【2021年末最新版】スロット「バジリスク〜甲賀忍法帖〜絆2」の解析情報総まとめページです。天井や設定示唆、天井期待値や立ち回り要素、有利区間の詳細、モード示唆セリフといった全ての情報を1ページにまとめています!
スポンサーリンク
絆2の基本スペック
導入日や基本スペックについて。
機種概要
機種名 | バジリスク甲賀忍法 〜甲賀忍法帖〜絆2 |
---|---|
メーカー | ユニバーサル |
仕様 | AT機 |
AT純増 | 約2.9枚 |
コイン単価 | 2.3円(設定1) |
回転数/50枚 | 約49.5G |
天井 | 800G消化で同色BC確定 |
導入日
導入日 | 2020年2月17日 |
---|---|
導入予定台数 | 約35,000台〜40,000台 |
大当たり確率・機械割
※BC…バジリスクチャンス
※BT…バジリスクタイム
スポンサーリンク
天井
スロットバジリスク絆2の天井・ゾーンといった立ち回りに関する攻略情報。
ゲーム数天井
バジリスク絆2の天井は通常時を800G消化で到達。天井の恩恵は同色BC確定となっている。なお、BCの消化ゲームは天井までのゲーム数に含まれない。
有利区間移行から1度もBCに当選しないまま800Gに到達した場合はエピソードBC当選が確定
有利区間リセットで天井ゲーム数・スルー回数もリセット。
ゲーム数天井でBTに当選した場合は有利区間の残りが約700Gとなるため、ATの獲得枚数は最高で2000枚程度となる(純増2.9×700=2030)。
BCスルー天井
BCからのBT非突入7連続後にBCに当選(BC8回目)すると必ずBTに突入。ただし、7スルーするのはテーブル5のみでそれ以外は6スルー後(BC7回目)が天井。
テーブル5かつスルー天井到達時はループストックを獲得。
テーブル別のスルー回数天井
天井期待値
※設定1、有利区間リセットで即やめ
※ゲーム数毎の初当り確率・初当り期待枚数は実戦値を元に算出
※スルー回数は開始ゲーム数時点での平均値とする
ゾーン・天井狙い
有利区間内で800Gに近い台やスルー回数の多い台は狙い目。目安としては400G〜、BC4スルーあたり。ただし、スルー回数とハマりゲーム数の組み合わせで期待値は変化するので、スルー回数が少なければゲーム数を厳し目に見積もるなど臨機応変に。
※有利区間ハマりはサブ液晶の「TOTAL GAME」、BCスルー回数はサブ液晶の「TOTAL BC」の数値
スポンサーリンク
有利区間
有利区間のゲーム数確認方法
6号機の規定上、有利区間がリセット(天井同色BC後など)された際に必ずスルー回数もリセットされます。スルー回数リセットに気が付かず追い続ける事が無いよう注意が必要。
PUSHボタンを押してサブ液晶に表示される「TOTAL GAME」が有利区間内のゲーム数を表示しています。ここの数値が0Gに戻ったタイミングで有利区間がリセットされたと判断してOK。
有利区間リセットタイミング
- 設定変更時
- BT終了時
- 天井BCでBT非当選時
有利区間ランプ
バジリスク絆2の有利区間ランプはクレジット右の「-」。ここが消灯していれば非有利区間となります。朝イチ台で消灯していれば設定変更が濃厚!
絆2のやめどきはモード示唆とセリフをチェック
やめどき
BT・BC後に状態・モード示唆演出を確認してヤメ。
- 有利区間移行時にレア小役を引くと上位BC当選の可能性あり
- 朧BCの終了画面で次回モードを確認
- BT後のサブ液晶タッチでテーブルを確認
- BC・BT後のステージでモードを確認
朧BC終了画面のモード示唆
朧BC終了画面は「次回」のモードを示唆。月ならモードC以上、赤満月ならモードD確定!
BT終了画面の液晶タッチ/セリフ
バジリスクタイム終了後にサブ液晶をタッチすると次回のテーブルを示唆するセリフが発生。
- 実際にタッチが有効になるのは有利区間に移行したゲーム(有利区間ランプを見るか、BT終了後1〜3Gほどは毎ゲームタッチすれば確実)
- 有利区間がリセットされる天井BC後も可
- テーブルの詳細は下記「通常時のテーブル」を参照
BC・BT後のステージ
BC、BT終了後のステージは内部状態とモードによって決定。状態やモードが確定するパターンもあるので以下の項目は要チェック!ただし内部状態を確実に見極める術は無い。
- 内部状態が通常かつ甲賀以外スタート…モードB以上確定
- 内部状態が通常かつ佐屋路スタート…モードC以上確定
- 内部状態が通常 or 高確かつ七里の渡しスタート…モードC以上確定
- 甲賀系よりも伊賀系スタートの方が状態・モード期待度が高い
- 吉田宿スタート…超高確残り10G以上 or BC(BT当選)の本前兆が確定
※BC・BT後の超高確は設定5以上でのみ選択
朝一リセット恩恵
リセット後は非有利区間からスタート。有利区間移行時にレア小役を引くと上位BC当選の可能性あり。
スポンサーリンク
モードとテーブル
内部モード
内部モードはA〜Dの4種類。モードが高いほどBC当選時のBT期待度がアップ!BC消化後(BT非突入)にモードをテーブルに応じて振り分け。低いモードからスタートした場合でもチャンス目成立でモード昇格のチャンスあり!
モード昇格抽選
通常時消化中はチャンス目成立時にモードの昇格抽選が行われる。
※設定6のみハズレでもモード昇格の可能性あり
チャンス目成立時のモード昇格率
偶数設定はチャンス目からのモード昇格率が優遇。
※チャンス目はメインリール中段に「紫・黄・ANY」
ハズレ成立時のモード昇格率
※ハズレでのモード昇格抽選は設定6のみ
モード示唆演出
高モードを捨てないためにもモード示唆演出は要チェック!
小役払い出し時のLED
小役の払い出し時に筐体上部左右にあるLEDが白く光るとモードC以上濃厚。紫に光るとBTストック濃厚。
忍びの玉演出
液晶リール横の玉に表示される文字でモードを示唆。モードC以上濃厚となるパターンもあり!
ミニキャラ演出
ミニキャラ演出の演出パターンでモードを示唆。
ステージ移行の矛盾
甲賀ステージ中は佐屋路、伊賀ステージ中は七里の渡しが対応した高確示唆ステージとなるがこの法則が崩れた場合はモードC以上濃厚。
カットイン演出
演出発展ゲームで弦之介カットインが発生しBC非当選ならモードC以上が確定!
※カットインでレア小役→その後演出に発展するパターンはこの限りでは無いので注意
朧BCの月
朧BC選択時の終了画面は次回モードを示唆。月ならモードC以上、赤満月ならモードD確定!
状態移行からのモード推測
※状態移行の詳細は下記「内部状態」の欄で紹介
通常時のテーブル
内部モードを管理する16種類のテーブル。このテーブルに基づきBCスルー後の内部モードが決定する。テーブルは有利区間移行のタイミングで決定。
テーブル5のみスルー天井が深い
基本的に6スルー後にモードDに移行しBC当選でBT確定となるが、テーブル5のみ7スルーする可能性あり。テーブル5滞在かつ8回目のBCに到達すればループストックを獲得。
テーブル示唆演出
バジリスクタイム終了後にサブ液晶をタッチすると次回のテーブルを示唆するセリフが発生。
テーブルの振り分け
通常時のテーブル振り分けに設定差が存在。
設定判別/設定示唆
スロットバジリスク絆2の設定差のある要素や高設定確定演出などの紹介。
ユニメモは必須
「ユニメモ」を利用する事で「通常時のモード」や「同色BCの回数」などを確認する事が可能。いずれも設定差がある要素となる可能性が高いので要チェック!
絆2のユニメモプレイヤーの皆様お待たせしました。
『85%でテーブル全開放』
90%くらいは必要と思ってたのでこれは嬉しい誤算ヾ(๑╹◡╹)ノ” pic.twitter.com/gZ4m85YUrZ
— 澪@まこ (@mionohito) February 25, 2020
※Twitterより引用
ユニメモミッション40%達成で有利区間移行後1回目のモードのみ開放、その後段階的に開放され85%に到達すると全開放される模様。
ユニメモミッション一覧
- No.58の特殊撃破人数①は設定示唆系、GOD目、ゾロ目系など
- No.59の特殊撃破人数②は開始時の777、1001などの確定パターン
- エンディング画面①は朧と弦之介
- エンディング画面②は若き日の弾正とお幻
- エンディング画面③はデフォルメキャラ
モードアップで設定6が確定するパターン
ハズレ成立時にモードが1段階でもアップすれば設定6が確定!BC後にモードが決定した後、モードアップする可能性があるのはチャンス目とハズレのみ。つまりチャンス目を引いていない状態をモードアップを確認出来れば設定6確定という事になる。
ハズレでもモードアップ率(設定6)
「モード示唆演出」で特定以上のモードが確定した際にユニメモでテーブルとモードをチェックしハズレによるモード上昇が無いかを確認しておくのがオススメ!
弦之介BCの撃破人数
弦之介BC選択時の撃破人数に設定示唆が存在。
1001人撃破は設定5以上確定!
争忍の刻開始画面
争忍の刻開始画面は基本的に継続シナリオの示唆(下記「BTシナリオ示唆演出」の欄で紹介)を行うが、以下の5パターンが出現した際は継続+設定示唆となるので要注目!
- 設定5以上濃厚画面は弦之介の「お見事でございますな朧殿」というボイスが発生
- 設定6濃厚画面は朧の鼻歌が発生
争忍の刻開始画面の振り分け
争忍の刻開始画面はまずセット数に応じて設定示唆パターンを出現させるかどうかを抽選。
設定示唆パターンの選択率
- 1〜12戦目ではほぼ設定示唆パターンが選択されない
- 13戦目は設定示唆パターンの出現が確定
設定示唆パターン選択時の画面振り分け
上記の弦之介&朧画面はプレミアムバジリスクチャンス経由時に必ず出現。設定示唆では無いので注意。
BC・BT後の状態移行
BC or BT後は設定に応じて状態移行を抽選。超高確は設定5以上のみで選択される。
- BC or BT後に吉田宿からスタートすれば設定5以上の期待特大
- BC or BT後、レア小役を引いていない状態ですぐに吉田宿に移行すれば設定5以上の期待大(低い確率だが高確滞在時のハズレ等でも超高確へ移行する場合がある)
※吉田宿スタートはBC+BTの本前兆でも発生するので注意。また非有利区間中の抽選によっても超高確を獲得する可能性等も考えられる為、その他の要素と合わせて設定5以上の判断を下すようにして下さい
BC開始時の赤LED
通常時のBC入賞時に赤LEDでBT非当選なら設定4以上濃厚!
LEDの振り分け
以下はBC当選時の抽選で「BTに非当選」だった際のLED色の振り分け。
※BT当選時はサンプル外
謎同色BC当選率
※謎当り当選率は押し順(不問)ベル・リプレイA・ハズレからのBC当選率合算値
押し順(不問)ベル・リプレイA・ハズレから当選するいわゆる謎当りBCは、当選率に大きな設定差が設けられているため要チェック。通常&高確滞在時の謎当りはなかなかお目にかかれるモノではないため、超高確中の謎当りだけは見逃さないようにしたいところ。
モードと状態別のBT突入率
BC当選時のBT突入率は高設定ほど優遇。なお、状態が「通常」の場合はモードによるBT当選率に差は無し。
※モードD滞在時はBT確定+1戦目でいずれかの絆高確発動が濃厚
その他の設定差
その他の設定判別要素。
絆高確の高設定濃厚パターン
4・7・9セット目で絆高確非発動かつ次セットで朧チャンスが発動しなければ高設定濃厚!?
詳細は下記「絆高確」の欄を参照。
裏ストック
通常時のチャンス目成立時はモードアップ抽選に加え「裏ストック」の抽選が行われている。当選率は高設定ほど優遇されている為、1セット目でBGM変化などのストック示唆演出が発生した場合は高設定の期待度がアップ。
※詳細数値は判明していない
裏ストックの補足
裏ストック保持でBC当選=BT突入とはならない点に注意。ただし、裏ストックありの状態で天井に到達した場合はBT当選が確定となる。
弱チェリー確率
高設定ほど「弱チェリー」の出現率が優遇。共通ベルにも設定差があるが設定判別に使えるレベルでは無いので無視でOK。
テーブル振り分け
BTシナリオ振り分け
モード昇格抽選
通常時消化中はチャンス目成立時にモードの昇格抽選が行われる。
※設定6のみハズレでもモード昇格の可能性あり
チャンス目成立時のモード昇格率
偶数設定はチャンス目からのモード昇格率が優遇。
※チャンス目はメインリール中段に「紫・黄・ANY」
ハズレ成立時のモード昇格率
※ハズレでのモード昇格抽選は設定6のみ
BCの色振り分け
BCの色の振り分けは前作同様、設定1のみ半々、偶数設定は赤頭、奇数設定は青頭が出現しやすい。
BC・BTトータル当選率
偶数設定はBT初当りが優遇。その分、奇数設定は連チャン性能が高め!?
打ち方
打ち方の解説。
リール配列
通常時の打ち方
全リールフリー打ちでOK。
※変則押しペナルティ無し
レア小役の見極め方
チャンス目と共通ベルを見極める際は「メインリール」に注目。





※チャンス目は「紫・黄・青」なら払い出し無し、「紫・黄・ボーナス図柄」なら1枚役
中押し手順
中押しをする事でレア小役の1確目などを楽しむ事ができる。
①中リール上段付近に赤BARを狙い、左・右リールフリー打ち

・リプレイ小V…ハズレ
・左リール上段 or 下段にBAR図柄…チャンス目

・弱チェリー

・巻物

・強チェリー

・共通ベル
チャンス目の見抜き方
左リール第1停止時
メインリール中段に「紫・黄・ANY」でチャンス目。
中リール第1停止時
中リール上段赤BARからの左リール上段 or 下段にいずれかのBAR停止でチャンス目。
AT中の打ち方
BC・BT中はナビに従って消化すればOK。
狙えカットイン発生時は瞳術図柄を狙う。逆ハサミならテンパイで2確。中リールから押せば中段停止で1確。
スポンサーリンク
解析
通常時からBTまでのゲームフロー。
小役確率
通常時の抽選
基本的なゲームフローはほぼ前作を踏襲。主にレア小役からBCに当選。内部状態が高いほどBC当選率やBT期待度が上昇。BC中の演出成功でBT突入!
レア小役の期待度
高確移行期待度
状態移行のメインはチェリー。
BC当選期待度
今作でもチャンスリプレイがBC当選のカギ。超高確中のチャンスリプレイならBC期待度は75%!
ステージ詳細
滞在ステージは内部状態を示唆。甲賀ステージ中は佐屋路、伊賀ステージ中は七里の渡しが対応した高確示唆ステージとなるがこの法則が崩れた場合はモードC以上濃厚!
夕方ステージは高確示唆。吉田宿ステージは移行した時点での超高確滞在が濃厚(BC前兆中にも移行する可能性あり)。
内部状態
内部状態は低確・高確・超高確の3種類。高確以上でレア小役が成立した際はBC&BT期待度がアップ!超高確中はレア小役以外からの当選にも期待できる。
状態移行抽選(BC・BT後)
BC or BT後は設定に応じて状態移行を抽選。超高確は設定5以上のみで選択される。
状態移行抽選(小役)
状態は滞在モードと成立役に応じて移行を抽選。
高確以上当選率
高確以上への当選率はモードCが一番優遇されている。強チェリーは高確以上の当選が確定。通常滞在時なら高確以上、高確滞在時なら超高確へ。
超高確直行率
通常滞在時に高確以上へ当選した際の高確と超高確の割合は以下の通り。完璧に見極めるのは難しいが弱チェリーから超高確へ直行した場合はモードB以上が確定となる。
(超)高確のG数振り分け
高確以上の当選した際は以下の割合でゲーム数を振り分け。
※超高確滞在時に超高確に当選した場合はゲーム数を上乗せ
(超)高確転落抽選
高確以上滞在時はゲーム数消化で通常へ転落。
5Gの超高確
モード推測のカギを握る5Gの超高確は今作でも健在!共通ベル・弱チェリー・強チェリー「以外」が成立した際に下記の確率で移行。モードC以上なら約125Gに1回程度の割合で5Gの超高確へ移行。演出などから見極める事でモード推測に活用可能!
状態移行からのモードの見極め方
今作では5G超高の移行率が前作より下がっている為、「その他からの高確移行」と「共通ベル&弱チェリー時の高確以上への移行率」を合わせてチェックするのがオススメ。
その他時の5G超高&高確移行率
レア小役を引いていない状態で高確以上の挙動が頻繁に確認できればモードCに期待。
※5G超高確以外の(超)高確は15〜35G継続
※その他=共通ベル・弱チェリー・強チェリー以外が成立
※ミニキャラセリフ演出で幼少期の弦之介 or 朧出現(非前兆時)で5G超高確の期待大
共通ベル・弱チェリー時の高確以上移行率
共通ベル・弱チェリーからはモードC滞在時が一番高確以上へ移行しやすい。通常から超高確への直行が確認できれば更にプラス要素。
無限高確
通常かつモードC以上滞在時の共通ベル・弱チェリー・強チェリーの一部で無限高確に当選する可能性あり。無限高確は800G消化 or BC当選でクリア。
無限高確当選率
高確示唆演出
前作同様、多彩な高確示唆演出が存在するので要注目!
高確示唆・高確濃厚演出の一覧
高確示唆
下記の演出が頻出すれば高確に期待。
高確以上濃厚演出
超高確濃厚演出
※幼少期の弦之介 or 朧登場は前兆否定で5G超高の期待大
ミニキャラ演出の高確期待度
ステージによる状態示唆
- 夕方ステージは高確示唆
- 吉田宿は移行した段階で超高確濃厚
BC当選率
状態によって小役別のBC当選率が変化。有利区間に移行するゲームでレア小役が成立すればエピソードBC・月下閃滅・プレミアムBCなどの上位BC当選率が優遇される。
※有利区間移行ゲームで巻物が成立した場合は25%で当選しエピソードBCが濃厚
上位BC当選率(全状態共通)
※設定1
有利区間移行ゲームのBC当選率
※設定1
BC当選時のBT突入率
通常時のBC当選時は状態とモードを参照してBT突入を抽選。BC当選時のBT突入率は高設定ほど優遇。なお、状態が「通常」の場合はモードによるBT当選率に差は無し。
異色BC当選時
同色BC当選時
モードD滞在時
モードD滞在時はBT確定+1戦目でいずれかの絆高確発動が濃厚!
前兆ゲーム数の振り分け
通常時にBCに当選した際はBT当選の有無とエピソードBCかどうかで前兆ゲーム数の振り分けが変化。前兆1・2・10・15GはBT当選以上が濃厚!
通常時の前兆
BT中の前兆
追想の刻中
※追想の残りゲーム数が前兆より短い場合は残りゲーム数が前兆ゲームとなる
争忍の刻中
※「争忍の刻の残りゲーム数」から「前兆ゲーム数」を減算して残り5G以下の場合は天膳バトル後にBCを告知
朧チャンス中
BCに当選した時点で残りゲーム数全てが前兆となり終了後に「まだです!」で告知。
ロングフリーズ
ロングフリーズ発生でプレミアムBC+絆モードが確定!
通常時の演出
通常時の演出法則など。
アツい演出
カットイン演出
レバーONで弦之介 or 朧 or 天膳のカットインが発生すればレア小役、BC当選のチャンス!
名台詞演出
名台詞が突如出現すればアツい!
タイトルクラッシュ
バジリスクのタイトルロゴが画面クラッシュと共に出現!BC+BT当選が濃厚!?
開眼カットイン演出
通常時のレバーON時やボタンから瞳術を狙え演出が発生!BC+BT当選が濃厚!?
次回予告
通常時の次回予告はエピソードBC濃厚!?
閃光ルーレット演出
ルーレットで発展先を決定する激アツ演出。フリーズに発展する事も!?
発展演出
発展演出はタイトルが赤ならチャンスアップ。花火柄のタイトルなら成功でBT突入が確定!演出中はチャンスアップ有りならエフェクトが発生。
プレミア演出は激アツ
過去のユニバキャラなどが登場する「プレミア演出」はすべてBC当選+BT突入が濃厚!
プレミア演出の画像と詳細
BC解析
バジリスクチャンス(BC)の詳細解析。
BCテンパイボイス
BCがテンパイした際のボイスの内容でAT期待度を示唆。基本的に赤頭BCは弦之介、青頭BCは朧のボイスが発生するがこの法則がくずれた場合はBT当選が濃厚。
BC開始時のLED
BC開始時のLEDの色は前作同様、BT当選期待度などを示唆。赤LEDでBT非当選なら設定4以上濃厚という法則もあり!
通常時BCのLED
通常時のBC入賞時のLEDランプの色はBT期待度&BTシナリオを示唆。上位の色ほどBT当選時に選択されやすく、虹ならシナリオ夢幻 or 激闘が確定。
BT非当選時
BT当選時
エピソードBC/月下閃滅時
※エピソードBC or 月下閃滅確定画面経由時は特定の色が点灯
BT中BCのLED
BT中のBC入賞時のLEDランプの色は絆高確のLvを示唆(Lvの詳細は下記「絆高確」の欄で紹介)。
異色BC/同色BC時
エピソードBC/月下閃滅時
※Lv4は朧チャンス
※エピソードBC or 月下閃滅確定画面経由時は特定の色が点灯
異色BC/同色BC
バジリスクチャンスは当選時の状態と異色か同色かでBT期待度が大きく変化。消化中は告知パターンや法則が異なる3種類から選択可能。
BC中のBT抽選
BC突入時に滞在モードや状態に応じてBT抽選を行い、消化中は成立役に応じてBTを抽選。
成立役別のBT期待度
BCの種類別・BT当選率
※リプレイBからの当選時は狙えカットインが発生し瞳術図柄が揃う
BC中の楽曲変化
BC中に歌が流れた場合は以下の恩恵を示唆。
※ヒメムラサキはエピソードBC時を除く
WILD EYESは継続+ストック1個以上。愛する者よ死に候えはBTストック3個以上+シナリオ2・3・6否定。シナリオ1 or 5 or 8中ならストック5個以上濃厚
弦之介BC
伊賀の屋敷を抜け出す事ができればBT確定!敵を撃破し帯の色が変化するほど期待度アップ。撃破人数が赤文字なら設定示唆!
撃破人数の示唆内容
その他の特殊撃破人数
朧BC
最終的に朧が弦之介に出会えたらBT確定!BT非突入時は終了画面の夜空に浮かぶ内容で次回モードを示唆。
終了画面のモード示唆内容
月ならモードC以上、赤満月ならモードD確定!
天膳BC
天膳が復活すればBT確定!告知が発生するタイミング(残り◯G)でBT中のシナリオを示唆。高継続が確定するパターンもあり!
告知ゲームのシナリオ示唆
告知が発生したゲーム(レバーON時に液晶左上に表示されているゲーム数)が「3の倍数」なら特定のシナリオが確定。
シナリオ別の告知ゲーム数振り分け
※14Gが開始1G目
※レア小役での当選時は無効
エピソードBC
エピソードBCに突入すればBT当選+エピソードに対応した絆高確が確定(BC中は次回継続確定)!
BTストック当選率
エピソードBC消化中も通常BCと同様に成立役に応じてBTストックを抽選。※リプレイBからの当選時は狙えカットインが発生し瞳術図柄が揃う
エピソードBCの絆高確振り分け
BC間天井から突入したエピソードBCは絆高確の振り分けが優遇。
プレミアムBC
プレミアムBC当選で絆モード+高継続が確定!
BTストック当選率
エピソードBC消化中も同色BC中と同じ数値でBTストックを抽選。
※リプレイBからの当選時は狙えカットインが発生し瞳術図柄が揃う
祝言モードのストック抽選
プレミアムBC当選時に祝言モードを1個 or 2個ストック。
祝言モードとは
絆モード+継続確定状態。祝言モード中のBC当選で同モードがループ。BCに当選しないままセットを消化すると終了。
BT解析
バジリスクタイム(BT)の詳細解析。
追想の刻
追想の刻は基本的に10G継続。消化中は全役で「絆玉」の獲得を抽選。この絆玉は争忍の刻開始時に消費され絆高確が発動する。レア小役時はBCの当選にも期待!
朧チャンス
追想の刻が朧チャンスに昇格すれば大チャンス!毎ゲーム1/4.5で絆玉を獲得。BT中のBC当選で昇格抽選が行われている。また、朧チャンス中にBCに当選した際は朧チャンスがループ!
朧チャンス突入抽選
追想の刻開始時の昇格抽選
追想の刻開始時に朧チャンスへの昇格抽選が行われる。
テーブルによる抽選
絆高確のテーブルで「Lv4」が選択された場合も朧チャンスに突入。詳細は下記「絆高確/絆玉」の欄を参照。
争忍の刻
流れは前作とほぼ同様。突入時に人数を決定。最終的に伊賀を全滅させる事が出来れば次セットへ!エピソードバトルに発展すればBC当選のチャンス!
10人状態/完全勝利
甲賀が10人なら大チャンス!緑モード以上+継続が確定し、10人状態のまま勝利(完全勝利)する事ができれば「月下閃滅」に突入!
10人状態の継続ゲーム数振り分け
10人状態は基本的に6〜20Gが選択。この間にBCに当選すれば完全勝利となる。
※41G選択時はBC当選の有無に関わらず完全勝利確定
10人状態時の争忍の刻ゲーム数振り分け
滞在ステージ
滞在ステージはセット継続の期待度や継続率を示唆。駿府城なら継続+高継続!?
天膳バトル
会話は天膳からだとチャンスアップ。後半で朧が登場すれば大チャンス!また、天膳と弦之介が1vs1になった後は鍔迫り合いまでのゲーム数は長いほど継続に期待出来る!?
争忍の刻中の演出法則
争忍の刻中の演出法則や期待度など。
人数の法則
奇数人は絆高確発動が確定。
ミニキャラセリフの法則
掛け合いの法則
争忍見聞演出の法則
争忍ステップアップ演出の法則
朧演出の法則
墨演出の法則
忍法演出の法則
その他の演出の期待度
エピソードバトルに発展すればその時点で期待度は70%以上。開眼カットイン演出は発生した時点で期待度90%以上あるが、朧ならチャンスアップ、豹馬なら月下殲滅が確定!
絆高確/絆玉
特定のキャラの組み合わせが選択されると絆高確が発動し対応したレア小役成立でBC当選のチャンス!
絆玉の詳細
追想の刻 or 朧チャンス中は「絆玉」の獲得を抽選。
絆玉獲得期待度
絆玉・個数別の内容
絆玉の獲得個数に応じて絆高確を抽選。
BT中のBC当選時の絆玉獲得率
絆高確のテーブル
絆高確の発動は10種類のテーブルで管理。テーブルはAT突入時にセットされ、Lvが高いセットほど絆玉の獲得期待度がアップ。Lv3以上は絆玉を1個以上獲得した状態でスタート。Lv4は朧チャンス確定!
絆高確テーブルの特徴
上記条件から推測すると479セット目で絆高確非発動かつ次セットで朧チャンスが発動しなければテーブル5が確定し高設定濃厚となる!?
BTシナリオ/継続率
バジリスクタイム中、毎セットの継続率はシナリオで管理。予め12セット目まで継続率が決められている。13セット目はシナリオを問わず継続確定!14セット目以降は全て「C」で固定(激闘シナリオのみD)。
※A<B<C<D<Eの順に継続に期待できる
※C=50%、D=80%、E=継続濃厚!?(管理人の推測)
BTシナリオ振り分け
BT中のシナリオ振り分けに設定差が存在。
BTシナリオ示唆演出
ステージでシナリオを推測できるのに加え、特定の演出が発生した際はBT中のシナリオを更に絞り込む事が可能。
ステージと継続率の示唆
継続率はステージで示唆、ステージは履歴が表示されるのでそこからある程度、シナリオを推測する事ができる。
ステージの矛盾に注目
ステージと継続率は「矛盾すれば継続確定」となっているため、シナリオと組み合わせる事で予め継続を察知できる事もあり。
AT突入画面が朧
AT突入画面が朧なら「継続率C以上」のシナリオのいずれかが確定するため、昼ステージの時点で継続濃厚。夜は継続の期待大(激闘シナリオ時 or 超安定の7セット目以降は終了の可能性があり)!
AT突入画面が天膳
AT突入画面が天膳なら「継続率D以上」のシナリオが確定するため、昼・夕方ステージの時点で継続濃厚。夜ステージは激闘の場合に終了する可能性あり。
1戦目に昼で終了
昼ステージでBTが終了した場合は「尻上がり」「超尻上がり」「波乱」のいずれかであった事が確定!
セット開始画面
設定示唆パターン
争忍の刻開始画面は基本的に継続シナリオの示唆を行うが、以下の5パターンが出現した際は継続+設定示唆となるので要注目!
※設定5以上濃厚画面は弦之介の「お見事でございますな朧殿」というボイスが発生
※設定6濃厚画面は朧の鼻歌が発生
継続シナリオ示唆パターン
ATのセット開始画面は奇数セットは甲賀、偶数セットは伊賀のキャラが出現、13セット目以降は奇数セットは弦之介、偶数セットは朧がデフォルト。以下の画面はシナリオ示唆となるので要注目!
アニメ絵は法則崩れの合図
奇数セットと偶数セットの伊賀と甲賀の法則が崩れた場合は「アニメ絵」が出現しお知らせ。法則崩れ時は当該セットの継続+甲賀キャラなら奇数シナリオ、伊賀キャラなら偶数シナリオが確定。
BT突入画面
BT突入画面が朧や天膳なら高継続シナリオに期待。画面の振り分けはシナリオとBTストックの数で振り分けが変化。
安定選択時
超安定選択時
夢幻選択時
激闘選択時
次回予告の話数
次回予告で出現する「話数」が奇数なら奇数シナリオ、偶数なら偶数シナリオを示唆。
次回予告は1セットあたり2話づつ対応している。例えば1セット目なら1話「相思相殺」2話「胎動弐場」のどちらかが出現するといった具合。
追想の刻中のキャラ
追想の刻で特定のキャラが出現した場合は継続率やシナリオを示唆。
セット別のデフォルトキャラ一覧
ループストック
下記の条件を満たすとループストックを獲得!?
ループストックとは
継続率を持ったBTストックの事で、通常のストックと異なり「継続に漏れた際」に使用される。
同色BC高確
BT中はBC当選で同色以上が確定となる同色BC高確が存在。チャンス目後は同色BC高確滞在が濃厚なので巻物等成立で大チャンス!
同色BC高確の詳細
同色BC高確移行率
BT中のチャンス目・ハズレで同色BC高確を抽選。高確はG数管理で再当選時はゲーム数を加算。セットを跨いだ場合でも持ち越される。
同色BC高確中の格上げ抽選
同色BC高確中は異色BC成立で同色以上へ格上げ、同色BC以上が成立すれば朧チャンスも確定する。
月下閃滅
甲賀10人状態の勝利などから突入するセット数上乗せの特化ゾーン!瞳術揃いやボタンPUSHからの開眼でセットストック確定!
ストック当選率
※リプレイBは狙えカットインが発生し瞳術図柄が揃う
エンディング
上記3つのいずれかの条件を満たした際に40Gのエンディングが発生しBTが終了。
エンディング終了画面
エンディング終了画面は3パターン存在するが到達回数で変化するのみで特別な示唆などは無し!?
動画
PV動画や試打動画の紹介。
PV動画
試打動画
公式サイト
メーカー公式サイトは以下のリンクよりご覧ください。
©山田風太郎・せがわまさき・講談社/GONZO
©KING RECORD CO.,LTD.
©UNIVERSAL ENTERTAINMENT
絆を紡ぐ十箇条
公式サイトに記されている10のヒントとその答え。
一.通常時にPUSHボタンを押してみよう!
→有利区間開始からの消化ゲーム数とBC回数を確認可能
二.通常時に払い出しLEDが白く光ると…!?さらに、紫に光れば…!!
→筐体上部左右にあるLEDが白く光るとモードC以上濃厚。紫に光るとBTストック濃厚
三.キャラセリフ演出で、幼少期の弦之介や朧が登場すると…!?
→前兆中以外なら超高確5G滞在の期待大
四.BC中、開眼カットイン演出やビリー音発生時にCHANCEボタンを押してみると…!?
→開眼カットイン…内部的に瞳術図柄揃いが確定している際なら先告知の可能性あり
→ビリー音発生時…リール右のBTランプが虹に光ると80%のループストックが確定
五.弦之介BC中は撃破数に注目!撃破人数が赤文字なら…!?
→設定示唆+BT濃厚
六.BT中に「愛する者よ、死に候え」が流れると、シナリオやストックが…!?
→BTストック3個以上+シナリオ2・3・6否定。シナリオ1 or 5 or 8中ならストック5個以上濃厚
七.BT中のBC開始時に「ヒメムラサキ」が流れると…!?
→エピソードBC中以外なら朧チャンス濃厚
八.BT中、ナビボイスが朧に変化している時にBCを引ければ…!?
→同色BCかつ25%で朧チャンス突入
九.争忍の刻の4・7・9戦目は絆高確発動の大チャンス!発動しなかった場合は次回の追想の刻が…!?
→次回朧チャンスの期待大
十.BT終了画面でサブ液晶をタッチしてみよう!
→セリフ等で次回通常モードのテーブルを示唆
評価
評価や感想など。
管理人の感想
ついにバジリスク絆の続編が登場!通常時からAT中までほぼゲーム性を変えず、前作のファンが打ちやすい仕様に仕上げた印象。ただ、スペック面では「6号機」という事で、どうしても前作に見劣りしてしまいます…。コイン単価も2.3円と低めなので出玉の波のイメージとしてはまどマギ3に近い感じになりそう。
AT中の大きな変更点としては継続率は突入時の一律からシナリオ管理に変化。これは絆高確の自力感と合わさる事でより楽しめそう。しかし、ATの出玉性能自体は抑えられている(設定1で約407枚、前作は約570枚)ので実際打ってみてどう感じるか。
前作はスロット史上で見ても指折りの名機だったのでハードルは非常に高く、6号機という重いハンデも背負っていますが、長く打てる台である事を願っています…
今更だが、昨日、初めて駿府城外した。
明らか低設定台で、800ゲーム間で吉田宿無し、巻物揃っても演出すらなし、チェリー共通ベル引くも中々高確にすら飛ばない絶望的な状況。
ある意味興味本位で1区間走ろうと回してた途中。
通常時の巻物からの即、駿府城。
夜叉丸が駿府城を取り出した。
流石に当たったかと思たら、朱絹に負けてスン……。
あ、マジすか?
これがウワサの駿府城ハズレ……。
ある意味レア?なのか?
ネット調べると外れるとモードが高いとか。
BC取るもハズレ。
BC中に巻物2回と強チェリー引くも、開眼するかも演出すら来ないカスっぷり。
そのまま800ゲーム突入。
もちろん単発終了。
スマスロの絆はもっとヤレル間が欲しいぜよ。
初代の絆では回りも含め何度か駿府城ハズレみた事があります。
発生率自体はかなり低めですが極稀にありますね…
過信し過ぎてるから、低設定と分かってても精神的ダメージはでかかったっす