導入日2021年6月7日㈪。サミーの新台スロット「ガメラ」のスペック・解析・打ち方・攻略まとめページになります。上級攻略で設定1の出玉率は102%!?
スポンサーリンク
ページ内の目次
天井・ハイエナ攻略
天井詳細
状況 | 天井G数 |
---|---|
BIG後 | 1000G+α |
REG後 | 930G+α |
設定変更時 | 900G+α |
天井は最大1000G+α。REG後と設定変更時は若干浅くなる。
ゾーン・狙い目
ゾーン狙い
自力当選がメインなのでゲーム数のゾーン狙いは無し
天井狙い
状態 | 狙い目 |
---|---|
BIG後 | 300G〜 |
REG後 | 230G〜 |
BIG後100GのBIG比率冷遇区間のみ避ければ期待値は十分プラスだが時間効率なども考慮しある程度ハマった台を狙う。
やめどき
状態 | やめどき |
---|---|
BIG後 | 即やめ |
REG後 | 30G+α |
BIG後は高確のチャンスという情報だが、実践データではREG当選率が高く期待値は確実にマイナス。即やめで問題なし。
REG後は30G消化後の有利区間ランプ消灯でやめ。
朝一リセット恩恵
項目 | 設定変更時 | 電源OFF→ON時 |
---|---|---|
天井 | リセット | 引き継ぐ |
内部状態 | リセット | 引き継ぐ |
内部モード | 再抽選 | 引き継ぐ |
設定変更後は有利区間がリセットされて、内部モードも再抽選される模様。表モードは調査中だが、裏モードは10.5%の確率で裏ガメラモードが選択される。
裏ガメラモードは平均200G滞在し、その間にボーナスに当選すればBIG確定。各モードの詳細は下記「通常時の内部状態」で紹介。
実践データでは朝イチリセット台は若干BIG比率が低いという結果が出た模様。
実践データ参考→「期待値見える化」
約3%程度の差なのでそこまで深く意識する必要はありませんが朝イチは恩恵がある所か若干辛めかもと捉えておいた方が良いでしょう。
【追記】公式インタビューで朝イチとそれ以外の有利区間移行時に差は無いと判明したので(据え置き等のデータが混ざる事で?)たまたま偏っただけでした。
有利区間ランプ
「WIN」の右下にあるドットが有利区間ランプで、通常時に点灯するタイプのため、朝イチの点灯状態を確認すればリセット判別が可能。
設定変更時以外ではBIG後100G・REG後30G消化後かつリプレイorギャオスが成立した際にランプが消灯。
スポンサーリンク
スペック
機種概要
©KADOKAWA ©Sammy
機種名 | ガメラ |
---|---|
メーカー | 銀座 (サミー系) |
仕様 | AT |
AT純増 | – |
回転数/50枚 | 31.9〜33.6G |
コイン単価 (設定1) | 2.2〜2.5円 |
天井 | 最大1000G+α |
導入日 | 2021年6月7日㈪ |
導入台数 | 約7,000台 |
- 平均560枚獲得の技術介入BIGを搭載
- BB中の目押しは2コマの余裕あり
- 初代ガメラのゲーム性&出目を継承
ボーナス確率・機械割
設定 | ボーナス合算 | 出玉率 (初級〜上級) |
---|---|---|
設定1 | 1/219.0 | 97.6〜102.0% |
設定2 | 1/215.8 | 98.1〜102.6% |
設定3 | 1/211.4 | 99.0〜103.4% |
設定4 | 1/202.5 | 101.2〜105.6% |
設定5 | 1/191.4 | 102.1〜106.6% |
設定6 | 1/170.8 | 103.0〜107.4% |
※BIG・REGの詳細な出現率は判明していない
- 初級…チェリー50%取得、ギロン50%取得、技術介入50%成功
- 上級…チェリー100%取得、ギロン100%取得、技術介入100%成功
スポンサーリンク
打ち方
リール配列
順押し手順
順押しは様々なリーチ目や、バトル目が停止するのが特徴!
打ち方
①左リール上段付近に赤7図柄を狙う
以下停止形によって打ち分け。
【左リール中段にチェリー停止】
→中・右リールフリー打ちで問題ないが、中・右リールに赤7を狙うと赤7が揃い、ギロンを狙うとギロンが揃う
【左リール角にチェリー停止】
→中・右リールフリー打ち
【左リール下段に7図柄停止】
→中・右リールフリー打ち
【左リール上段にギロン停止】
→中リールにBAR目安でギロンを狙い、右リールは7図柄を目安にギロンを狙う
- 閉じる
主なバトル目
- 閉じる
主なリーチ目
- 閉じる
逆押し手順(7狙い)
逆押しは順押しに比べてリーチ目出現頻度は高いがバトル目は出現しない!
打ち方
①右リール上段付近に赤7図柄を狙う
以下停止形によって打ち分け。
右リール上段に赤7図柄停止
→左・中リールフリー打ち
右リール中段に赤7図柄停止
→左・中リールフリー打ち
右リール下段に赤7図柄停止
→左リール枠内に赤7目安でチェリーを狙う(チェリー / ギロン / ボーナス)
その後は左リールの停止形に合わせて打ち分ける
【左リールにチェリー停止】→中リールフリー打ち
【左リールにギロン停止でギロンテンパイ】→中リールにBAR目安でギロンを狙う
右リール上段にギャオス停止
※ハズレもあり!?
→左・中リールフリー打ち
右リール中段にギャオス停止
→左・中リールフリー打ち
- 閉じる
主なリーチ目
赤7揃いとギロン揃いの停止形はBIG確定。
- 閉じる
逆押し手順(ガメラ狙い)
ビタ押しが必要なため難易度は高いが、BIG成立時は1確目が停止する可能性あり。
ペナルティの対象であるBAR図柄が右リールに出現する事があるのでBAR図柄を揃えないよう注意
打ち方
①右リール上段にガメラ図柄をビタ押し
以下停止形によって打ち分け。
右リール上段にガメラ図柄停止
→中リーチにBAR目安でギロンを狙って、左リールをフリー打ち
右リール中段にガメラ図柄停止
※中段ガメラ揃い&左リール中段赤7停止を除く
→左・中リールフリー打ち
右リール下段にガメラ図柄停止
→左・中リールフリー打ち(ガメラを狙えば下段に揃うがBIGはスタートしない)
右リール上段にBAR停止
→中リールフリー打ちして、左リールにチェリーを狙う
右リール中段にBAR停止
→左・中リールフリー打ちでも問題ないが、左リールに赤7を狙えばリーチ目を判別可能
右リールにBAR図柄出現時は残りのリールのどちらかに赤7を狙えばBAR揃いを避けられる。仮にBARを揃えてしまっても指示通りに打てば枚数的な損失はほぼ無いと言われている
- 閉じる
主なリーチ目
右リール中段ガメラ停止からの中段チェリーはBIG確定ではないため注意。
- 閉じる
ボーナス中の打ち方
BIG BONUS中
カットイン発生時
赤7を中リールの上段~中段に目押し。成功すれば敵アイコン昇格! 成功時は中段に赤7が停止し、失敗時は下段に赤7が停止する。
●メーカーによるとミスしている人のほとんどが枠上に押しているらしいので、中段に7狙いを意識してみる
上記以外
基本的に通常時同様の打ち方でOK。白フラッシュ発生時は左リールに赤7付近を目押し!
- 閉じる
REG BONUS中
基本的に通常同様の打ち方で問題ナシ。
JAC中のお得方法
JAC残り枚数が3枚以下でチェリーが成立したら、チェリーをハズした方がお得。チェリーハズシは簡単で、左リールにガメラ図柄を狙えばOK!
白フラッシュはレア役の可能性があるので、通常時同様の打ち方で消化。第1停止で左リールに赤7周辺を狙わなかった場合は、残りリールのどちらかに赤7を狙い!
- 閉じる
ペナルティ・注意点
通常時・ボーナス中ともに狙えカットイン時以外は「BAR図柄を避けて」遊技。誤ってBARがテンパイした場合はいずれかのリールに赤7を狙えばOK。
BARが揃った後も上記のように指示に従っている限り、天井までのゲーム数はリセットされない。この間も通常時同様の演出が発生し、通常時と同程度の確率でボーナス抽選が行われる。
指示にも従わずペナルティを続けるとボーナス確率が下がるが、ベースは上がるので結果的に損はしないという説もあり。ただし天井は伸びる。
小役の取りこぼし
チェリー(3枚)の約7割は無演出で出現するので取りこぼしに注意。また、ギロン(13枚)も察知しにくい演出が出現する事があるようなので目押しは慎重に行いましょう。
リーチ目役とバトル目役
本機には9種類のリーチ目役と3種類の確定バトル目の計12種類の確定役が存在。それぞれ恩恵や停止型に特徴あり。
リーチ目役と確定バトル目の特徴
リーチ目役は通常のリーチ目役(A~F)と押し順正解でボーナスに当選する「押し順リーチ目役(A~C)」が存在。バトル目役は確定バトル目役(A~C)と「通常バトル目役」が存在し、順押し時にバトル目役を狙えばバトル目が停止する。ただし停止形から確定か通常かを判別する事はできない。
ボーナス前兆中にリーチ目役A~F・押し順リーチ目役A~C・確定バトル目役A~Cが成立した場合はBIG濃厚
- 閉じる
停止形の例など
- 閉じる
バトル目役の見抜き方
バトル目は1枚の払い出しあり
バトル目を狙ったのにバトル目が停止せずに発展した場合はBONUS濃厚。ただし、バトル目は必ず4コマ最大引き込むわけではないので注意が必要。
ガメラ付きの上段ギャオス外れの場合は1コマしか引き込まないものと4コマ引き込むものが存在し、中リールギロチェリプの場合は3コマ引き込みとなっている。つまり、バトル目を確実に見抜く為には中リールはガメラ狙いなら上段or中段の2コマ。ギロン狙いなら枠枠上〜上段の3コマに目押しする必要があり。なお、変則押し時はバトル目が停止しない。
設定判別
ボーナス比率
BIG:REG=6:4(設定1)
BIG確率にほぼ設定差はないが、REG確率に大きな設定差が設けられている。これによって高設定ほどBR比率が6:4からREG側に寄っていく傾向になる。高設定でも低設定でもいかに設定差の少ないBIGを引けるかが勝利のカギとなる。
バトル目&1枚役からのボーナス
通常バトル目(1枚役)とハズレ1枚役でのボーナス当選率には非常に大きな設定差が存在。ただし確実に見抜く為には毎ゲームビタ押しが必要なので注意。
逆押し消化時
右リール上段に赤7をビタ押し
右リール上段に赤7を毎ゲームビタ押し出来れば確定バトル目A〜C時はリーチ目が出現するので、それ以外の1枚役からのボーナスをカウントすればOK。
右リール枠上 or 中段に赤7目押し時
右リールの枠上 or 中段に赤7を目押ししてしまうと確定バトル目C(全設定共通1/1170)時にリーチ目が出現しない。確定バトル目Cを通常バトル目&ハズレ1枚役での表に加えると精度が大きく下がってしまう。確定バトル目A・B時はリーチ目が出現するので除外。
- 赤7を右リール枠上または中段に押した場合は赤7が中段に停止して、ハズレ1枚役と同様の停止形になる。
- 赤7を右リール枠上または中段以外に押した場合はリーチ目が停止。
毎ゲーム確実にビタ押しするのは不可能に近いので、赤7を上段に押せる割合を考え、調整するのが現実的でしょうか。例えば赤7を8割程上段に押せているなら概ね設定1で1/1375〜設定6で1/511といった計算(あくまでも目安)。
- 閉じる
順押し消化時
左リールから消化する場合は、設定差のあるボーナス契機と確定バトル目及びリーチ目役E・Fの判別ができないので、赤7下段からの1枚払い出し時(バトル目含む)のボーナス当選率をカウントすればOK。ただし、差が設定別のボーナス確率より多少差が顕著になる程度なので推奨はしない。
- 閉じる
JAC中の枚数突破表示
JAC中に「456枚突破」が表示されれば、設定4以上確定!
BIG終了画面
獲得枚数に応じた文字が表示されるのがデフォルトだが、上記パターンなら設定示唆となる。
その他の画面
「TOUGH LUCK(不運だったね)」は獲得枚数が平均よりかなり少なかった場合に表示されることがあり、1000枚以上獲得した場合は「PERFECT」と表示される。
- 閉じる
REG中の怪獣紹介
REG中の怪獣紹介では画面によって設定示唆を行っている。なお、BIG中に途中勝利した場合も怪獣紹介が発生するが、示唆内容はREGと同様。
REG終了画面
上記画面が出現すれば設定5 or 6濃厚となる。
その他の終了画面
実写ガメラは未告知バトルがあった場合に表示されることがあり、実写ガメラが表示されたのにBETでバトルに発展しなかった場合は要注目。設定示唆ではないが、しばらく様子を見たほうが良いかも!?
連チャン期待度が高い超ガメラモードとの情報あり
- 閉じる
REG中のフリーズ
高設定ほど確率が優遇されており、設定1と6では2倍以上の差がある。確率は通常時のゲーム数も含む数値だが、分母が大きいの参考程度に。ちなみに、本抽選はBIGとして成立したものをREGで揃えさせ演出でBIG昇格に見せている。REG中にフリーズを抽選している訳では無い。
昇格フリーズ当選時はデータカウンターでREG→1GでBIGと表示される模様(有志からの情報。データカウンターの機種によっても違う可能性あり)
サミートロフィー
サミートロフィーは出現した時点で設定2以上が確定!
スポンサーリンク
解析
小役確率
バトル目については順押し又はハサミ押し時のみ判別可能。
バトル目役確率詳細
- 閉じる
リーチ目役確率詳細
- 閉じる
ボーナス当選契機
メインの初当り契機は確定フラグで、全体の75%以上を占有。リールロック演出は押し順ガチ抽選となっており、ギロンからの当選・リールロックからの当選・赤7揃いのリーチ目停止はBIGが確定する。
通常時のステージ
高確中はボーナス当選率が優遇され、海底火山は高確濃厚のためアツい。高確はボーナス後(特にREG後)に移行しやすく、チェリーやギロンが2連続で成立すれば高確移行が確定する!
通常時の内部状態
通常時の状態は表モードと裏モードがあり、表モードはボーナス当選率を左右し、裏モードはボーナス当選時のBIG・REG比率に影響する。
表モード
表モードはいわゆる低確・高確・超高確の3種類で、(超)高確なら確定役以外でのボーナス当選率がアップ。
確定役以外でのボーナス当選率
表モードの移行契機と終了契機
(超)ガメラモードへの移行は主にボーナス後に抽選される。
ボーナス後の移行抽選
ボーナス終了後は高確移行に期待でき、REG後なら30Gの高確移行が濃厚となる。BIG後は抽選となっており、保障ゲーム数は30G~最大100G。
- 閉じる
裏モード
裏モードも3種類あり、裏ガメラモード滞在中のボーナスならBIGが確定。裏ガメラモードは基本的に準備モードを経由して移行する。
裏モードの移行契機と終了契機
裏モード移行抽選
有利区間移行時は約10%の確率で裏ガメラモードに移行。通常時は基本的にリプレイ成立時に裏モードへの昇格抽選が行われ、ハズレと1枚役成立時に転落抽選が行われている。
裏ガメラモード移行時は転落確率が低いため、平均200G以上滞在。その間はBIG当選のチャンスとなる。
- 閉じる
連高確
確定役以外でのボーナス当選率に影響する内部状態は、表モードの他に連高確も存在。連高確はレア役連によって管理され、移行すれば確定役以外でのボーナス当選率がアップする。なお、表モードと重複するため、2つの高確状態が重なればボーナス当選率がより上昇する。
チェリー・ギロンが3連以上した場合は2連した際に抽選されたゲーム数に「50G」を加算していく。
- 閉じる
通常時の演出
魚群による小役ナビやバックランプ演出、音系演出などを初代ガメラから踏襲。リールロックなどの新規演出も多数搭載。バトルに発展した場合は敵怪獣を倒せばボーナス確定!バトル発展率は概ね1/80。
ステージチェンジエフェクト
エフェクトはダウン用とアップ用の2種類があり、基本的に上位ステージから下位ステージに移行する際はダウンエフェクト、下位ステージから上位ステージに移行する際はアップエフェクトが発生。この法則が矛盾した際は、超ガメラモードまたは本前兆中濃厚となる。
- 閉じる
リーチ目チャンスナビ
通常時のナビはリーチ目停止のチャンスで、押し順ナビに従ってギャオスが揃わなければボーナス確定。また、ナビがキリン柄なら、その時点でボーナスが確定し、レインボーナビならBIGまでが確定する。
- 閉じる
消灯演出
リール停止時の消灯に応じて成立役を示唆しており、上記法則が矛盾すればバトルへ発展。矛盾かつバトル非発展ならボーナス濃厚!?
- 閉じる
音系演出
レバーオン時に遅れや無音スタート、リール停止音が通常と異なるとチャンス!
- 閉じる
魚群演出
白魚群 | ハズレ含む全役 |
---|
泡音に合わせてパネルが消灯し、リール停止時に魚か人魚が登場すれば基本的に小役を示唆。小役非成立時はバックランプ演出へ発展し、小役成立で発展すれば!?
注目パターン
●魚や人魚の色と成立役が矛盾していないのに、バックランプ演出が発生すればボーナス濃厚!?
●泡音が普段より長ければ期待度アップ
- 閉じる
バックランプ演出
ガメラがリールに向かって炎を吐き出し、全ての図柄(敵怪獣)が消灯すればボーナス。炎を吐く順番が左リール以外からスタートすればチャンス!
復活パターンはBIG期待度アップ!
- 閉じる
自然現象演出
リール始動時または第1停止で予兆が発生する演出。予兆はマリンスノー・氷・地響き・渦潮・火山・錨の6パターンがあり、対応役が矛盾すればボーナスとなる。
順押し時の演出法則
●逆押し手順は演出法則+停止形による1確が出現しやすい
●氷予兆時に右リール上段に赤7が停止すれば1確!?
●マリンスノー予兆時に右リール下段に赤7が停止すれば1確!?
●枠フラッシュありでバトル期待度アップ
●枠フラッシュありでバトル非発展でも高確期待度アップ
●枠フラッシュ+第1停止で演出が発生すればバトル期待度大幅アップ
- 閉じる
背景通過演出
ガメラの後方を敵怪獣などが通過する演出。対応役が非成立ならバトルへ発展!?
- 閉じる
炎ルーレット演出
ガメラが回転するロゴに炎を吐きだして、ルーレットを停止させる! 突発展や消灯演出からの発展よりチャンスとなる。
ブランク停止時
順押しの場合は中段ギャオス or ギロン、逆押しの場合は斜めギャオス or 中段ギャオス or ギロンを示唆。それ以外の小役でブランクが停止すればBONUS濃厚!?
- 閉じる
破壊ルーレット演出
PUSH連打でロゴを破壊して、ロゴランクが昇格するほど期待度アップ!
- 閉じる
リールロック演出
継続するほど不正解の押し順を破壊し、押し順に正解すればリーチ目が停止する!? ギャオス揃いを回避すれば押し順正解でBIG濃厚!
- 閉じる
バトル発展演出
発展時に絵が遅れて表示される遅れ発展(停止ボタンを押してから発展までに遅れが発生)は「歩く」でも期待度54.9%、その他のパターンならさらにチャンス。また、発生タイミングとパターンが矛盾すると超激アツとなる。
大怪獣ガメラカットイン
レバーオンで大怪獣ガメラカットインが発生した場合はその時点でバトル発展濃厚となる。
- 閉じる
大怪獣バトル
バトルのゲーム数振り分け
バトル目成立時またはボーナス後即バトル発展時に、勝敗を参照してバトルのG数が振り分けられる。4G目まで継続すればチャンスで、5G継続なら勝利濃厚となる。
発展パターン
バトル発展パターンは全4種類で、原作タイトルなら激アツ!
発展パターン | |
---|---|
原作タイトル | 高 |
回転ジェット | ↑ |
飛行 | ↑ |
歩行 | 低 |
敵怪獣
敵怪獣の種類は全6パターンで、バイラスなら大チャンス。ジグラは今作から追加搭載された敵怪獣。
バトル背景
デフォルト背景は昼だが、夜になればバトル継続濃厚。また、上記法則はギャオスバトル以外のもので、ギャオスバトルは昼と夜が逆になる。
ガメラの攻撃
ガメラの攻撃は火球の大きさによって期待度が変化する。なお、敵怪獣の攻撃は強弱の2パターンで、強攻撃だとピンチになる。
ガメラの攻撃期待度 | |
---|---|
火球(特大) | 高 |
火球(大) | ↑ |
回転ジェット | ↑ |
火球(中) | ↑ |
火球(小) | 低 |
敵怪獣の攻撃
敵の攻撃には強弱が存在。基本的に敵の攻撃を耐えるよりも、回避するパターンのほうがチャンス!
虹は確定では無く敵の強攻撃(原作遵守!?)
裏バトル
ガメラの位置は基本的に左側だが、右側になると裏バトルとなり勝利時はBIGが確定する。さらに連続で発生する可能性もアリ!?
チャンスパターン
●ガメラが2G目に火球大攻撃
●VSジャイガーでマグネチューム光線を回避
●VSバルゴンでガメラが火球攻撃の小➡中➡大の順で攻撃
●VSギロンで夜背景時、1G目に手裏剣攻撃を回避
●VSジグラでオレンジ光線に耐えた次ゲームでガメラが攻撃しない
●VSバイラスで夜背景
- 閉じる
BIG濃厚のボーナス当選契機
BIG濃厚パターンは全7種類。
BIG濃厚演出
上記演出以外ではディスクアップの停止音など、プレミアムサウンドも該当。
- 閉じる
ボーナス当選契機
ボーナス当選契機は上記10パターンで、確定フラグ系による当選がボーナス全体の75%以上を占める(設定1)。
BIGボーナス
図柄 | ![]() ![]() ![]() |
---|---|
獲得枚数 | 平均560枚 |
JAC | 5回保証 |
BIGは「JAC待機中」と「JAC」を繰り返して枚数を増やす。JAC待機中はカットイン発生時(約1/5)に赤7を上中段に目押し。成功すれば敵アイコンが昇格。JAC IN後は敵怪獣とのバトルが発生。撃破できればJAC回数を上乗せ!JACは1回あたり約90枚を獲得できる。
敵怪獣アイコンの詳細
敵怪獣アイコンは昇格するほど怪獣の撃破率がアップ!基本的にはJAC待機中の技術介入成功で昇格するが、失敗しても昇格する場合あり。更にレア小役でも昇格抽選が行われている。
JAC中のバトルに敗北しても敵怪獣アイコンは持ち越し
初期怪獣選択率
BIG開始時に初回怪獣ポイントの獲得抽選が行われ、JAC待機中開始時に付与される。怪獣アイコンがジャイガー以外だった場合は、初期怪獣ポイントに当選したことが濃厚。
- 閉じる
怪獣ポイント
JAC待機中は赤7の目押しで怪獣ポイントを抽選しており、貯まった怪獣ポイントは怪獣アイコンで示唆している(100pt以上で勝利確定)。100pt以上貯まった場合は次回JACに持ち越される。
怪獣ポイント抽選
赤7目押し成功で20pt以上を獲得できるため、基本的に成功すれば怪獣アイコンの昇格は確定。目押し失敗でも約1/3の確率で怪獣ポイントを獲得できる。なお、リーチ目の場合は実質次回のバトル勝利が確定となり、怪獣アイコンはバイラスまで昇格する(昇格しない可能性もアリ)。
怪獣ポイント別の勝利期待度
ハズレ・リプレイ時にガメラが攻撃し、かつその攻撃が敵怪獣にHITするパターンが出現するほどチャンス!
- 閉じる
JAC中の抽選
レア役成立時にJACの上乗せ抽選を行っており、負けバトル中に当選した場合は勝ちバトルに書き換えてJACを上乗せ。勝ちバトル中に当選した場合は内部で上乗せが行われるが、演出で告知されることはない。
抽選タイミング
JACゲームでの怪獣撃破抽選はJACナビ発生ゲームのJACを揃えた第3停止を離した瞬間。なお、JAC中の第1停止までガメラが攻撃しないパターンは、当該JAC勝利のチャンス演出となっている。
JAC上乗せ抽選
JAC待機中はリーチ目役の一部で、JAC中はレア役でJACの上乗せ抽選を行う。
勝利告知
JAC中のバトルは基本的に最終ゲームで勝敗が告知されるが、途中で勝利が告知されることもある。その場合は以降のJAC上乗せ抽選に加えて、次回JACの怪獣ポイント加算抽選も行われるようになる。
- 閉じる
7を狙えカットイン
●JAC中に赤7を狙えカットイン成功で1G連確定
●JAC中のインパクトランプ点灯は途中勝利のチャンス
- 閉じる
BGM変化条件
BGM変化条件 |
---|
前回がBIG BONUSかつ終了時のTOTAL枚数が500枚以上 |
前回のBIG終了後、50G以内にボーナス確定画面に移行 |
上記の確定画面でBIGが開始すること |
BGMが変化するとJAC待機中がガメラマーチになり、JAC中は筐体ランプがピンク色になってBGMもエレキギター調に変化。なお、BGMが変化するだけで出玉的な恩恵はない。
- 閉じる
REGボーナス
図柄 | ![]() ![]() ![]() |
---|---|
獲得枚数 | 平均90枚 |
JAC | 1回 |
REGはJAC1回で終了。消化後は高確濃厚!
怪獣紹介
REG中の背景で流れる怪獣紹介は設定示唆が存在。詳細は上記設定判別の欄を参照。
その他のポイント
怪獣が4種類紹介されるが、紹介順はJACの強さの順で出現する(ジャイガー➡バルゴン➡ギロン➡ギャオス➡ジグラ➡バイラス)ただし、ガメラは順番に関係なく出現。
この法則に矛盾が生じれば当該REGでBIG昇格またはREG後のバトルが濃厚となる。さらにバトルに発展した場合は勝利期待度90%OVER。また、紹介怪獣がガメラでスタートした場合はREG後のバトル期待度が非常に高くなる。
途中でガメラを挟んだとしても4キャラ順に行くとバイラスを超えてしまう場合、つまりジグラ・バイラスでスタートした場合は開始時点で矛盾することになるため、BIG昇格かREG後バトルが確定する!
- 閉じる
連戦バトル
画面が割れれば紹介中の怪獣とのバトルを獲得。バトルはボーナス終了後に展開。
- 閉じる
BIG昇格フリーズ
REG中のフリーズが発生すればBIGに昇格! 高設定ほど確率が優遇されており、設定1と6では2倍以上の差がある。
- 閉じる
評価・動画
管理人解説・感想
ガメラのスロット最新作!2000年に大量獲得Aタイプとして登場した初代ガメラ(オオガメラ)の液晶・ランプ・出目を再現。順押しはもちろん、逆押し赤7狙いの出目も再現されています。
当時は私もよく打っていましたが下段赤7停止でギロンorボーナスで、演出などの絡みで早めにボーナスを察知できたりしたのを何となく覚えています。かなりシンプルなのですがBIGは平均650枚獲得できたのでアツくなれましたね。反面怖い部分もあり、3500Gハマりなんて台を目撃したことも…。
脱線してしまいすいません。
本機もその初代ガメラを意識してかBIGは平均560枚獲得と大量獲得。JACが1回90枚で5回保証なので最低でも450枚ですね。通常時はBAR揃いを避ける必要があるのでペナボ搭載機ぽいですね。まだ肝心のスペック等が判明していないので、続報が入りましたらこちらの記事でその都度、随時更新してきます。
【追記】
スペック詳細が判明しました。設定1でも上級手順なら出玉102%。チェリーとギロンを100%取得し、技術介入(2コマ)を100%成功すれば良いだけなのでディスクアップやひぐらし祭2より難易度はかなり低そうな印象。
動画
PV動画
- 閉じる
プレミア演出動画
- 閉じる
そもそも記載内容が違うな。発表されてる数値はメーカー希望値だね。
実稼働値はBIG1回の平均獲得実枚数は380〜450枚ほど
(Jacは+1で450ほど、3回で550ほど。ほとんどは+1)
ボーナス後即やめも厳禁、100G内での当選もままある台なので0ゲーム止めなんかは論外。
なので設定不問で即やめ台だけ根気よく打ってれば割とプラスになってくる。
このメーカーは嘘ばっかり。2コマ成功で機械割100以上は絶対にない。(添付画像3482回転、ビッグ7、バー9)。通算15780でビッグ44、バー35(トロ出現の設定2以上も含む。旧マイスロアカウントで確認済み)サミーの機種は解析嘘ばっかりなのに検定よく通過できるな。機械割100以上の機種全部収支マイナス、累計10万ゲーム以上。もう自分は遊戯しないけどな。