に商店街ステージに以降すれば…
- 特訓
- 対決連チャンモード移行
の可能性が高くなる。
- 閉じる
対決前兆中の抽選
対決に当選すると対決が「弱・中・強」に振り分けられる。
対決の前兆中は…
- ベル契機の対決→ベルで昇格抽選
- レア役契機の対決→レア役で昇格抽選
といった具合に当選契機に応じて対決の昇格抽選が行われる。
- 閉じる
対決
対決演出は主に前兆の役割ですが、敗北が選択されていても消化中にベルを引くたびに逆転抽選(後述)が行われる為、自力CZという側面も有り。
対決演出勝利でART「頂JOURNEY」突入。
対戦キャラや対決演出の組み合わせで期待度が変化。
対決対峙画面の抽選
対峙突入次の画面では成立役に応じて対決ランクの昇格抽選が行われる。
- 閉じる
カットイン
対決中のベル入賞時のカットインは逆転期待度を示唆。
ベルorレア小役成立時にカットインや薫のビラが出現しなければ勝利確定!また、復活演出時にカットイン発生で複数ストック or BB or 絶頂のいずれかが確定。
- 閉じる
特殊音
レバーオン時に「あ~ん」という特殊音が鳴ればチャンス!ベル以上の小役成立が濃厚となり小役ハズレならART当選!?
- 閉じる
対決の種目別期待度
各キャラには得意な種目と苦手な種目が存在。
数字は実践上の勝率。
- 閉じる
対決の継続ゲーム数抽選
内部的に敗北が選択されている場合、対決の継続ゲーム数は状況に応じて1G毎に継続抽選が行われている。当然、対決が長引くほど逆転勝利の可能性が高くなる。また、当選率は低いが3G目に継続が選択されればART確定!
- 閉じる
対決種目の振り分け
対決当選時の対決種目が決定するまでの流れは以下の通り。全て設定差は無し。
状況の解説
- 通常時&ART中のゾーン中…対決カウンターの◎と○の部分(60~64回を除く)、もしくはレア小役契機の対決(弁当での当選を除く)
- 通常時&ART中のゾーン外…対決カウンターの▲の部分と、60~64回の部分
- 特訓のゾーン中…通常時のゾーンの対決を挟まない特訓
- 特訓のゾーン外…通常時のゾーン外の対決を挟まない特訓
- 潜伏特訓…対決敗北後、前兆を挟んで突入する特訓
- 弁当契機の対決…弁当で当選した対決
詳細は振り分けは上記「規定ベル回数の振り分け」の欄を参照。
- 閉じる
確定対決抽選
対決当選時はまず以下の割合で確定対決に当選。
確定対決に当選した場合は以下の割合で対決種目を振り分け。
- 閉じる
確定対決以外の種目振り分け
確定対決の抽選に漏れた場合は状況に応じて以下の割合で対決を振り分け。ゾーン外での対決はマダラ以外の弱対決を否定。
特訓経由後の対決は中対決以上が選択されやすい。
ART中の対決振り分けは以下の通り。
弁当経由の対決は強対決が確定!
- 閉じる
BET即特訓
BET即特訓のパターンでは上記の種目振り分けを行わず特訓中に種目格上げ抽選のみ行う
※特訓前より期待度の低い種目に発展すれば勝利確定!
- 閉じる
対決中の逆転抽選
対決中は毎ゲーム成立役に応じて逆転抽選が行われている。
成立役の他、対決の何G目で出現したかでも当選率が変化する。
また以下の特徴も合わせてチェック!
- 対決中のチャンス目・チャンスチェリーは勝利確定
- 逆転に当選した場合でも、その対決では告知せずに特訓経由の対決で告知を行う場合あり(特訓非経由の対決時のみ)
- 特訓非経由の対決中にベル・レア小役を引いて負けた場合、最低50%で特訓突入
ノリオ対決中の逆転当選率
G数による影響が少ないキャラ。
- 閉じる
サキ対決中の逆転当選率
一番期待度の低いメンコでも1G目にベルを引けばそこそこアツい!
- 閉じる
チャッピー対決中の逆転当選率
ラグビー1G目は気合の入れ所!
- 閉じる
マダラ対決中の逆転当選率
ベル・レア役なら最低でも25%以上で書き換え。
- 閉じる
巌対決中の逆転当選率
ベル・レア役を引かなくても33%以上で毎ゲーム書き換え抽選!
- 閉じる
特訓
対決敗北後の一部で突入する特訓は対決演出への前兆。
特訓中のベル成立は対決の内容の昇格抽選が行われる。
特訓中の演出
化石が大きくなるほどチャンス!上位対決にも期待出来る!
※期待度は実践値
松明演出連続発生なら…!?
- 閉じる
BET即特訓時の対決格上げ抽選
対決敗北からBETで対決に即突入した場合は特訓後に発展する対決の格上げ抽選が行われる。
- 閉じる
対決中の特訓当選率
通常時の対決中に逆転抽選に当選した場合でも約3回に2回は特訓を経由してARTが告知される。また、逆転抽選に当選していなかった場合でも対決中の成立役に応じて特訓突入抽選が行われており、逆転抽選当選時も含めるとベル・レア小役さえ成立すれば50%以上は特訓へ突入することになる。
対決別の詳細な当選率は以下の通り。
※ベル(※)…左第1停止時に「ベル・弁当・ベル」で止まるベル
- 閉じる
特訓パターンの振り分け
特訓に当選した場合は…
- 潜伏特訓…一度通常時に戻ってから前兆を経て特訓へ
- BET即特訓…対決敗北後のBETで特訓へ
の2パターンに振り分けられる。
- 閉じる
ART解析
ARTの概要や詳細な解析。
ART「頂JOURNEY」
ART「頂JOURNEY(いただきジャーニー)」 はセット数管理型のART。
ART中もベルの規定回数がカギとなり、ベルのカウンターをすすめていき発展する対決で勝利すればボーナスやセットストックを獲得!
ART終了後は引き戻し抽選も有り。
ARTの期待枚数
- 閉じる
ART中のステージ抽選
ステージは状態や規定ベル回数の「対決モード」を示唆。
温泉ステージは絶頂対決にも期待出来る!
【ART開始時のステージ抽選】
ART開始時のステージはストックの有無に応じて以下の割合で抽選。
※轟大寺・温泉へはBBモードに応じて別途移行抽選が行われる
【金剛苑移行時の強制短縮】
金剛苑に移行した際はベルの回数天井を32回以内に短縮。
カウンターは緑色となりこの状態はART終了後も引き継ぐので緑カウンターの際は対決発展まで様子を見ましょう。
強制短縮の詳細なパターンは以下の通り。
- 金剛苑移行時の対決カウンターが32以上→ステージ移行後4回以内のベルで対決発展
- 金剛苑移行時の対決カウンターと規定回数が32未満→元々の規定回数で対決発展
- 金剛苑移行時の対決カウンターが32未満、かつ規定回数32以上→規定回数を32回に強制書き換え
- 閉じる
ART中の対決
ART中はベルナビが発生するのでメーターも貯まりやすく対決が高頻度で訪れる!
対決に勝利すればセットストック。なお、轟大寺経由の対決勝利なら番長ボーナスとなる(通常の対決でもボーナス当選の可能性有り)。
ART中のボーナスの一部で勝ち続ける限り継続するプレミアム対決「絶頂対決」(後述)に突入する事も!
- 閉じる
ART中の対決前兆
ART中の最大前兆は7G。レア小役後に7G目で対決に発展した場合は勝利確定となる。
また、豪遊閣滞在時は前兆ゲーム数が最大5Gとなり5G目に対決発展で勝利確定!
以下は前兆のゲーム数振り分け。豪遊閣以外はここからプラス2G扱い。
- 閉じる
ART終了画面
ART引き戻し当選率
ART終了後は以下の割合で引き戻し抽選が行われる。当選率は偶数かつ高設定ほど高く、当選時は前兆(特訓など)を経由して対決に勝利して告知。詳細は上記、設定判別の欄の「ART引き戻し当選率」で紹介。
- 閉じる
単発回避の救済措置
ARTの1セット目に成立したベルの回数が7回以下ならARTが強制的に継続する救済措置が存在。ちなみに、理論上ベルが7回以下で終わる確率は約5%程度。遭遇する機会は少ないがループストックによる継続と混同しないよう注意。
継続ジャッジ
ARTゲーム数消化後は継続ジャッジ演出へ。この間のレア小役はストック抽選を行っている。レア小役成立時は紅葉が降る演出が発生し、ストック当選時は必ず告知が発生!
継続ジャッジ1G目の演出
継続ジャッジの1G目に操が出現すればストック残り1個以上、ハーレーなら3個以上が確定する。
- 閉じる
継続ジャッジ2G目の演出
2G目は背景の色とカットインの有無に注目!チャンスアップ貰ったも同然!
- 閉じる
ループストック
本機にはART当選時やストック時にはセット数のストックをループ抽選で複数獲得するケースがある。
ART初当たり時のループストック
ART初当たり時は25%以上のループストックが確定。設定6は50%ループ、設定5は80%ループが選択されやすい。
- 閉じる
ART初当たり時の複数ストック割合
ループストックや特殊抽選なども加味したART初当たり時に複数ストックを所持してARTがスタートする割合は以下の通り。
※ART中の上乗せは含まない
- 閉じる
対決勝利のループストック
ループストックの振り分けは対決勝利キャラによって振り分けが異なり巌なら25%ループ以上が確定!BB中や絶頂対決でのストックはループの概念無し。
※裏モード中の振り分けを除外した数値
- 閉じる
ループストック告知の流れ
ループストックは次G以降に告知が発生するパターンもあるが全てが告知されるとは限らず、潜伏してセット数消化後に出てくるパターンも有り。
「隠しモード」が選択された場合はループストックが裏に回る。なお、「告知モード」が選択された場合は次ゲームからストックの告知を毎ゲーム行うが、10%の割合で告知が隠され、毎ゲーム2%で隠しモードへの移行抽選を行っている。
これらの抽選により目に見えないストックが多数出てくるケースが存在。
- 閉じる
上乗せ時の背景
ループ率はストック時の背景の色(青<黄<赤<虹)で示唆。虹なら80%ループが確定!
※特殊赤=パンチのため時間が長い
- 閉じる
BBモードとBBカウンター
ART中は対決モードとは別にBBモードが存在。
液晶リール左のカウンターはARTのセット数を表示しているがイナズマが発生はボーナス期待度が高いセットである事を示唆。このカウンターはボーナス当選でリセットされる。
ARTのセット開始時にはBBモードに応じて轟大寺 or 温泉ステージへの移行抽選が行われる。この抽選に当選すればセット消化時にBB当選を賭けた対決演出へ発展!
※轟大寺 or 温泉へ移行せずBB当選となるケースも有り
※天国モードは1日目のBB当選確定!!
※BBカウンターに稲妻が発生していない状態で対決に発展すればチャンス滞在濃厚
ART初当たり時のBBモード
ART初当たり時の以下の割合でBBモードを振り分け。
設定毎に若干振り分けが異なり…
- 設定5…天国モードスタートが優遇
- 設定6…チャンススタートが優遇
といった特徴がある。
- 閉じる
ART中のBBモード移行率
BBモードはBB当選時に移行抽選が行われる。
設定毎の特徴は以下の通り。
- 偶数設定…チャンスモード移行優遇
- 奇数設定…天国モード移行優遇
- 設定5…天国ループ率優遇
- 設定6…モード移行・ループ率共に優遇
- 閉じる
ART終了後のステージ振り分け
ART終了後は引き戻し特訓や前兆の有無でステージの選択率が変化。商店街(夕方)なら引き戻し特訓の期待大。商店街(夜)ならART復帰が確定!
番長ボーナス
50G継続する疑似ボーナス。RBは非搭載。
なお、番長ボーナス当選時は頂JOUNEYのゲーム数を巻き戻すという恩恵有り。更にボーナス中に貯めたベルもART復帰後に一気に対決カウンターに加算される!
おなじみの3種類から告知演出を選択して消化。いずれも7図柄が揃えば頂JOUNEYを上乗せ(青7揃いなら2セット以上確定)!
轟BB
パンダが出現すれば7揃いのチャンス!
相手がコパンダならチャンスアップ!
- 閉じる
薫BB
あっちっちタイム突入でチャンス!レバーオンで告知が発生すれば7揃い確定!
- 閉じる
操BB
最終ゲームのコパンダルーレットで当否をジャッジ!
配列によってはARTのストック確定やBBモード次回天国確定パターンが存在。
- 閉じる
準備中
番長ボーナスの準備中は成立役に応じて青7への昇格抽選が行われる。
- 閉じる
通常時からの番長ボーナス!?
基本はART中の対決演出の勝利から突入する番長ボーナスだが、稀に通常時の対決勝利からも当選する場合がある。
その際はボーナス消化後のARTも確定し、ボーナス消化中の恩恵も受けられる為、通常の初当たりより優位な状態でスタート出来る。
- 閉じる
BB消化中の抽選
BB中はベル・レア小役成立時に7揃いを抽選。
青7権利獲得時はストック2個+次回天国が確定となる。
赤BB消化時の7揃い当選率
- 閉じる
青BB消化時の7揃い当選率
- 閉じる
赤BB/青BBの振り分け
番長ボーナスは当選時の状況に応じて赤 or 青を振り分け。
通常時のBB当選時
通常時にBBに直撃した場合はART中に比べ青BB比率が高い。また、設定6のみ優遇。
※準備中の小役による昇格を加味した数値
- 閉じる
ART中のBB(天国以外)当選時
ART中のBB当選時はBBモードによって振り分けが異なる。天国以外での当選は大半が赤BBとなるが設定6のみ青比率が高い。
- 閉じる
ART中のBB(天国)当選時
天国で当選した場合は全設定共通となる。
- 閉じる
BB準備中の青BB昇格率
- 閉じる
裏モード
対決画面でボタンをPUSHして上記画像のようにタイトルがひっくり返れば裏モード滞在が確定!
裏モード時の恩恵
- 閉じる
裏モード中の対決
裏モード中の対決では元々の抽選に加え、毎ゲーム40%で勝利への書き換え抽選を行うため勝利期待度が大幅アップ!
更に勝利時のループストック振り分けも優遇!
- 閉じる
裏モードの継続率
裏モードは対決終了時に継続抽選が行われ、対決の勝敗に関わらず70%で継続。
※ARTが終了すると裏モードも終了
- 閉じる
裏モード滞在示唆演出
以下の演出に注目!
※裏モード滞在中は対決前兆で上記の演出が出やすくなるが、約20%で普通の演出が選択される
- 閉じる
絶頂対決
ART中のボーナスの一部で突入するプレミアム対決!
消化中はベルのヒキが継続のカギ。勝利する限り終わらない為、ARTの大量ストックに期待出来る!
終了後は必ず番長ボーナスへ。
絶頂対決突入率
BB当選時の絶頂対決突入率は設定5のみズバ抜けて高い。
- 閉じる
種目選択率
- 閉じる
絶頂対決の対決期待度
対決の種類によって勝利期待度は異なる。また、番長食堂のみ1G目の抽選が優遇されるという特徴有り。
※2回までは勝利が保証されているが、その間に逆転抽選に当選した場合は約13%で勝利保証を引き継ぐ
- 閉じる
スポンサーリンク
演出情報
演出の法則や期待度など。
通常時の演出
以下のチャンス系演出はレア小役成立や対決発展に期待。
対決発展確定
- 閉じる
対決前兆確定
※なおかつ期待度★×2の対決が選択されない
- 閉じる
オラオラ演出
続けば続くほどチャンス!
- 閉じる
お色気演出
表示される文字に注目!
- 閉じる
タイトルカットイン演出
発生した時点で大チャンス!
- 閉じる
シャッター演出
シャッターの色に注目。
- 閉じる
リール下のコパンダ
リール下に隠れているコパンダランプは点灯すればいかなる場面でも激アツ!
- 閉じる
牡丹ちゃん
通常時・ART中ともに牡丹ちゃん出現時はベルの示唆となりベル以外が成立すれば対決発展の前兆の役割となる。前兆中の牡丹悲鳴演出発生で対決or特訓発展期待度66.8%!
- 閉じる
舎弟
通常時やART中に舎弟が加わるとレア役での対決当選率がアップ。
- 閉じる
演出ヒント
公式サイトに記されている修学旅行のしおり
- 閉じる
対決の演出法則
以下の法則を抑えておけば演出を更に楽しむ事が出来る。
対決中のカットイン
- 閉じる
対決中の共通ベル
対決中、左リール「ベル・スイカ・ベル」から揃う共通ベルは逆転抽選が優遇!
※見分けるためには対決中に順押しでBARを枠上に狙う必要あり
- 閉じる
対決最終ゲームのMB
対決最終ゲームでMBを引いて負けた場合の一部で復活抽選あり当選率には設定差が存在。この抽選に当選するとART初当たりが80%ループストックになるという恩恵有り。また、復活当選時は通常時なら「次回予告」が発生。ART中の対決なら次ゲームでストック告知が発生。BBを賭けた対決の場合は絶頂対決への昇格が確定!
※上記と異なる挙動なら通常の復活演出
- 閉じる
対決敗北時の抽選
通常時の対決敗北時は、次回ART初当たり時に「轟遊郭」からスタートする抽選を行う。対決に連敗するほど豪遊郭スタートのチャンス。
- 閉じる
弁当契機の対決
弁当から対決に当選した場合は必ず★4以上の対決が選択される
- 閉じる
バドミントン
- 閉じる
めんこ
- 閉じる
ラグビー
- 閉じる
大相撲
- 閉じる
調理実習
- 閉じる
バスケットボール
- 閉じる
薫のビラ・カットイン
- 閉じる
ART中の対決勝利時の特徴
- 閉じる
その他の法則
※中演出…ノリオ×調理実習、サキ×バドミントン、チャッピー×ラグビー、マダラ×大相撲、巌×バスケットボール
- 閉じる
特訓中の演出法則
特訓中の激アツ演出や法則など。
特訓ゲーム数の法則
特訓のゲーム数には激アツや確定パターンが非常に豊富に用意されているので、ゲーム数をカウントすればアツい瞬間をいち早く察知出来る。
【直特訓時】
対決非経由で突入する特訓。
【対決敗北後特訓時】
敗北→前兆で突入する特訓。
【BET特訓時】
敗北後のBETで突入する特訓
- 閉じる
主な演出法則
【化石採掘演出】
・第1停止でパシャパシャせず、第2停止で舎弟が出てくる…中対決以上
・牡丹登場→ベル否定(ベルこぼし含む)…中対決以上
・牡丹登場→MB成立…確定対決(特訓内告知含む)
・マチコ出現…中対決以上
【舎弟一輪車演出】
・右から出現→小役否定…中対決以上
・特訓開始から10G以内に左から出現…確定対決(特訓内告知含む)
【ヒモ引っ張り演出】
・334拍子発生…中対決以上
・仁王の目が光る…中対決以上
・額揺れ発生…中対決以上
・薫がいなくなる…確定対決(特訓内告知含む)の期待度90%以上
【化石落下演出】
・恐竜まで行って弱対決…期待度90%以上
- 閉じる
前兆パターン別の演出発生率
特訓中の前兆演出は内部的に…
- 通常
- チャンス
- 確定
の3パターンに分類されそれぞれ演出発生頻度が異なる。
特定の演出に注目すればある程度予測が可能。
【前兆パターンの種類】
・通常パターン…全対決対応
・チャンスパターン…中対決以上
・確定パターン…確定対決(特訓内告知含む)
【舎弟採掘演出 牡丹登場】
左シャッターが開く舎弟採掘演出で牡丹が登場しベルを否定すれば中対決以上が確定!なおMBなら確定パターン!
【松明演出】
複数回発生で熱く、強パターンなら中対決以上が確定!弱松明はハズレ以外の全役対応。強松明はハズレor当たりに対応。
【舎弟一輪車 右から登場】
小役否定で中対決以上確定!複数回発生で確定対決に期待!
- 閉じる
薫緊急事態
カツラが飛んでいく薫緊急事態演出は出現した時点でART告知に期待でき、対決に発展した場合でも期待度は90%以上と激アツ!
※対決非発展時の特訓内告知時の約20%で薫緊急事態が発生
- 閉じる
マチコ登場
マチコ登場は化石落下演出の一部で発生し中対決以上が確定!また、第2停止で発生すればチャンス、チャンス目時に第1停止で発生した場合は確定対決発展が確定!
- 閉じる
確定チェリーの恩恵
設定差特大の確定チェリー出現時は状況に応じて以下の恩恵有り。
- 通常時…ART確定
- ART中…セットストック確定
- BB中…青7揃い+BBモード天国が確定
なお、左リール中段にチェリーが停止するいわゆる「中段チェリー」の停止形もこの確定チェリー。
ART中の演出法則
ART準備中
- 閉じる
ステージチェンジ演出
- 閉じる
ART中の同行キャラ
- 閉じる
仏堂演出
- 閉じる
対決潜伏確定(ART中)
- 閉じる
ART継続ジャッジ演出
- 閉じる
BB中の演出法則
【轟BB】
小サイズのシングル小役ナビ
- 閉じる
股のぞき演出
- 閉じる
ドデカ小役ナビ
- 閉じる
ダブル小役ナビ
- 閉じる
パンダ対決演出(7を狙え!)
【薫BB】
- 閉じる
あっちっちタイム
【操BB】
- 閉じる
コパンダノミルーレット
配列でストック期待度が変化。
【各パターンの特徴】
- 閉じる
隠しPUSH
ループストック
ARTのループストック時、第3停止までの間に押忍ボタンを押すとコパンダ告知が50%で発生!
更に、コパンダ告知がいつもより長ければ80%ループストック中が確定!
- 閉じる
裏モード示唆…!?
- ART中の対決対峙画面で押忍ボタンPUSH→対決タイトルがひっくり返ると…!?
- 閉じる
ベル入賞時のエフェクト
ベル入賞時に対決カウンターにエフェクトが発生すればベル規定回数到達の期待度がアップ!
エフェクトは…
- 通常
- チャンス(リールの左から対決カウンターに光が流れる)
- 落雷
- 拡大
の4パターン!
落雷なら激アツ。拡大なら対決当選が確定となる。
エフェクトの振り分けと対決期待度
- 閉じる
歌・BGM変化
ART中の楽曲変化
ART中のBGM変化はストック数などを示唆!
※番長2河BGMが流れていない状態で轟大寺に移行し、番長2山頂BGMが流れた場合は絶頂対決に期待
- 閉じる
BB中の楽曲変化
今作ではBB中の楽曲が初代のものに変化すれば次回天国確定!
※いずれも次回天国時の20%で変化
- 閉じる
全曲試聴
以下の大都技研より公開されたyoutube動画にて番長3に収録されている全ての楽曲・歌・BGMが視聴可能!
- 閉じる
対決前兆のアツいゲーム数
対決前兆の全振り分けゲーム数が判明!確定対決にしか存在しない振り分けを覚えておけばジャッジを前に当選を察知する事が可能。
通常時の対決前兆
※直特訓…対決カウンターやレア小役を契機として、対決を経由せずに突入する特訓
※対決負け後の特訓…対決負け後に一旦通常画面へ戻り、前兆を挟んでから突入する特訓
- 閉じる
通常時の対決フェイク前兆
ベルやレア小役で対決非当選だった場合はフェイク前兆の発生を抽選。
ベルの場合は対決カウンターの回数に応じて発生率が変化。
※10・20回目のフェイク前兆は通常B滞在時のみ発生する可能性あり。他のフェイク前兆発生率は対決カウンターモード問わず一律
レア小役の場合は必ず(フェイク)前兆が発生。
- 閉じる
ART中の対決前兆
※BET特訓…対決負け後、BETでそのまま突入する特訓ART中の対決前兆
※内部で豪大寺移行が確定している場合、セット開始から何ゲーム目に豪大寺に移行するかの振り分け
- 閉じる
各種抽選タイミング
対決カウンターモード
規定ベルからの対決終了時の第3停止時に移行抽選。
- 閉じる
規定ベル回数抽選
対決カウンターモードと同様、対決終了時の第3停止時に規定ベル回数を抽選。
- 閉じる
対決中の逆転抽選
【通常時の対決】
通常時の押し順ベルはレバーON時に逆転抽選を行い、入賞時に結果を反映
【ART中の対決】
ART中の押し順ベルや他の小役はレバーON時に抽選
- 閉じる
ART中のステージ移行抽選
【初回セット】
初回セットは対決勝利orART告知ゲームの第3停止時にステージ移行を抽選
【セット継続時】
轟がバスに乗り込むゲームの第3停止時にステージ移行を抽選
- 閉じる
ループストックのループ率抽選
【①確定対決・強制逆転抽選当選時(リセット後の10%含む)】
対決終了の第3停止時
【②通常対決の当該対決勝利時】
対決勝利のタイミング(押し順ベルは第3停止時・その他はレバーON時)
【③特訓後の対決】
確定対決・強制逆転抽選当選時は①と同様。他は②と同様
【④ART中の対決】
確定対決の場合は①と同様。通常対決は対決勝利契機のレバーON時
【⑤通常BB当選時】
通常BB当選ゲーム
【⑥超番長ボーナス当選時】
超番長ボーナス開始時
- 閉じる
ループストックのループ抽選
ループストック当選以降の毎ゲームレバーON時
※ループ中に対決を迎えた場合は、ループ抽選を一旦ストップして対決後にループ抽選再開
- 閉じる
BB対決・絶頂対決抽選
【初回セット】
対決勝利orART告知ゲームの第3停止時
【セット継続時】
轟がバスに乗り込むゲームの第3停止時
上記のタイミングでBB対決・絶頂対決を並行して抽選し、両方に当選かつBB対決勝利で絶頂対決突入。
※BB対決最終ゲームでMBを引いて負けた場合は、別途絶頂対決抽選が行われる
- 閉じる
番長3のストーリー
漢の中の漢を育てる私立轟高等学校。
生徒たちは過酷な鍛錬と他校の生徒との熱い交流に明け暮れていた。
そんな毎日を送る中、総番長である轟金剛も三年生になり、
彼の学年は学生生活最大のイベント修学旅行を迎えることになった。
さすがの猛者たちも自然と浮足立ち、楽しげに準備を始める。
どんな思い出がつくれるのだろうか…。
しかし、人類史上最強にして轟高校初代校長轟鋼鉄は生徒に問う。
修学旅行は娯楽か?修学旅行は学習の機会か?
違う!修学旅行こそ修行の集大成也!
学校長のありがたい訓示を前に恐れおののく生徒達。
しかし、轟金剛は魂が震えるのを感じた。
なるほど、修学旅行、略して修行か…。
面白ぇ!修学旅行の頂点(てっぺん)いただくぜ!
※上記は全て独自調べです
参考「番長3|公式サイト」
評価・感想・PV動画
スロット番長3の評価や動画といったコンテンツの紹介。
管理人の感想
※導入前のスペック・ゲーム性を見た感想
番長3がついに登場。
サラリーマン番長は外伝的な扱いですがそれも含めると4作品目。過去のシリーズはどれも超が付くほどのヒットとなりました。
演出のコミカルさ、出玉性能、立ち回りやすさからそれなりに打ち込みましたね。初代は設定6の性能が微妙で6確定台でも何度か負けた苦い記憶がありますが…。
しかし今作は何と言っても119%!
出玉面に対しての規制が非常に厳しくなった新基準でもこんなスペックで出せるんだと素直に驚きです。
4号機が終わって以降、思い返せばいつの時代もスロット界を引っ張ってきたのはビッグコンテンツ×119%のハイスペックマシンでした。
ゲーム性だけ良くて出玉が少なくてもダメ。出玉は良くてもコンテンツが認知されていなければ設定は入らず無駄に終わる。結局は出玉性能とコンテンツの両方を兼ね備えてなければユーザーには受け入れられません。
しかし、そんな機種は年単位で見ても極わずか。
前置きが長くなりましたが、この両方を兼ね備えている(かもしれない)番長3には否が応でも期待してしまいますね!
仮に導入するのなら、ぜひホールも設定を積極的に入れてスロット業界を盛り上げるくらいの気持ちで挑んで欲しいと願います。
PV動画
番長3の公式ロングPV動画。
ティザーPV動画。
試打動画
番長3のショールーム最速実践動画。
ユーザー投稿
現在、スロット番長3に関する写メや情報を募集中です。
- プレミア
- 面白画像
- 実践報告
- 高設定挙動
- 解析や演出の考察
- 確定役の恩恵
などなど、投稿は下記コメント欄にて気軽にお願い致します。
対決何度やってもまずベルが引けない、引けてら上に期待度高いGで引いても勝ちもしなければ特訓すら入らない。そんでワンチャンスすら貰えない百枚でないカスartが始まるだけ。ようやく撤去か、番長0もどうせゴミでしょ、サラ番2と同じように速攻撤去されろや。
やっと撤去か!早く消えろ!そして重機でボコボコに壊されろ! 番長0も思いっきり引っ叩いてやるよ!