都道府県別の交換率の変化状況のまとめ

2015年末頃より全国的に非等価への動きが加速しています。

しかし、対応は県によって様々。

換金してみて「あれ?金額が少ないな」と思い、そこで始めて、交換率が変更されていた事に気が付く方も多いかと思います。また、貯玉をしている人は換金率が変更される前に換金しておかないと大損してしまう可能性もあります。

そこで、県別に交換率の変化の流れを記した一覧を作りましたので参考にして下さい。

スポンサーリンク

都道府県別の交換率の変化状況

記載は交換率の上限。

P S 備考 変更時期
北海道 28.0 5.6 2014年8月
青森 28.0 5.6
岩手 28.0 5.6 2014年4月
宮城 26.0 5.2 2014年4月
秋田 等価 等価 春頃に脱等価へ!?
山形 28.0 5.6 2014年4月
福島 27.5 5.5 200円景品は11割
500円景品は11.2割
2014年4月
東京 28.0 5.6 一部等価店有り 2015年11月
茨城 等価 等価 非一物一価
栃木 等価 等価
群馬 等価 等価
埼玉 等価 等価
千葉 等価 等価
神奈川 等価 等価
新潟 28.0 5.6 2014年4月
山梨 等価 等価
長野 27.5 5.5 2014年4月
静岡 27.5 5.5 2014年4月
富山 28.0 5.6 2014年4月
石川 等価 等価
福井 26.0 5.2 2014年6月
岐阜 等価 等価 春頃に脱等価へ!? 2016年4月〜
愛知 27.5 5.5 一部等価店有り
一部換金手数料有り
2015年12月
三重 等価 等価
滋賀 28.0 5.6 2014年4月
京都 28.0 5.6 〜8.4円まで幅広い 2014年4月
大阪 28.0 5.6 2011年8月
兵庫 25.1 5.1 非一物一価
奈良 28.0 5.6 2013年8月
和歌山 等価 等価 非一物一価
鳥取 等価 等価
島根 等価 等価
岡山 等価 等価
広島 27.5 5.5
山口 27.5 5.5
徳島 28.0 5.6 一部等価店有り 2014年4月
香川 27.5 5.5 2016年2月1日
愛媛 等価 等価
高知 等価 等価
福岡 27.5 5.5 2016年2月1日
佐賀 等価 等価 福岡に合わせる予定
長崎 等価 等価 福岡に合わせる予定
熊本 等価 等価 近隣と合わせる予定
大分 等価 等価
宮崎 27.5 5.5
鹿児島 等価 等価 春頃に脱等価へ!? 2016年4月〜
沖縄 28.0 5.6

参考資料:都道府県別交換率状況調査表

  • 非等価:25県
  • 等価:16県
  • 等価脱却予定:6県

2014年の4月から非等価へ移行した県が多いのは消費税の増税関係ですね。

傾向

関東、中国地方、四国はまだ等価を継続している県が多いですね。

九州地方も現在は等価が多いですが、春までにほとんどの県が2016年の2月に行われる福岡の非等価に続くという話があります。

関東については東京以外の県での噂はまだ聞きませんが、どうなんでしょう?

また、京都なんかはスロット8.4円という驚きの交換率のホールも存在するようです。自分の住む愛知県の地方のホールでは交換率とは別に「換金手数料」を取るホールも存在します。

各県の特色なんかも情報を頂ければまとめていきます。

交換率は立ち回りにも関わる重要な部分なので、今後も動きがあればこちらで更新していきます。

スポンサーリンク

chonbo へ返信する コメントをキャンセル

画像ファイルを選択

※ファイルサイズが大き過ぎるとエラーで反映されない場合があります
※暴言・他の投稿者への煽り・評価の連投等は削除させていただく場合がございます

16 COMMENTS

ヤクルト

京都はどうも今月が一物一価の期限ぽいです。チェーン店は全部28玉貯玉ありになったんじゃないかな。
33玉がメインだったので、28玉になって辛いイメージがあります。今でこそ33玉の釘が残ってますがそれがなくなれば打てるイメージが出来ません(>_<)打ち方も店の注意が厳しさを増すばかりです。
エキサイトで33回転ぐらいの調整ミスを打ってたら理由もなく注意を喰らいました。説明を求めても回りすぎでプロと判断しますしか言われませんでした

chonbo

ヤクルトさん、こんにちは。
京都はそんなに厳しいのですね…。
ルールも地域によってかなり差がありますよね。自分の地域では止め打ちやハンドル固定を注意される事はほとんどありません。
自分が注意されるほど上手くないだけかもしれませんが(笑)

匿名

大阪など関西圏って、昔(10年位前)は7枚交換8枚交換当たり前でしたよね。
あの頃の出玉速度だったらよかったのかな。

10円スロット以下にしてもいいから大量獲得機やストック機を復活させてほしいでs。

chonbo

大阪で打った事はないですが、非等価の走りというイメージが強いです。
7枚や10スロ限定でも良いので出玉性能を上げて欲しいですよね…。

RITA

こんにちは。

非等価の流れは遊戯人口の減少を一層加速させそうで不安ですね。もちろん非等価にはプラス要素もありますが、限られた時間の中でしか稼働出来ない人たちには結局マイナスになりそうです。私も学生時代は非等価店で貯玉と持ち玉を使う長時間稼働がメインでしたが、社会人になってからは等価店での稼働以外はありませんので、私の住む地域が非等価になったら本当に引退かもしれません…。悲しい流れです。

chonbo

RITAさん、こんにちは。
おっしゃる通りだと思います。
限られた時間の中で遊ぶ人達こそこの業界をメイン支えている層であり、非等価もダラダラと出る台ばかりにする事もそういった人達にとって選択肢を狭め不利にする要素でしかありません。
閉店保証を義務付けたり、次の日に朝からそのままの状態で打てるサービスを取り入れたりといったケアをしていかないとみんな辞めていってしまいますよね…。

RITA

ちょんぼさん、ご返信ありがとうございます。

本当にお先真っ暗です。パチもスロも本質はギャンブルなので、「勝てる(と思える)」から楽しいのであって、勝てる気がしなくなったらパチもスロも稼働の動機がなくなってしまいます。単純なゲームとして遊ぶならオンラインゲームなど、もっと娯楽性の高い遊びは他にもありますからね…。

少し話しは変わりますが、ちょんぼさんは『パチンコ店を買い取ってみた』という動画をご存知ですか?個人店を買い取ったオーナーが、経費・売上・粗利を公開した上で、ユーザーの声を聞きながら店づくりをするという企画らしいです。

動画が面白かったので、P-worldなどネットで少し調べてみたら交換率はスロ6~6.5枚・パチ33~35玉(曖昧なのは情報にバラつきがあったため)と非等価のお店でしたが、台は珍古台専門店のようなラインナップで『設備や新台入替の投資を抑えて可能な限り還元に充てたい』という姿勢が伝わってきて、私は「こんな店なら非等価でもいいかな」と感じました(パチの初代戦国乙女など、「全部みなし機なんじゃないの?」と思えるラインナップは思わず打ちに行きたくなりました笑 が、自宅からは車で3時間はかかるので実際にはいかないと思います)。

とは言っても、私はお店にいった事もありませんし、動画もまだ第3回までしか見てないので企画に踊らされているだけかもしれません(公開した数字が正しいとは限りませんし)。

私はちょんぼさんの記事で『業界がこう変わってほしい、変えたい』という気持ちに共感しているので(違うかもしれませんが…)、ちょんぼさんがこの動画を見たらどんな感想を持つんだろう?と、気になって紹介してみました。もしご存知でしたら感想を教えて頂けると嬉しいです。

※他の動画を紹介するようなコメントが不適切でしたら削除してください。

chonbo

もっと期待させて欲しいですよね。
その点から今はパチンコよりスロットを打つ事が多いです。
パチンコは「回らないクギの確認作業」ばかりですが、スロットは多少は回さないと判別出来ないのでその間はドキドキ出来ますから…。
「パチンコ店を買い取ってみた」の動画は知りませんでした。
非常に興味があるので、時間があれば見てみます(^^)
見たらまたご報告しますね!

スポンサーリンク

 
コメント16件
 

注目のスロット

注目のパチンコ