導入日2022年9月5日㈪。ディライトの新台パチンコ「P犬夜叉2」の攻略・スペック・ボーダーライン・評価まとめページになります。
スポンサーリンク
ページ内の目次
スペック
機種概要
台の名称 | P犬夜叉2 |
---|---|
メーカー | ディライト |
仕様 | 1種2種混合機 |
遊タイム | 非搭載 |
導入日 | 2022年9月5日㈪ |
導入台数 | 約5,000台 |
- 新型ジャッジメントクルーンを搭載
- ストック×即放出のハイブリッドST
- 最強トリガー「犬夜叉暴走」は期待値約9000発!?
スペック詳細
大当り | 特図当り | 1/319.7 |
---|---|---|
小当り | 1/99.9 | |
小当り (右打ち中) | 1/5.7 | |
役物突破率 | 1/3.5 | |
ストックタイム継続率 | 初回…52% 2連目以降…79% | |
賞球数 | 1&3 | |
アタッカー | 賞球15個×10C | |
出玉 | 2R…300個 3R…450個 9R…1350個 |
左打ち中 | ||
---|---|---|
種類 | R | 割合 |
特図当り | 2R+ST | 14% |
2R通常 | 86% | |
小当りV | 3R+ST | 100% |
右打ち中 | ||
---|---|---|
種類 | R | 割合 |
特図当り | 9R+ST | 100% |
小当りV | 3R+ST | 40% |
9R+ST | 60% |
※ラウンド数は実質ラウンドで表記
※ST=ストックタイム
ゲームフロー
通常時は小当り当選で最終決戦チャレンジ図柄が停止、特図大当りするとチャレンジボーナスに当選。ストックタイム突入のメインルートは最終決戦チャレンジ経由となっており、チャレンジボーナスからの突入割合は低い。
最終決戦チャレンジは実玉を使用した役モノ抽選で、V入賞すれば3R大当り+ストックタイムへ突入。
ストックタイムは継続率約79%(ラストチャンスの引き戻し含む)のモードで、制限時間120秒以内でVストックを獲得すれば大当り獲得+モード継続となる。ストックタイム抜け時はラストチャレンジが発生して、再び役モノで引き戻し抽選が行われる(初回突入時は発生しない可能性アリ)。
ストックタイム中の大当りは基本3Rと9Rの2種類だが、犬夜叉暴走が発生すれば以降のストックタイムを含む出玉期待値が約9000個となるので激アツ必至!!
搭載楽曲
ラウンド中に楽曲を選択可能で、大当り回数によって楽曲が解放されていく。
アニメ楽曲 |
---|
Grip! (Every Little Thing) |
ANGELUS-アンジェラス-(島谷ひとみ) |
深い森(Do As Infinity) |
I am (hitomi) |
オリジナル楽曲 |
---|
荒ぶる刃 |
Half Blood |
出会えた奇跡 |
輪廻 |
虚空の彼方へ |
運命 |
蜉蝣 |
ボーダーライン
ボーダーは等価で1000円あたり19回前後を目安に。
交換率 | ボーダー |
---|---|
2.5円 | 23.1 |
3.0円 | 21.4 |
3.3円 | 20.6 |
3.5円 | 20.0 |
4.0円(等価) | 19.1 |
※電サポ中増減ナシ、10時間遊技で算出
引用「DMMぱちタウン」
離席タイミング
基本的に右打ち中は離席をしない方が良いが、大当りは運命ゲートに玉を通さなければ始まらないので「V入賞後の大当り画面(ココを狙うと大当りが始まるのじゃ!と表示される画面)」で玉を通さなければ離席可能。
スポンサーリンク
通常時演出
通常時のゲーム性
基本的に最終決戦チャレンジ図柄停止からの役モノ抽選かチャレンジボーナス(特図大当り)からストックタイムを目指す。リーチからのストックタイム直行当りはなく、リーチは最終決戦チャレンジのあおりとなる。チャレンジボーナスは奈落急襲から当選する可能性がある。
画面の四隅の役割
左上「セリフ予告」
セリフの色と内容で信頼度が変化。
右上「かけらストック予告」
ストックが多いほどチャンスで、ストック解放時に様々な演出が発生。赤いかけらストックならチャンスアップ!
左下「保留変化予告」
パターン | 信頼度 |
---|---|
青保留 | – |
緑保留 | – |
赤保留 | 86% |
つづら保留は表示された回数だけボタンを押せて、出現するアイテムによって期待度などを示唆。
- 中身が鉄砕牙(冥道残月破)
- ボタン回数がゾロ目
- ボタン回数が40回以上
右下「前兆示唆予告」
出現する文字で展開(兆・立直・継続)や期待度(好機・激熱)が示唆。
3大激熱演出
花道予告
SPリーチ発展時に発生すれば大チャンス!!
オープニング予告
TVアニメのオープニングムービーが流れる!
群予告
様々なタイミングでミニキャラの群が通過すればアツい!
先読み予告
擬似導光板予告
イルミの色で信頼度が変化し、赤ならチャンス。
同色図柄前兆予告
同色図柄のハズレ目が停止すると保留内にチャンス変動があるかも!?
ウィンドウ前兆予告
図柄停止時に六角形のウィンドウが出現すると要注目。赤ウィンドウならチャンスアップ!
リーチ前予告
ゾーン演出
桜ZONE
図柄のキャラが等身大に変化すると突入のチャンス!?
殺生丸ZONE
かけらストック解放時や擬似連継続時に殺生丸が登場すると突入。突入した時点で信頼度大幅アップ!
背景変化予告
背景チェンジ時にはタイトル画面が表示され、基本は青だが赤パターンならチャンスとなる。
連続予告
擬似連継続時に登場する犬夜叉に注目で、3連続でチャンス!
タイマー予告
中央に巨大なタイマーが出現し、ゼロになるタイミングで様々なチャンスアクションが発生。タイマーの秒数が長い場合や画面左に出現した場合はチャンスアップ!
その他のリーチ前予告
変動開始時役物落下演出
タイトルロゴや「かごめ役モノ」が変動開始時に落下すればその後の展開に期待。
紙芝居予告
内容で発展先などを示唆しており、紙芝居の縁が赤ならチャンスアップ!
タイトルロゴステップアップ予告
金パターンなら最終決戦チャレンジ濃厚!?
リーチ後予告
リーチエフェクト
青エフェクトが基本パターンで、赤ならチャンスアップ。金エフェクトなら最終決戦チャレンジ濃厚!?
名シーンムービー予告
発生した時点で大チャンスで、桔梗の名シーンなら!?
墨絵予告
変動開始時のタイトルロゴ落下からも発生する高期待度アクション!!
かごめの部屋専用演出
「わたし実家に帰る!」のカットインから移行する専用ステージで、先読みで移行する可能性もアリ。
ステップアップ予告
ステップ数によって信頼度が変化し、赤ウィンドウで展開すればチャンスアップとなる。
SP発展演出
井戸から犬夜叉が飛び出すとSPリーチへ発展!?
奈落急襲
演出結果 | 当選内容 |
---|---|
成功 | 最終決戦チャレンジ |
失敗 | チャレンジボーナス |
発生した時点で最終決戦チャレンジ図柄停止orチャレンジボーナス当選が濃厚となる演出。
リーチアクション
いずれも最終決戦チャレンジ図柄停止をあおる
SPリーチ中のBGM変化、金系やてんとう虫柄チャンスアップ発生で最終決戦チャレンジ濃厚。また、SPリーチ中にボタンを連打して上部の犬夜叉の目が赤発光(ボイスも発生)すれば最終決戦チャレンジ図柄停止濃厚!?
キャラリーチ
パターン | 信頼度 |
---|---|
七宝 | – |
珊瑚 | – |
弥勒 | – |
七宝・珊瑚・弥勒の3パターンがあり、カットインやテロップが赤ならチャンスアップ。
七宝
図柄がどちらも「最終決戦」の場合や取り出すアイテムがダイナマイトなら最終決戦チャレンジ濃厚!?
珊瑚
弥勒
エピソードリーチ
パターン | 信頼度 |
---|---|
かごめと犬夜叉 | – |
珊瑚と弥勒 | – |
りんと殺生丸 | – |
タイトル・テロップ・ロゴイルミの色などでチャンスアップ出現の可能性アリ。
バトルリーチ
パターン | 信頼度 |
---|---|
VS神無 | 低 |
VS神楽 | ↓ |
VS極楽鳥 | ↓ |
VS魍魎丸 | ↓ |
VS白童子 | 高 |
発展した時点でチャンスだが、VS白童子ならさらに高信頼度。タイトルやテロップは赤に期待で、てんとう虫柄なら超激アツ。タイトルロゴや犬夜叉の擬似イルミ出現時は色に注目!
VS神無
VS神楽
VS極楽鳥
VS魍魎丸
VS白童子
スポンサーリンク
右打ち演出
チャレンジボーナス
ラウンド数 | 2R |
---|---|
ストックタイム突入期待度 | 14% |
奈落急襲での演出失敗時に当選する特図大当りで、ラウンド中に犬夜叉が完全に登場すればストックタイム突入。演出失敗時は通常時へ移行。
最終決戦チャレンジ
V入賞期待度 | 約1/3.5 |
---|
小当り後とストックタイム終了後(初回突入時は発生しない可能性アリ)に発生する実玉を使用した役モノ抽選。回転体から落下した玉が左右に可動するVゾーンへ入れば大当りとなる。
- V入賞期待度が約1/4.5→約1/3.5にアップ
- SPポケットを新搭載
- Vゾーンが左右可動に変化
- 右打ち後にも引き戻し抽選として発生
液晶タイマー
タイマーが赤い場合はSPポケット開放中となっており、00:00になると青タイマーに切り替わってSPポケットが封鎖される。
SPポケット
SPポケットに入ると中央に落下するので、Vゾーンへ向かう可能性大かつハズレ穴に入りにくい。
SPポケットの挙動
開始直後はSPポケットが開放しているので、玉が上部へ向かうとアツい。開放中は2時と10時の位置で一旦停止する仕様で、そのタイミングならSPポイントに入る可能性がアップする。
ストックタイム
小当り確率 | 約1/5.7(合算) |
---|---|
大当り確率 | 約1/319.7 |
ストックタイム継続率 | 約79% |
TOTAL継続率 | 約86.3% |
※ストックタイム継続率は、2連目以降のラストチャンスでの引き戻しを含む
時短と残保留でVストックを抽選するモードで、保留内の大当りはストックタイム後にまとめて消化される。Vストックを1個でも獲得できれば大当り後にストックタイムが継続し、2連目以降はラストチャンスで役モノ抽選が行われる。告知モードは2種類から選択可能。
ストックタイム
(チャンス告知モード)
保留チャージ後にストックタイムがスタートし、120秒間でVストックを目指す。様々な演出でVストックをあおる!
リール演出
赤の勾玉が揃えばチャンスで、「犬・夜・叉」の文字や「V CHANCE」アイコンが揃えばVストック濃厚!?
カウントダウン演出
カウントゼロ到達でアツく、数字が赤ならチャンスアップとなる。
カットイン演出
赤カットインならチャンスアップ!
群予告
デフォルメの犬夜叉の群れが通過すれば激アツ必至!?
押し順撃破リーチ演出
3回のボタン押下でストックをジャッジする演出で、ナビの色や敵の種類で期待度が変化する。
鉄砕牙チャンス
ボタン長押しでVストックをジャッジする演出。エフェクトの色が変化するほどチャンス!
協力撃破リーチ演出
ボタン押下で妖怪と討伐すればVストック!?
極ストックタイム
極ストックタイムに突入すればVストック獲得濃厚!?
Vストック濃厚演出
加速装置発動でVストック濃厚!
その他のVストック濃厚演出 | |
---|---|
金系演出 | てんとう虫柄 |
花道予告 | リールエフェクト4連続 |
桔梗再会リーチ | ボタンポップアップ |
バトルモード
(後告知モード)
勝利期待度が高い敵とのバトルならチャンスで、神楽登場時は勝利濃厚となる。制限時間内はランクUP演出が展開し、金ランクまで到達すればその時点で勝利濃厚。メーターが貯まるとバトルへ発展し、勝利時はルーレット演出でVストック数が告知される。
カットイン演出
敵登場前のカットインが大きいとチャンスアップ!
敵登場演出
勝利期待度の★が多いほど期待度が高く、神楽登場なら勝利の可能性大!?
バトル発展時の演出
回想演出が発生すればVストック濃厚!!
会話演出
赤セリフならチャンスアップ!
ランクUP
左に表示される技がランクUPするほど勝利期待度もアップし、金の「冥道残月破」に到達すれば勝利濃厚!?
タイマー演出
タイマーの残り時間がゼロになるタイミングでチャンスアクションが発生!
味方援護演出
珊瑚や弥勒のカットインが発生すればランクUP濃厚。カットインの色にも注目!
次回予告
発生した時点で勝利の大チャンス!?
バトル中
ルーレット演出でランクUPした技以上の攻撃が選択され、金の「冥道残月破」が選択されればVストック濃厚!
殺生丸登場
バトルスタート前に殺生丸が登場するとVストック濃厚。演出は犬夜叉ではなく殺生丸で展開する。
Vストック濃厚演出
Vストック濃厚演出 | |
---|---|
タイマー発動 | 金系演出 |
倍チャンス
V入賞期待度 | 約1/3.5 |
---|
Vストック放出時に「かごめ役モノ」が落下すると発生する演出で、最終決戦チャレンジ同様のクルーンチャレンジに成功すればVストックを上乗せする。
ラストチャンス
V入賞期待度 | 約1/3.5 |
---|
最終決戦チャレンジ同様のクルーンチャレンジが発生し、成功すれば再度ストックタイムへ。基本的にストックタイム2連目以降では発生するが、ストックタイム初回突入時は発生しない可能性もある。
(極上)犬当り
種類 | ラウンド数 |
---|---|
犬当り | 3R |
極上犬当り | 9R |
3 or 7図柄揃いなら極上犬当り濃厚で、その他にも多数の極上犬当り濃厚法則が存在。
極上犬当り濃厚パターン
- 大当り開始前が桔梗背景
- 極ランプが先告知
- カウントダウンが犬夜叉の「スリー、ツー、ワン」
- V入賞時のVアイコンが逆さま
- V入賞時にボタンバイブ
- V入賞ボイスが七宝の「キュキュキュキュキュインなのじゃ」
- ゲート通過演出のセリフが七宝の「極上犬当りかもしれんのう」
犬夜叉暴走
獲得期待値 | 9000個以上 |
---|
Vストック放出時に画面が暗転すると突入。犬夜叉暴走終了後の獲得出玉を含めた期待値は9000個以上!!
評価・動画
管理人解説・感想
パチンコ犬夜叉の続編が登場!前作の「CR犬夜叉 ジャッジメント∞」を踏襲しつつストックタイムを進化させた仕様となっています。
まずは1/99の小当りを引くとおなじみの最終決戦チャレンジが発生。クルーンを突破(約1/3.5)してのVに玉が入ると大当り+ストックタイム突入。今作では玉が必ず真ん中へ向かうSPポケットもあり。1/319で発生する特図当りについては詳しい記載が見当たりませんでしたが2Rの振り分けが14%、86%と別れているので前作同様に大半(86%)は出玉獲得のみで終わるのかもしれません。
ストックタイムは保留を貯めてからスタート。120秒の間に液晶でVが揃えばストックを獲得し継続確定。最大5個まで獲得するチャンスあり。獲得したストックは全て即放出。継続率は初回のみ52%で以降は79%となっています。
更にストックタイムには上位の「極ストックタイム」が存在し、突入した時点でストックが確定。ストック放出時の一部では「犬夜叉暴走」に突入し期待値は約9000発!このあたりは前作には無かった要素なので何か特殊な仕様で実現しているものだと思われます。
また詳細が分かりましたらお伝えしていきます。
動画
公式サイト
メーカー公式サイトは以下のリンクよりご覧ください。
©高橋留美子/小学館・読売テレビ・サンライズ 2000 & 2009
製造元/株式会社 大一商会
総発売元/フィールズ株式会社
最終チャレンジとチャレンジボーナス確率逆やろ
悪いのは最終決戦が最終決戦じゃないところだよな
なぜ役物突破したあとに二分の一取らなきゃいけないのか
最終決戦突破がキツすぎる
初打ちから最終決戦トータル13回、チャレンジボーナス6回でストックタイムには1度も入れたことが無い
チャンスポケットに何度入れても1度も入りそうになったことも無いし、あんなに動かれたら余裕で弾かれるw
前作の方が圧倒的にストックタイム突入率が良かった
2回突破してようやく連チャンモード
その後は16分の1の転落引かないようにするゲーム性になるけど2回突破がキツすぎる。
右打ち中スペシャルポケットから一撃でVに入るデキレがある。
なんなんこのクソ台は
一向に最終決戦にいかんのだけど
つまらないにも程がある