導入日2021年5月10日㈪。エレコの新台スロット「Sアルドノア・ゼロ」の天井・解析・設定判別・打ち方・終了画面・フリーズ・評価などを随時更新でお伝え!
スポンサーリンク
スペック
機種概要
©Olympus Knights/Aniplex・Project AZ
[Music] Licensed by Aniplex Inc. Licensed by SACRA MUSIC
©UNIVERSAL ENTERTAINMENT
機種名 | Sアルドノア・ゼロ |
---|---|
メーカー | エレコ |
ATタイプ | ライジングバトルAT |
AT純増 | 約2~4枚 |
コイン単価 | 2.4円(設定1) |
回転数/50枚 | 約50G |
天井 | 最大666G+α |
導入日 | 2021年5月10日㈪ |
導入台数 | 5000台 |
- 通常時はゲーム数・レア役・ポイントのトリプル抽選
- ライジングバトルATは“消化ゲームなし”の継続抽選
- ベルの押し順が全てのカギを握る自力特化システム
- 初当りは必ずボーナスからスタート
AT確率・機械割
設定 | アセイラムチャンス& AT初当り合算確率 | 出玉率 |
---|---|---|
1 | 1/187.1 | 97.7% |
2 | 1/164.0 | 99.2% |
3 | 1/167.9 | 100.8% |
4 | 1/144.3 | 102.6% |
5 | 1/146.2 | 105.2% |
6 | 1/112.8 | 110.2% |
ゲームフロー
ゲーム数消化からはアセイラムチャンス前兆のハイパーゲートに移行し、バトルで当否を告知する。レア役はCZ・スレイプニールモードを抽選し、ポイント抽選からはCZ・タルシスモードへ突入。
アセイラムチャンスはビッグボーナスに昇格する可能性があり、ビッグボーナス消化後は必ずアルドノア・ゼロへ突入する!
アルドノア・ゼロは原作の世界観を踏襲した解析バトルATで、ベルの押し順成功でバトル勝利=AT継続となる。
ユニメモ
カスタム機能、小役やCZのカウント、ミッション等の従来機能はもちろんのこと、押し順チャレンジの成功率もチェックできる!
スポンサーリンク
天井
天井詳細
天井G数 | 最大666G+α (サブ液晶カウンタ) |
---|---|
恩恵 | アセイラムチャンス or ビッグボーナスに当選 |
最大投資額 | 約14,000円 |
有利区間移行後、最大666G消化でAC以上に当選。ボーナス当選率の優遇等は無し!?
ゾーン・狙い目
天井狙い
天井狙いは430G〜。発当りが軽い分、出玉は控えめで天井狙いには不向きな機種。
ベルポイント狙い
サブ液晶のベルポイントが100に到達すると状態不問約33%でCZ以上に当選。100ptに近い台を狙うのもあり。
ゾーン狙い
※サンプル1107件
引用「めっちゃで!ブログ」
100〜150G、200〜300Gに弱めのゾーンが存在。現状、狙うのは少し厳しい!?
※規定ゲーム数振り分け解析が新たに判明。下記「規定ゲーム数振り分け」の欄を参照
規定G数振り分け
有利区間移行時は規定G数到達時にアセイラムチャンスまたは青7BIGに当選するかが決定。その後、どちらに当選するかを参照して規定G数が決定する。偶数かつ高設定になるほど青7BIGが選択されやすい。
アセイラムチャンス選択時
128Gまでの振り分けが設定1でも約20%あり、256Gまでに約55%~約87%(設定1~6)が振り分けられる。また、偶数設定は256G以内の振り分けが特に高く設定されている。
- 閉じる
青7BIG選択時
青7BIGが選択された場合は専用の振り分けが存在。設定差が無く、129~192Gなどアセイラムチャンスの期待度が低いゾーンが選ばれやすいという特徴あり。また、最深部(577G~)になると青7BIG選択の可能性が高まる。
- 閉じる
前兆G数と告知タイミング
規定ゲーム数到達で前兆がスタートするため、実際の告知ゲームは上記ゲーム数よりも遅くなる(アセイラムチャンス時は前兆25G、青7BIG時は前兆26Gで固定)。なお、規定ゲーム数到達直前でCZに当選した場合はCZが優先され、CZ失敗時に規定G数に到達していた場合は、アセイラムチャンス時は前兆5G、青7BIG時は前兆6Gに短縮される。
- 閉じる
やめどき
アセイラムチャンス or AT後にやめ。有利区間移行の1Gに限りチャンスベルが成立すると初期ベルptが優遇されるので1G回すのもあり!?
初期ベルpt抽選
初期ベルptは有利区間開始時の成立役によって振り分けられ、チャンスベル成立時は99ptとなるため即ヤメ厳禁。
- 閉じる
朝一リセット恩恵
項目 | 設定変更時 | 電源OFF→ON時 |
---|---|---|
天井 | リセット | 調査中 |
内部状態 | リセット | 調査中 |
ステージ | わだつみ | わだつみ※ |
ユニメモ | 引き継ぎ | 調査中 |
※電断前が通常時ならわだつみ、電断前が通常時以外なら引き継ぎ
電源オンオフ後のステージは基本「わだつみ」となり、サブ液晶に表示されるゲーム数も「0G」になる。朝一の恩恵などは特に無し。
有利区間ランプ
通常時から点灯しているタイプのため、朝イチ状態で消灯していれば設定変更濃厚。また、アセイラムチャンスやAT終了後は必ず非有利区間へ転落するので、有利区間の引き継ぎはない。
スポンサーリンク
設定判別
特定小役の出現率、特定演出の発生率、アセイラムチャンス当選率、AT初当り確率に設定差アリ。
設定差のある小役
スイカとチェリーには設定差が設けられており、低設定域から高設定域まで3段階で確率が高くなる。なお、ハズレにも極わずかだが設定差が設けられている。
チェリーとスイカは合算で見ると設定12で1/54.6〜設定56で1/45.5とかなりの差。ユニメモを利用してしっかりカウントしましょう。
CZ・ボーナス抽選
チャンス目成立時・ベルポイントMAX時のいずれも偶数かつ高設定ほどCZ・ボーナスに当選しやすい。また、当選時の強スレイプニールモード・強タルシスモードの振り分けも偶数かつ高設定ほど高くなっている。
チャンス目成立時の抽選
高設定ほど当選率が優遇されており、当選時後にCZかボーナスかを抽選。
当選時の振り分け
当選後の振り分けは偶数かつ高設定ほどボーナスに当選しやすく、チャンス目でのボーナス当選はボーナスランクが1の場合のみとなっている(ボーナスランク1は青7BB…10.2%、赤7BB…89.8で振り分けられる)。
- 閉じる
ベルポイントMAX時の抽選
ベルポイントMAX時の抽選も偶数かつ高設定ほど当選率が高くなっている。
当選時の振り分け
※ボーナスランク1は青7BB…10.2%、赤7BB…89.8で振り分けられる
ベルポイントMAXからボーナスに当選した場合は設定1の可能性が大幅に下がり、その上高設定の可能性が大幅にアップする。
- 閉じる
前兆中の抽選
チャンス目とベルポイントMAX時の昇格率などに設定差が設けられている。偶数設定が全体的に優遇されている傾向で、設定6はBBに昇格しやすくなっている。
チャンス目成立時
CZ・アセイラムチャンス・ボーナス前兆中のチャンス目は報酬の昇格抽選を行っており、スレイプニールモード前兆中よりも、タルシスモード前兆中の方が優遇されている。
ベルポイントMAX時
チャンス目、SP役成立時同様に、前兆中のベルポイントMAX時も報酬の昇格抽選が行われる。タルシスモード前兆中と比較して、スレイプニールモード前兆中の方が昇格率が高くなっている。
- 閉じる
規定ゲーム数到達時のボーナス種別振り分け
有利区間移行時は規定G数到達時にアセイラムチャンスまたは青7BIGに当選するかが決定。偶数かつ高設定になるほど青7BIGが選択されやすい。
強アセイラムチャンス割合
奇数設定かつ高設定になるほど、強アセイラムチャンスに当選しやすくなる。ただし、強アセイラムチャンスは必ず斜めにアセイラム図柄が揃うわけではないため、完璧に判別することは難しい。
強AC中のBIG昇格時ボーナスランク
※ボーナスランク1は青7BB…10.2%、赤7BB…89.8で振り分けられる、ランク2は青7BB確定、ランク3はフリーズ確定
強AC中のチャンス目・チャンスベルからBIGへ昇格した場合は、設定に応じてボーナスランクが振り分けられる。確率は低いがランク3(ロングフリーズ)が選ばれた場合は低設定示唆となってしまう。
AT中の内部状態・マップ
高設定ほどAT中の内部状態やマップの振り分けが冷遇される傾向にある!?
継続種別
1つ前セットの継続状況(獲得ポイントや勝利時の小役)を参照して継続種別を決定。これによってポイント抽選状態の振り分けが変化する。
- 閉じる
報酬種別振り分け
継続種別は次セットの内部状態に影響を及ぼし、ボーナスランクはボーナス当選時の種類に影響を及ぼす。
80pt未満かつ押し順ベルで継続時
押し順ベルで決着した場合に、ボーナスが出てきた場合は若干奇数かつ低設定の可能性がアップする。
80pt到達時
80pt到達時は奇数かつ低設定ほどボーナスが出てきやすく、設定1なら3割がボーナス当選となる。なお、虹メーター時にレア役が成立すれば青7BBが確定する。
- 閉じる
AT中の昇格状態抽選
初期継続ポイントと設定に応じて、セットごとに通常と高確へ振り分けられる。奇数かつ低設定ほど高確状態が選ばれやすい傾向にある。
- 閉じる
マップシナリオ
AT開始時に11セット分のシナリオが決定しており、シナリオに応じて各セットの初期ポイントパターンが変化する。パターン③と④は必ず初期ポイントを保持した状態でスタートするため継続期待度が高く、初期ポイントを持っていた場合は対戦相手がオルテュギアになるか、当該セットのバトルリミット移行時にCHANCEボタンで告知される。
サブ液晶の青マスはパターン2以上のチャンスで、赤マスならパターン3以上が確定。いずれのシナリオでも5セット目は必ず初期ポイントを獲得できる!
シナリオ振り分け
- 閉じる
AT中の継続ジャッジ
AT継続ジャッジの4択・2択・全ナビの振り分けにも設定差が存在。
獲得ポイントごとのナビ振り分け
19ptまではほぼナビなしで、20pt以上になると押し順チャレンジの回数と設定を参照して継続ジャッジ中のナビが抽選される。また、チャレンジ回数が増えるほど2択ナビ以上の確率が高まり、奇数設定かつ低設定の方が発生しやすくなっている。
- 閉じる
ディオスクリアⅡ登場抽選
奇数かつ低設定ほどディオスクリアⅡが登場しやすく、偶数セットは特にチャンス。サブ液晶のマップで4セット目以内のディオスクリアⅡ出現を示唆している。
アセイラムチャンス終了画面
確定系は設定6のみのため、基本は設定○以上確定や設定○否定を組み合わせて設定を絞っていく。
AT終了画面
AT終了画面では設定○以上が多いため、アセイラムチャンス終了画面と合わせて設定を絞る材料に!
ACの規定ゲーム数
128Gまでの振り分けが設定1でも約20%あり、256Gまでに約55%~約87%(設定1~6)が振り分けられる。また、偶数設定は256G以内の振り分けが特に高く設定されている。
規定ゲーム数の他、CZでの当選も加味すると設定6は256Gをほとんど超えない!?
打ち方
リール配列
通常時の打ち方
①左リール上段付近にBAR図柄を狙う
以下停止形によって打ち分け。
【左リール角にチェリー停止】→中・右リールフリー打ち
【左リール下段にBAR図柄停止】→中・右リールフリー打ち
【左リール上段にスイカ停止】→中リールに青7目安でスイカを狙い、右リールを適当打ち(BARがスイカの代用)
レア役の停止形
レア役の役割
- 閉じる
ベル揃いの法則
CZ中やバトルリミットなどはベル揃いがカギを握っているため、下記法則を覚えれば出目でアツくなれる!
条件付きでベル揃い1確や2確目アリ!
※全ての停止形でその他の絵柄に指定がない場合は、どちらのベルが停止してもOK
左第1停止時
→ナビ発生時(?含む)はベル揃い1確
→第1停止正解以上
→ベル対応ナビ発生時(?含む)はベル揃い2確
→ナビ発生時(?含む)はベル揃い2確
- 閉じる
中第1停止時
→ナビ発生時(?含む)はベル揃い1確
※その他=ハズレ・リプレイ・ベルを除く全役(主にレア役)
→ナビ発生時(?含む)はベル揃い1確
→ベル揃い2確
→ベル対応ナビ発生時(?含む)は第1停止正解以上
- 閉じる
右第1停止時
→ベル対応ナビ発生時(?含む)は第1停止正解以上
→ベル揃い2確
→ベル揃い2確
→ベル対応ナビ発生時(?含む)はベル揃い2確
→ベル揃い2確
→ベル対応ナビ発生時(?含む)はベル揃い2確
- 閉じる
スポンサーリンク
解析
小役確率
ハズレ・スイカ・チェリーには設定差が設けられており、低設定域から高設定域まで3段階で確率が異なる。
通常時の抽選
通常時は下記トリプル抽選を合算約1/40で行っており、条件を満たせば30%以上の期待度で抽選が行われる。
ゲーム数解除
タイミング | 定期 |
---|---|
レア役 | 不要 |
報酬 | 前兆「アセイラムチャンス」 |
レア役抽選
タイミング | 不定期 |
---|---|
レア役 | 必要 |
報酬 | CZ「スレイプニールモード」 |
ポイント抽選
タイミング | 不定期 |
---|---|
レア役 | 一部必要 |
報酬 | CZ「タルシスモード」 |
ベルポイント
ベル揃いでポイントを獲得でき、チャンスベルは大量獲得のチャンス。100pt到達時にタルシスモードやBBを抽選しており、33%以上でいずれかに当選。
高確中はベル揃い1回目から最低3ptを獲得でき、チャンスベル成立時は連続回数不問で50pt以上を獲得できる。
チャンスベル成立時
- 閉じる
直撃抽選
チャンス目・SP役成立時はスレイプニールモードやBBを抽選。通常中のチャンス目は25%以上で期待でき、高確中なら50%以上でいずれかに当選する。
SP役成立時の抽選
※ボーナスランク1は青7BB…10.2%、赤7BB…89.8で振り分けられる、ランク2は青7BB確定、ランク3はフリーズ確定
SP役(中段チェリー)はボーナス直撃が確定し、6.3%の確率でフリーズが発生する。
- 閉じる
内部状態移行抽選
ハズレ・チェリー・スイカで高確移行抽選を行っており、左のサブ液晶でオレンジの扉が閉まっていればスレイプニール高確、銀の扉が閉まっていればタルシスモード高確を示唆する。
- 閉じる
通常時の内部状態
高確・規定ポイント到達・前兆移行はサブ液晶で察知可能となっており、上部領域はスレイプニールモードの抽選状態を告知。下部領域ではタルシスモードのベルポイント獲得状態を告知する。
上部領域:スレイプニールモード抽選状態
2連チェリー成立で必ず高確へ移行する他、ハズレでも高確移行の可能性がある。また、チャンス目成立時はCZ突入抽選が行われる(チャンス目はフラッシュで判別可能)。
チャンス目成立時の抽選
※当選率はBBとCZスレイプニールモードの合算値
高設定ほど当選率が優遇されており、当選時後にCZかボーナスかを抽選。
当選時の振り分け
当選後の振り分けは偶数かつ高設定ほどボーナスに当選しやすく、チャンス目でのボーナス当選はボーナスランクが1の場合のみとなっている(ボーナスランク1は青7BB…10.2%、赤7BB…89.8で振り分けられる)。
- 閉じる
下部領域:タルシスモードのベルポイント抽選状態
スイカ成立で必ず高確へ移行し、ハズレからも高確へ移行する可能性がある。ベルの連続やチャンスベル成立時は高ポイント獲得に期待でき、100ptに到達するとCZ突入抽選が行われる。
ベル連続時の獲得ポイント | |
---|---|
初回成立時 | 2pt以上 |
2連続 | 5pt以上 |
3連続 | 10pt以上 |
ベルポイント高確中ならさらに増加!
初期ベルpt抽選
初期ベルptは有利区間開始時の成立役によって振り分けられ、チャンスベル成立時は99ptとなるため即ヤメ厳禁。その他の小役は半数が30ptスタートとなるが、50pt以上ならチャンスとなる。
100pt到達時の抽選
※当選率はBBとCZスレイプニールモードの合算値
ベルポイントMAX時の抽選も偶数かつ高設定ほど当選率が高くなっている。
当選時の振り分け
※ボーナスランク1は青7BB…10.2%、赤7BB…89.8で振り分けられる
ベルポイントMAXからボーナスに当選した場合は設定1の可能性が大幅に下がり、その上高設定の可能性が大幅にアップする。
- 閉じる
高確移行抽選の詳細
高確ゲーム数の獲得期待度
ハズレで当選した場合はSM高確とベルpt高確のゲーム数をそれぞれ抽選。
※ベルこぼしはハズレとは異なるので混同しないよう注意
高確ゲーム数振り分け
高確ゲーム数抽選に連続で当選した場合はゲーム数が上乗せされる。
高確転落抽選
高確ゲーム数がゼロになると上記小役と確率で転落抽選が行われる。
- 閉じる
通常ステージ
前兆抽選
上記はCZ当選時やレア役からのBIG当選時の振り分けとなっており、規定ゲーム数到達による前兆はアセイラムチャンスなら25G、青7BIGなら26G固定。なお、CZ失敗時に規定ゲーム数に到達していれば、前兆がアセイラムチャンスなら5G、青7BIGなら6Gに短縮される。
前兆中の抽選
(ガセ)前兆中も通常時同様にベルポイント抽選や状態移行抽選が行われている。また、本前兆中のチャンスベルやベルポイントMAX時は、CZ➡赤7BIG、赤7BIG➡青7BIGへと報酬の昇格抽選が行われる。
上記とは逆パターン(SMモード前兆中にベルポイント100pt到達、タルシスモード前兆中にチャンス目成立)の場合は、昇格抽選が大幅に優遇される。なお、フリーズまで昇格した場合は、前兆をカットして次ゲームでフリーズが発生。
チャンス目成立時
CZ・アセイラムチャンス・ボーナス前兆中のチャンス目は報酬の昇格抽選を行っており、スレイプニールモード前兆中よりも、タルシスモード前兆中の方が優遇されている。
SP役成立時
SP役は必ず昇格!
ベルポイントMAX時
チャンス目、SP役成立時同様に、前兆中のベルポイントMAX時も報酬の昇格抽選が行われる。タルシスモード前兆中と比較して、スレイプニールモード前兆中の方が昇格率が高くなっている。
- 閉じる
ハイパーゲート
ハイパーゲートは規定ゲーム数消化で突入する可能性がある前兆ステージで、背景で期待度を示唆する(白<青<緑<赤)。基本に上位色で期待度アップとなるが、白のままでもチャンス。連続演出を含んで18G以上滞在すれば大チャンス!
ハイパーゲート中の演出期待度
- 閉じる
発展演出
※バトル系演出はアセイラムチャンス当選の可能性もアリ
VSニロケラス
2G目の強演出は第1停止時にセラムがスモークを撃つ。3G目の強演出はレバーオン時にミサイルの援護射撃が発生。
VSアルギュレ
2G目の強演出はレバーオン時に伊奈帆の「好都合だ…」が発生。3G目の強演出は第1停止時に大量の水を取り込む。
VSヘラス
2G目の強演出は第3停止時に拳を撃墜。3G目の強演出は第1停止時に伊奈帆のカットインが発生。
VSディオスクリア
※2G目のカットインはチャンスボタンPUSH時に発生
VSディオスクリアは発展した時点で激アツで、全演出共通で強パターンが2回発生すれば超激アツとなる。
- 閉じる
自力特化システム
ベルの押し順が重要な要素となっており、6択・4択・2択・全ナビで展開が激変。チャンスゾーン中は報酬GETやランクアップ抽選が行われ、AT中は継続期待度アップやバトルの勝敗決定を左右する。
押し順分析機能
通常時・AT中を問わず、PUSHボタンを押せば過去の押し順履歴と各押し順累計回数が表示される!
- 閉じる
通常時の演出
通常演出
ステージ別の高期待度演出
ステージ別の演出詳細
- 閉じる
演出法則
- 閉じる
発展演出
ミッション系演出の注目ポイント
SMミッションとTMミッションはいずれも赤タイトルや赤エフェクトで期待度アップ。花火柄ならアセイラムチャンス or ボーナスが確定する。
スレイプニールミッション
発展時の期待度 | 41.8% |
---|
花火柄タイトルの場合は強スレイプニールモードかBBのいずれかに当選!
タルシスミッション
発展時の期待度 | 37.6% |
---|
花火柄タイトルの場合は強タルシスモードかBBのいずれかに当選!
VS火星カタフラクト
2G目と3G目にチャンスアップ発生の可能性があり、オレンジエフェクトが伴えば期待度がアップとなる。VSディオスクリアのチャンスアップは、2G目のみかつチャンスボタンを押さないと発生しないため注意。
- 閉じる
CZ「スレイプニールモード」
役割 | ATへのCZ |
---|---|
突入契機 | 通常時の チャンス目の一部 |
継続G数 | 7G+α |
AT期待度 | 40% |
左下に現在のナビレベルが表示され、右上には報酬ボーナスが表示されている。7G間はナビ獲得抽選が行われ、7G後のベル成立時に押し順チャレンジが発生。成功すれば報酬獲得かつCZを再セットし、成功するほど上位報酬となる。
SMナビとナビレベル
SMナビ
ナビレベルが高いほど押し順チャレンジの選択肢が減少する。ナビレベルは全4段階で、レベルアップ抽選は全役で行われ、レア役が成立すればレベルアップが確定する。
1契機で最大3段階まで昇格する可能性アリ!
ナビレベル
成功するほど上位の報酬を獲得できる!
- 閉じる
ジャッジゲームでの報酬昇格抽選
ジャッジゲームでは共通ベルが成立すれば成功確定だが、当該ジャッジのナビに応じて報酬を1段階昇格させる抽選を行っている。昇格順はアセイラムチャンス➡赤7BB、赤7➡青7、青7➡フリーズとなる。
- 閉じる
BB直撃抽選
SM中のレア役はナビレベルアップ抽選と別に、青7BB以上の直撃抽選も行っている。当選時は次ゲームからボーナスへ突入し、既に報酬を獲得している状態やナビレベルが高いほど当選しやすくなっている。
- 閉じる
強スレイプニールモード
突入時点で1回成功状態(アセイラム確定)からスタートする特殊モード。右上のアイコンがアセイラムチャンスから始まるため、見た目で判別可能。自力で1回成功すればBB以上、2回成功でエピソードボーナス以上に当選するのでアツい!
- 閉じる
演出期待度
演出法則
●上記、伊奈帆解析演出はベル揃いでナビ1段階以上アップ。
●爆炎告知演出はレア役以上濃厚で、ハズレ時に発生すればナビ2段階以上アップ。
- 閉じる
CZ「タルシスモード」
役割 | ATへのCZ |
---|---|
突入契機 | 通常時のポイント 100pt到達で突入抽選 |
継続G数 | ベルを7回 取りこぼすまで |
AT期待度 | 40% |
左右下に現在のナビレベルが表示されており、右上には押し順正解数が表示。サブ液晶には押し順ベルの残り失敗回数が表示され、押し順チャレンジに5回以上成功すれば報酬を獲得。さらに正解すれば上位報酬獲得のチャンスとなる。なお、正解が4回以下でも報酬獲得抽選が行われる。
強タルシスモード
突入時点で報酬獲得が確定しており、5回以上正解すればBB以上を獲得できる。突入時はポイント獲得枠が金色に変化し、専用のBGMが流れる。
初期報酬抽選
強タルシスモード開始時には初期ポイントを併せて、初期報酬抽選も行われている。消化中の抽選が4pt以下で終了した場合はここで振り分けられた報酬をGETできる。
- 閉じる
ナビレベル
ベルナビ状態
ハズレとレア役でナビレベルアップ抽選が行われており、4択 or 2択レベルアップ後は押し順失敗までレベルが維持される。なお、全ナビ状態まで昇格すると押し順チャレンジ発生時に全ナビストックを1つ消費し、ストックがゼロになると2択ナビ状態へ移行する。また、全ナビ状態ではレア役成立時などにストック獲得抽選が行われているためヒキ損はない。
初期ポイント振り分け
開始時に振り分けられたポイントが多ければ、自力で5pt獲得できなくても成功する可能性はある。消化中のエネルギー排出演出(排出エネルギー量)では、獲得したポイントの量を示唆しているため要注目。
ナビ獲得抽選
ナビはナビ状態と成立役を参照して獲得抽選が行われ、レア役成立時は状況不問で上位ナビを獲得できる。また、チャンスベル成立時はナビ獲得に加えて押し順正解としてもカウントされる。なお、全ナビ状態を獲得すると押し順チャレンジ発生時にストックを1つ消費し、ストックがゼロになると2択ナビ状態へ移行する。
最終ゲームでの特殊抽選
最終ゲームに4pt以下で突入しても、それまでに獲得したポイントを参照して上記抽選が行われる。レア役以外では厳しいが、レア役成立時は報酬獲得が確定するため一発逆転が可能となる!
- 閉じる
報酬獲得
押し順正解数が5回以上なら報酬を獲得できるが、4回以下でも抽選次第では期待できる。
報酬抽選
20pt以上を獲得した場合とフリーズに振り分けられた場合は、次ゲームでフリーズが発生する。
- 閉じる
演出期待度
正解数が多いほど上位報酬に期待できる。
演出法則
- 閉じる
AC「アセイラムチャンス」
役割 | BB昇格抽選 |
---|---|
突入契機 | ●ハイパーゲート ●スレイプニールモード ●タルシスモード |
継続G数 | 20G |
BB昇格期待度 | 約30% |
専用図柄揃いから始まるBB昇格抽選で、告知タイプを3種類から選択可能。斜め揃いのACなら昇格期待度が大幅にアップする!
ナビ通りに消化(小役取りこぼしナシ)して獲得枚数がゼロ枚以下で終了した場合は救済BBに当選!
強アセイラムチャンス
入賞時に図柄が斜め揃いなら昇格期待度が高い強アセイラムチャンス濃厚。平行揃いでも強アセイラムチャンスの可能性はある。
内部的にアセイラム揃いフラグが成立した場合に、実際に揃うかを抽選。通常AC中は成立時の1/4、強AC中は成立すれば必ず揃う。
強アセイラムチャンス割合
奇数設定かつ高設定になるほど、強アセイラムチャンスに当選しやすくなる。ただし、強アセイラムチャンスは必ず斜めにアセイラム図柄が揃うわけではないため、完璧に判別することは難しい。
- 閉じる
告知タイプ
チャンス告知
狙えカットイン成功やシャッター演出で告知!
完全告知
金シャッターが閉まれば昇格成功!
リール告知
突如、リールが逆回転すれば昇格!
- 閉じる
演出期待度
アセイラムシャッター演出
シャッター閉鎖後にチャンスボタンでジャッジ。押し順ナビ時に発生すれば!?
リール告知煽り演出
第3停止までエフェクトが継続すれば次ゲームのレバーオンでジャッジ発生!
アセイラムを狙え演出
アセイラム図柄が揃えばBIGへ昇格。チャンス告知選択時のみ発生する可能性アリ。
- 閉じる
AC中の昇格抽選
通常AC中
強AC中の昇格率
※ボーナスランク1は青7BB…10.2%、赤7BB…89.8で振り分けられる、ランク2は青7BB確定、ランク3はフリーズ確定
成立役に応じてBIGへの昇格抽選を行っており、強AC中はその抽選値が優遇される。強AC中のチャンス目・チャンスベルでの当選時のみ、ボーナスランク3(ロングフリーズ)がで選択される可能性があるため激アツ。
ボーナスランクの詳細については次項参照 ↓
- 閉じる
ボーナスランク
ボーナス当選時は3段階のランクを抽選しており、そのランクに応じたボーナスに当選。ランクは通常時とAT中の両方に存在するが、ランクごとのボーナスは共通となっている。基本的に選択されるのはランク1だが、ランク2は青7BIG、ランク3ならフリーズが確定。
アセイラム揃い時のボーナスランク振り分け
斜め揃いならランク2以上!
- 閉じる
ビッグボーナス
図柄 | ![]() ![]() ![]() |
---|---|
当選契機 | ●通常時のベルpt100到達時の一部 ●通常時のチャンス目の一部 ●通常時のSP役成立時 ●CZ成功時の一部 ●ACからの昇格 |
純増枚数 | 4枚/G |
継続G数 | 20G |
特定役成立時はAT継続に関わる抽選アリ。BAR揃いとレア役の一部で、AT中の押し順ベル全ナビ区間となるキープオンタイムを獲得できる。消化後は必ずアルドノア・ゼロへ突入!
各BBの特徴
ボーナスの種類による抽選値に差異はないが、エンディングBB中はキープオンタイム抽選が行われない。なお、伯爵BBはディオスクリアⅡ勝利後に突入する。
- 閉じる
KEEP ON-TIME獲得抽選
黒BAR揃いやレア役成立時に獲得のチャンス。BIG中のチャンス目とチャンスベル確率は通常時と異なり、BAR揃い確率は約1/126となっている。
獲得時の振り分け
- 閉じる
演出期待度
狙えカットイン
BARが揃えばキープオンタイムをストック。背景の色が青<赤<紫の順に期待度が高くなる。
アナリティカルシャッター演出
シャッターが閉じればキープオンタイムをストック!
- 閉じる
BB当選濃厚演出
●擬似連演出(4段階のステップアップ演出)の赤でAC以上、虹でBB確定!?
●次回予告
- 閉じる
エピソードBB
図柄 | ![]() ![]() ![]() |
---|---|
純増枚数 | 4枚/G |
継続G数 | 20G |
青7揃いはエピソードBBとなり、AT1セット継続が確定。消化後は必ずアルドノア・ゼロへ突入!
演出期待度
BARを狙え演出
BARが揃えばキープオンタイムをストック。BIG中よりも期待度が若干高い!
キープオンタイム上乗せ演出
発生した時点ストック確定!
- 閉じる
AT「アルドノア・ゼロ」
役割 | ライジングバトルAT |
---|---|
継続G数 | 1セット30G+α |
純増 | 約2~4枚 |
ベル成立確率1/1.4となっているため、捨てゲームなしで30G間全集中! メーターが上がるほど押し順チャレンジ回数も増え、メーターがMAXになれば継続確定。レインボーになれば継続+BBに当選する!
バトルリミットでの押し順正解かレア役成立で継続以上確定!!
チャンス目とチャンスベル確率
チャンス目は内部状態や継続が確定しているかで確率が変動し、チャンスベルは継続が確定しているか否かで確率が変動する。
ATの基本的な流れ
- 閉じる
内部状態
通常と高確でベルポイント獲得率が異なり、1度決定した状態は同一セット内では変化しない。高確中は通常中に比べてベル揃いでのポイント獲得率やキープオンタイム突入率が優遇され、一つ前のセットで早く勝利するほど高確へ移行しやすい(3回権利を持っている状態での1回目で成功など)。
継続種別
1つ前セットの継続状況(獲得ポイントや勝利時の小役)を参照して継続種別を決定。これによってポイント抽選状態の振り分けが変化する。
- 閉じる
昇格状態
※継続確定時は主に青7BB後の1セット or 継続ポイント80到達後
上記とは別に存在する状態で、レア役成立時の継続確定+BIG当選率を管理する。状態はセット開始時に決定するが、ベルポイントが80ptになると昇格状態に関わらず、継続確定抽選に当選しやすくなる。
昇格状態抽選
初期継続ポイントと設定に応じて、セットごとに通常と高確へ振り分けられる。奇数かつ低設定ほど高確状態が選ばれやすい傾向にある。
- 閉じる
対戦相手の特徴
ディオスクリアⅡに勝利すればボーナス+伯爵モードが確定!
ディオスクリアⅡ登場抽選
奇数かつ低設定ほどディオスクリアⅡが登場しやすく、偶数セットは特にチャンス。サブ液晶のマップで4セット目以内のディオスクリアⅡ出現を示唆している。
- 閉じる
対戦相手解析パート
ベル入賞のたびに上部メーターが上昇していき、連続入賞するほど上昇しやすい。最終的なメーターの色で継続バトル中の押し順チャレンジ回数が変化する。
AT突入時には継続ジャッジの権利を1つ獲得しており、20pt獲得すると押し順当ての択数が優遇。以降は20pt獲得ごとに継続ジャッジ発生の権利を1つ獲得かつ押し順当ての択数が優遇され、80pt獲得すると継続確定。
ポイントの無駄引きはナシ!3回分の継続ジャッジの権利を保持して1回目で成功した場合は、残り2回分のポイントは次セットへ持ち越されない。ただし、余ったポイントが多いほど次セットの継続期待度やBB当選率が高くなる。
- 閉じる
継続ジャッジ
解析パートで上昇させたメーターによって押し順チャレンジが決定。回数は1〜3回となっており、3回の状態でメーターが満タンになると勝利確定。なお、継続画面でレア役が成立した場合も継続確定となる。
AT30G消化後はリプレイ・ハズレ・ベル非揃い時に継続ジャッジ状態への移行抽選を行う。なお、すでに80ptを獲得して継続が確定している場合は、成立役不問で継続ジャッジが発生する。80pt未満でかつキープオンタイムのストックがある場合は、30G消化後もキープオンタイムが継続。
獲得ポイントごとのナビ振り分け
19ptまではほぼナビなしで、20pt以上になると押し順チャレンジの回数によって継続ジャッジ中のナビが抽選される。また、チャレンジ回数が増えるほど2択ナビ以上の確率が高まり、奇数設定かつ低設定の方が発生しやすくなっている。
拍車モード滞在中はナビ発生抽選を行った後にナビが1段階昇格!
- 閉じる
報酬種別振り分け
継続種別は次セットの内部状態に影響を及ぼし、ボーナスランクはボーナス当選時の種類に影響を及ぼす。
80pt未満かつ押し順ベルで継続時
押し順ベルで決着した場合に、ボーナスが出てきたら奇数の低設定示唆となる。
80pt未満かつレア役で継続時
レア役で決着した場合は全設定共通で、メーター色によって報酬が抽選される。なお、SP役で決着した場合はメーターの色を問わず、青7BBが確定する。
80pt到達時
80pt到達時は奇数かつ低設定ほどボーナスが出てきやすく、設定1なら3割がボーナス当選となる。なお、虹メーター時にレア役が成立すれば青7BBが確定する。
終了画面での逆転抽選
終了画面でレア役が成立した場合はAT継続以上の逆転となり、強レア役ならボーナス当選が確定!
バトル勝利時のボタン
勝利時のメーターの色によってボタンの色も変化し、上位色なら次セットの状態が有利になる又は報酬がBBとなる。
- 閉じる
マップ
マップの種類 | 全8パターン |
---|
初当り時にマップが決定し、全11戦のバトル期待度などを示唆!? AT突入のたびにマップを抽選、奇数セットは継続期待度がアップする青or赤マスになる。ロング継続が期待できるマップもアリ!
マップの特徴
基本的にマス色が交互に並んでいるが、矛盾した場合はデフォルトマップ以外となり、上位シナリオに期待できる。特にディオスクリアⅡが登場するマップ⑤~⑦で、マップ⑥はデフォルトと混同しやすいため要注意!
マップシナリオ
AT開始時に11セット分のシナリオが決定しており、シナリオに応じて各セットの初期ポイントパターンが変化する。パターン③と④は必ず初期ポイントを保持した状態でスタートするため継続期待度が高く、初期ポイントを持っていた場合は対戦相手がオルテュギアになるか、当該セットのバトルリミット移行時にCHANCEボタンで告知される。
サブ液晶の青マスはパターン2以上のチャンスで、赤マスならパターン3以上が確定。いずれのシナリオでも5セット目は必ず初期ポイントを獲得できる!
シナリオ振り分け
11戦目は最終決戦
スレインとの決戦に勝利すれば100G継続のエンディングへ突入!
- 閉じる
ベルナビ抽選
AT中のポイント抽選状態を参照して押し順ベル or 共通ベル成立時に押し順ナビの発生抽選を行う。ナビなし時に自力でベルを揃えた場合は、追加ポイント(20pt)の獲得抽選が行われる。
「???」ナビ発生時はナビなし時の追加ポイント抽選に当選している可能性が高いため、揃えられれば追加で20ptを獲得の可能性大!? ベルが揃わなかった場合は獲得ナシ。
- 閉じる
キープオンタイム獲得抽選
ハズレとレア役でキープオンタイムの獲得抽選を行い、当選時は当該ゲームまたは次ゲームで告知される(キープオンタイム中などは非告知の可能性アリ)。
キープオンタイム獲得時の振り分け
高確状態なら当選率と当選時の獲得セット数が優遇されている。なお、高確状態のチャンス目から前兆アリに当選した場合は2セット以上が確定!
AZ継続時のKT獲得抽選
AZ継続時に継続種別4または赤7BBに振り分けられた場合は、KTを1~5セット獲得可能。
- 閉じる
AT中の演出法則
- 閉じる
キープオンタイム
役割 | AT中の全ナビ区間 |
---|---|
継続G数 | 1セット5G |
突入契機 | ●AT中のレア役 ●ボーナス中のBAR揃い |
ベル成立時に必ず押し順ナビが発生し、メーターの上昇だけでなく出玉増加にも直結する。複数ストックされる可能性もあり、滞在中にキープオンタイムをストックすることも! 80ptに到達した場合のストック分は、次セットへ持ち越される。
伯爵モード
役割 | 上位AT |
---|
ディオスクリアⅡ登場で伯爵モード突入のチャンスで、ディオスクリアⅡを撃破すればBB30G+伯爵モードへ突入する。伯爵モード突入時は背景やランプの色が変化し、継続ジャッジパートの押し順が1ランクアップする。ATが継続する限り、伯爵モードも継続!
ロングフリーズ
出現率 | – |
---|---|
契機 | SP役成立時の一部 |
恩恵 | 50GのエピソードBB+ KT5セット以上+伯爵モード |
期待枚数 | – |
ロングフリーズ発生時のKTストック
10セット選択時の一部でコンチ音が発生。なお、1戦目のディオスクリアⅡ戦は勝利確定のため、獲得したキープオンタイムは2セット目から使用される。
- 閉じる
Q&A
デューカリオンステージでベルptがMAXになったり、月面基地でチャンス目を引くと?
スレイプニールモード前兆中のベルポイント100到達やタルシスモード前兆中のチャンス目で、昇格抽選が大幅に優遇される。
通常時、サブ液晶で動作するオレンジと白のシャッターは、発光していると高確?
移行した時点では、高確の保証ゲーム数が30G以上アリ!
CZやAT中、画面右から排出されるエネルギーの数はポイントに関係がある?
タルシスモード中は初期ポイントを示唆、AT中はベル入賞時の獲得継続ポイント(メーターの上がり幅)を示唆している。
CZ終了後にハイパーゲートステージからスタートすると?
アセイラムチャンス or BIG当選が確定!
ACの獲得枚数はBB昇格と関係がある?
獲得枚数が0枚ならBIG昇格確定!
AC中、押し順ナビ発生時に演出も発生すると?
押し順ナビとアセイラムシャッター演出(チャンス告知)やリール告知煽り演出(リール告知)が複合するとBIG昇格確定!
AT中、対戦相手解析パートの「?・?・?」演出発生でベルが揃うと?
また、同時にマグバレッジ艦長演出が発生すれば?
「?・?・?」ナビでのベル揃いはメーター大幅アップのチャンスで、マグバレッジ艦長演出複合時はベル揃いでメーター大幅アップが確定する。
AT中、サブ液晶に表示されるATマップの5セット目が赤マス以外のマップだと?
4セット目までにディオスクリアⅡが出現するかも!?
AT中、継続ジャッジパートの押し順チャレンジは、失敗するたびに押し順が見えやすくなる?
押し順チャレンジが進むほど、2択ナビや全ナビの発生率がアップする。
評価・動画
管理人解説・感想
アニメ「アルドノア・ゼロ」がパチスロ化。
『アルドノア・ゼロ』(ALDNOAH.ZERO)は、A-1 Pictures・TROYCA共同制作による日本のオリジナルテレビアニメ作品。分割2クールで[1]、第1クールは2014年7月から9月まで、第2クールは2015年1月から3月まで放送された。
引用「wikipedia」
スペックは高ベースのAT機。コイン単価は設定1で2.4円なので、出玉の波は「バジリスク絆2」あたりに近いイメージ。ATの純増はベルナビの状態で変化し概ね2〜4枚。
機種 | コイン単価 |
---|---|
まどマギ3 | 2.2円 |
絆2 | 2.3円 |
アルドノア・ゼロ | 2.4円 |
モンキーターン4 | 2.5円 |
※コイン単価はコイン1枚で売り上げる数字の事で高いほど出玉の波が荒い機種
通常時はゲーム数解除と、レアからのCZと、ポイントからのCZ全てを詰め込み、更にベル◯択の自力要素をプラス。
AT中は特化ゾーンを詰め込まなかったのが好印象。通常ATにその分、割を振っていると推測できます。
スペックとゲームフローは全体的に良い感じにまとまっている気がします。
欲を言えば高設定の割をもう少し…
リプレイでベルポイント貯まるクソデキレの瞬間
タルシス抽選中に強制的にAC入って全てを無に帰すクソ台
ベル100p→タルシス前兆→前兆ステ中に強チェ→スレ高確率赤CHANCE→判定ハズレ→スレ前兆→前兆ステ中に強ベルで100p→プッシュボタンでボナ告知→ACで20枚
マジクソ
すげー、近くの店で1ヶ月近く0回転。6号機というより、スロット史上最高のクソ台じゃないのか。稼働停止した方が無駄な電気代掛からないわ。