
導入日2021年12月6日㈪。エンターライズの新台スロット「Sモンスターハンターワールド 黄金狩猟(モンハン/MHW)」の天井・設定判別・解析・攻略まとめページになります。
スポンサーリンク
ページ内の目次
Sモンハン黄金狩猟のスペック
機種概要

| 機種名 | モンスターハンターワールド 黄金狩猟  |  
|---|---|
| メーカー | エンターライズ | 
| 仕様 | AT | 
| タイプ | 6.2号機 | 
| AT純増 | 約6.7枚 | 
| 回転数/50枚 | 約37.1G | 
| コイン単価 | 調査中 | 
| 天井 | 2500G!? | 
| 導入日 | 2021年12月6日㈪ | 
| 導入台数 | 約12,000台 | 
AT確率・機械割
| 設定 | CZ | AT | 出玉率 | 
|---|---|---|---|
| 設定1 | 1/277.7 | 1/609.0 | 98.1% | 
| 設定2 | 1/275.6 | 1/588.8 | 99.3% | 
| 設定3 | 1/273.2 | 1/568.8 | 100.5% | 
| 設定4 | 1/262.5 | 1/518.5 | 104.0% | 
| 設定5 | 1/258.6 | 1/492.7 | 105.8% | 
| 設定6 | 1/256.9 | 1/469.8 | 109.5% | 
CZ…歴戦王クエスト、AT…エルドラドボーナス
基本的なゲームの流れ

通常時は狩猟クエストを受注してモンスター討伐を目指し、道中でアイテムを獲得するほど期待度がアップ。モンスター討伐に成功するとCZの歴戦王クエストへ突入し、加工屋で装備を作成して歴戦王を討伐すればATに突入する。
ATは約6.7枚/Gの高純増タイプで、エルドラドボーナスとマム・タロト狩猟をループさせて剥ぎ取りGOLDを目指す。4部位を破壊すると剥ぎ取りGOLDに突入し、そこでベルが60回成立するとAT完走のチャンスとなる「大団長からの挑戦状」に突入する!
打ち方
リール配列・配当


- 閉じる
通常時の打ち方(順押し手順)
①左リール枠上~上段にBARを狙う
以下停止形によって打ち分け。
【左リール下段にスイカ停止】
→中リールにBAR目安でスイカを狙い、右リールをフリー打ち
右リールは金7がスイカの代用図柄。
【左リール上段にBAR停止】
→中・右リールフリー打ち
【左リール上段にチェリー停止】
→中・右リールフリー打ち
【左リール下段にチェリー停止】
→中・右リールフリー打ち
左リール下段のチェリーは停止形でフラグを判別できないので、フラッシュのパターンで強弱を判別する(強チェリーの方が派手なフラッシュ)。
【押し順ナビ発生時】
→画面の指示に従って消化
- 閉じる
通常時の打ち方(中押し手順)
①中リール枠上~上段にBARを狙う
以下停止形によって打ち分け。
【中リール中段にリプレイ停止】
→左・右リールフリー打ち
【中リールに中段にリプレイ以外停止】
→左・右リールフリー打ち
【中リール下段にBAR停止】
→左リールにBARを狙い、右リールをフリー打ち
- 閉じる
レア役の停止形

- 閉じる
ハズレの停止形

通常時のハズレは狩猟パート移行やアイテム獲得抽選、仲間参戦抽選などを行っており、通常クエスト中にハズレ+フラッシュが発生すれば各種前兆に期待できる(基本的に前兆中はハズレ+フラッシュが発生しない)。
- 閉じる
バックランプフラッシュ

ハズレ時にリールバックランプがフラッシュすると、仲間参戦 or 大タル爆弾 or 鬼人薬 or 狩猟(フェイク含む)の前兆示唆。フラッシュタイミング次第では本前兆濃厚となるパターンも存在する。
- 閉じる
スポンサーリンク
天井
天井詳細
天井はCZ間とAT間の2種類。
CZ間天井
| 天井G数 | 800G+α | 
|---|---|
| 恩恵 | 歴戦王クエスト | 
| 投資額の目安 | 約22,000円 | 
AT間天井
| 天井G数 | AT間2500G+α | 
|---|---|
| 恩恵 | AT | 
| 投資額の目安 | 約68,000円 | 
基本的にデータカウンターのゲーム数はCZ間。AT間のハマりはデータカウンターから計算する必要あり。
AT間ハマりの見極め方
CZは準備中にベルナビが出るのでデータカウンターに当りとして上がります。

上記の場合は425Gでクエストに成功しCZを50G消化してATに当選といった具合。2桁前半がCZからのAT当選、1桁がAT中のセット継続!?と判断。つまり2桁ゲーム数前半での当選が履歴に無い場合はまだATに当選していないと推測する事ができます。
AT間天井は2500Gなので到達する可能性は低いと思いますが参考までに。
- 閉じる
ゾーン

引用「たられば(note)」様
CZ当選ゲーム数は150G付近、350G付近、550G付近が高くなっています。クエスト1回あたりの平均ゲーム数とリンク(解析では設定1で約179G)。
ハマるほどAT平均獲得枚数が高くなる傾向にある為、何かしら恩恵が存在する可能性あり(CZで上位モンスターが選ばれやすい?)。
天井期待値
CZ間ハマり

AT間ハマり

・基本的には実践値をそのまま計算に使用
・CZ狙いで、有利区間消化ゲーム数は不問
・AT狙いで、CZ間ハマりは不問
・減少区間を含めた平均純増を5枚、コイン持ちは一律50枚=37.1Gとし、時速800Gでの遊技を想定
・歴戦王クエストスルー時の消化ゲームは一律30Gと仮定
・AT終了後即ヤメ
期待値引用「たられば(note)」様
狙い目
| 状況 | 狙い目ゲーム数 | 
|---|---|
| CZ間 | 400G〜 | 
| AT間 | 1700G〜 | 
基本的にはCZ天井狙い。また、上位モンスターが出現している台や探索保証の残りゲーム数(液晶左上に表示)から逆算して狩猟できる可能性が高い台は狙い目。
有利区間ランプ
クレジット右下のドットが有利区間ランプ

通常時に常時点灯タイプのため、朝イチに消灯していれば設定変更濃厚。AT当選までは有利区間が引き継がれるので、AT天井(AT間2500G)直前でリセットされる恐れはない。
スポンサーリンク
設定判別
1周期あたりの平均討伐成功率


高設定ほど1周期あたりの討伐期待度が高い。また、歴戦王クエスト当選までの平均ゲーム数は設定1で178.9Gとなっている。
狩猟クエスト関連
フィールド探索中の狩猟ストック抽選


フィールド探索中は成立役に応じて狩猟パートのストック抽選が行われ、当選率に若干の設定差が設けられている。当選のメインは出現率が高いハズレだが、ベルから当選した場合は高設定挙動。順押しの場合はハズレとベルこぼしの見分けが難しいので、中押しでハズレを察知するのがオススメ。
中押し時に中リール中段リプレイからのリプレイ、弱チャンス目否定でハズレ。
- 閉じる
保障G数ゼロ時の狩猟ストック抽選

探索保障G数がゼロになると設定に応じて狩猟パートストックを1〜3個獲得。「狩猟待機中」になってから3回狩猟に突入すれば高設定挙動といえる。
保証がゼロになる直前でストックを獲得するケースなども考えられるので状況に応じて判断
- 閉じる
クエスト失敗時のアイルー
 
通常クエスト失敗時の「QUEST FAILED」が表示されている画面で、PUSHボタンを押すとアイルーが出現。そのパターンによって設定を示唆している。特に下から出現時はトップランプの色は見逃し厳禁!
- 閉じる
歴戦王クエスト関連
モンスター振り分け


高設定になるほど上位モンスターが選ばれやすい。
上記は恐らくトータル値。いずれの設定も深いゲーム数で当選した歴戦王クエストほど、上位モンスターが選ばれやすくなるという特徴もあり。メニュー画面では歴戦王モンスターの選択回数も確認可能。
- 閉じる
エンタチャンス(復活)


レア役以外での復活当選率に大きな設定差が設けられており、高設定になると当選率が大幅にアップする。
- 閉じる
AT中の獲得枚数表示
 
AT中は基本的に500枚ごとに獲得枚数が表示されるが、それ以外のタイミングで枚数が表示されれば特定設定濃厚となる。
剥ぎ取りGOLD中の違和感演出

剥ぎ取りGOLD中の違和感演出の一部は設定示唆を行っており、レバーオン時のPUSHボタン点滅時は必ずボタンを押して点灯色をチェック!
告知モードごとの特徴

他の示唆要素と併せてYOU告知と†混沌の剣†告知を使い分けるのがオススメ。なお、十字キーの上で†混沌の剣†告知モード、下でYOU告知モードに変更可能。
- 閉じる
終了画面による示唆

歴戦王クエスト・エルドラドボーナス・剝ぎ取りGOLDの終了画面では、設定示唆が行われている。
闇の番人演出


「闇の番人演出」発生時、ストップボタンを押す前にPUSHボタンを押せば、「♰混沌の剣♰」の導光板フラッシュが発生する可能性があり、発生時のPUSH回数によって設定を示唆するパターンが存在!6回目のPUSHでフラッシュが発生すれば設定6濃厚!
※フラッシュで「狩猟パート本前兆」or「仲間獲得」が確定
エンディング中の1枚絵
エンディング中はレア役成立時に1枚絵が出現し、その選択率に設定差が設けられている。
解析
小役確率

小役確率に設定差は設けられておらず、レア役合算確率は1/34.1となっている。
AT当選までの流れ
 クエストの準備区間。滞在中はアイテム獲得のチャンス!
 モンスターの特性や報酬をチェック
 おなじみのバトルでモンスター討伐を目指す!平均討伐期待度約60%(1周期最低70G+α)!
 
押し順で武器を決定し歴戦王に挑む。討伐できればATエルドラドボーナスに当選
研究基地

| 役割 | クエストの準備 | 
|---|
研究基地はアイテム獲得のチャンスとなっており、大タル爆弾などのアイテムを獲得可能。「大タル爆弾がセール中です」や「大タル爆弾抽選中」の2種類があり、前者の方が獲得抽選が優遇される。
有利区間開始時の大タル爆弾獲得抽選

有利区間移行時の獲得抽選で当選した大タル爆弾は、研究基地滞在中のどこかで必ず告知される。
- 閉じる
注目ポイント
アイテム獲得・仲間参戦

アイテム獲得抽選以外に、今作では仲間が参戦するパターンも存在。
抽選値は捜索パート中と同様。
受付嬢の返答
赤文字なら大タル爆弾2個獲得または仲間2人参戦濃厚!?
クエスト受注パターン

受付嬢のセリフが「良いクエストを見つけたんです!」なら、バゼルギウス or リオレイア亜種 or イビルジョーのクエスト濃厚。
リール上部ランプ点滅
バゼルギウス濃厚。
研究基地移行時の画面

研究基地移行時のゲームで歴戦王クエストに登場するモンスターの顔が表示されれば、次回の歴戦王クエストの登場モンスターを示唆。
- 閉じる
狩猟クエスト

| 探索保障G数 | 70G | 
|---|---|
| 成功率 | 平均63% | 
狩猟モンスターによって討伐成功時の報酬素材が異なる。
1周期あたりの平均討伐成功率

高設定ほど1周期あたりの討伐期待度が高い。また、歴戦王クエスト当選までの平均ゲーム数は設定1で178.9Gとなっている。
- 閉じる
モンスターの肉質と体力


基本的にモンスターの体力メーターは7本となっているが、1本あたりのメーターが異なる。肉質が柔らかいモンスターは体力が少ないのでダメージが通りやすくなっている。
- 閉じる
モンスター討伐時の報酬
素材レベルは武器防具どちらもLv.3までとなっているが、防具のみ内部でLv.1〜Lv.5まで存在する。武器はリールの位置が固定で、左=ハンマー、中=ガンランス、右=双剣となっている。
武器素材


防具素材


モンスターによって討伐時の報酬が変化し、基本的に上位モンスターほど強力な武器素材を獲得できる。獲得した素材は加工屋移行後に作成される。
- 閉じる
探索パート
フィールド

探索フィールドは「古代樹の森」・「陸珊瑚の台地」・「瘴気の谷」の3種類で、基本的に各フィールドの表層よりも深層の方がモンスター遭遇期待度が高くなる。
狩猟ストック抽選

フィールド探索中は成立役に応じて狩猟パートのストック抽選が行われ、当選のメインは出現率が高いハズレとなっている。また、狩猟パートの本前兆中はレア役でのみストック抽選が行われる。
保障G数ゼロ時の狩猟ストック抽選

探索保障G数がゼロになると設定に応じて狩猟パートストックを1〜3個獲得。「狩猟待機中」になってから突入する狩猟パートは、直前でストックした分と探索保障終了時にストックした分となる。よってここで3回の狩猟ストックが確認できれば大きな高設定挙動となる!
アイテム獲得抽選
 
研究基地滞在中も上記捜索パート中と同じ値でアイテム獲得を抽選。拘束状態については狩猟パート移行後に抽選される。
仲間参戦抽選

研究基地滞在中も上記捜索パート中と同じ値で仲間参戦抽選を行う。基本はレア役での当選になるが、ハズレから仲間が参戦する可能性も十分ある。
ギルドカード


ギルドカード出現時はキャラに応じて、獲得アイテムや狩猟の前兆示唆を行っている。
- 閉じる
狩猟パート
アイテム獲得抽選
 
狩猟パート中は鬼人薬の代わりに、罠などの拘束状態が抽選される。当選時は当該ゲームまたは次ゲームで告知され、モンスターが拘束状態になる。

告知タイミングによって演出上の長さは異なるが、内部的な継続ゲーム数は変わらない。
モンスター逃走時のセリフ
 
モンスター逃走時にPUSHボタンを押すと受付嬢のセリフが出現し、そのパターンで狩猟ストックの有無を示唆している。
「相棒!あれなら余裕で追いつけますね!(赤)」はモンスター弱攻撃で出現すれば狩猟ストック2個以上濃厚。
- 閉じる
CZ「歴戦王クエスト」

| 役割 | ATへのCZ | 
|---|---|
| 突入契機 | モンスター討伐 | 
| 継続G数 | 15〜35G保証 | 
| 期待度 | 50%以上 | 
ナビの第1停止で武器や防具等をガチ抽選!
モンスターの種類


モンスターは追加報酬の種類に影響を及ぼし、クシャルダオラとナナ・テスカトリはエルドラドボーナスの部位破壊ストックを獲得可能。
導光板フラッシュ

モンスター登場ゲームで発生すればクシャルダオラ or ナナ・テスカトリ!?
剥ぎ取りGOLD直行もアリ!?
基本的にCZ成功時はエルドラドボーナスへ突入するが、一部では金7揃いから剥ぎ取りGOLDへ直行する。成功後のリールアクションで下パネルが消灯すると金7揃い確定!? (金7揃いの50%で発生)
- 閉じる
加工屋(武器と防具の装着)


押し順ベル7回成立まで継続し、武器は4回目、防具は6回目の押し順ベル成立時に決定。決定ゲームの1stナビの位置にある装備を獲得できる。
武器
| 武器 | 内容 | 
|---|---|
| ハンマー | ベルで大ダメージ | 
| ガンランス | 5G間リプレイ非成立で 大ダメージ  |  
| 双剣 | 安定してダメージを与える バランスタイプ  |  
獲得した武器でゲーム性が変化し、レアリティは青<緑<赤の順に高い!


武器は押し順ベルの第1ナビで決定するので、TOTAL選択率はほぼ同じ。
防具


獲得した防具で保証ゲーム数(15〜35G)が変化。レアリティは白<青<緑<赤<紫の順に高くなる。
装着時の背景
装備装着時の背景で歴戦王クエスト成功期待度を示唆しており、青<緑<赤の順で期待度がアップ。なお、背景は装備の組み合わせによって決定する。
加工屋中の回復薬獲得抽選

加工屋中はレア役で回復薬の獲得抽選が行われ、強レア役成立時は約1/2で獲得できる。
- 閉じる
虎太郎アイテム


虎太郎が登場するとアイテムを使用し、それぞれに応じた強力な効果が発動する。
回復薬の獲得抽選


回復薬はハズレの一部で獲得でき、1個につき歴戦王クエストの保障ゲーム数が+5G加算される。
回復薬以外のアイテム獲得抽選

拘束状態の継続G数
 
麻痺状態などの拘束状態に当選した場合は即告知され、4~8G継続する。
大タル爆弾
基本的にBAR揃いで発生する演出となっているが、その他の抽選で大ダメージに当選した場合にも発生する可能性がある。
- 閉じる
特殊アクション
特別攻撃

レア役成立で発生する可能性アリ!?
狙えカットイン

![]()

カットインは青と赤の2種類があり、青は武器の種類で期待度が変化。赤カットインは武器不問でBAR揃い確定となる。
- 閉じる
エンタチャンス


最終ゲームのレア役は復活勝利確定!?その他の小役は設定に応じて復活抽選を行う。
- 閉じる
押し合い演出

モンスターの攻撃、画面押し合い演出発生時は武器の種類によって回避(ガード)とカウンターの発生率が異なる。
ハンマー


演出発生時は基本的に回避となり、保障G終了後に画面押し合い演出が発生するとクエスト終了のピンチ。ただし、ハンマーはモンスター攻撃や押し合い演出の発生率は他2つの武器より低い。
ガンランス


ガンランスは防御性能が高いので、保障G終了後のピンチ演出でもガードやカウンターが発生する可能性が高い。
双剣


状態不問でカウンター発生率が高く、双剣装備時はピンチ演出がダメージを与えるチャンスにもなる。
- 閉じる
転落抽選
 
保障G数消化後はリプレイ成立時に転落抽選を行っており、転落率は全武器防具共通で50%となっている。
- 閉じる
AT「エルドラドボーナス」

| 役割 | メインAT | 
|---|---|
| 継続G数 | 1セット20G (最大4セット)  |  
| 純増 | 約6.7枚 | 
| 継続率 | – | 
AT中はレア小役以外で勝率UPを抽選。ハズレはチャンス、レア小役なら大チャンス!セット消化後は「マム・タロト狩猟」へ
痕跡


消化中はリプレイ以外の全役(ハズレ含む)で痕跡獲得抽選が行われており、痕跡を獲得するごとに部位破壊率がアップ。1回の加算で4部位全てがアップして次セット以降にも引き継がれる。
痕跡煽り演出

導蟲誘導などの煽りが発生すれば、痕跡獲得期待度49.6%。ハズレから発生すれば成功濃厚で、リプレイ成立時は失敗となる。
- 閉じる
ミッション
1G完結の痕跡獲得演出

ミッションの種類で期待度が変化し、赤タイトルなら成功濃厚。AT中の各セット1G目とマム・タロト狩猟成功時にも痕跡獲得抽選が行われており、当選時はミッションによって告知される。
追跡ミッション

| 成功期待度 | 59.0% | 
|---|---|
| 成功時の部位破壊確率加算値 | ほぼ5% | 

赤タイトルや分岐路で右を選択するとチャンスアップ!
落石ミッション

| 成功期待度 | 80.8% | 
|---|---|
| 成功時の部位破壊確率加算値 | 10%に期待 | 

赤タイトルや矢のオーラが赤ならチャンスアップ!
迎撃ミッション

| 成功期待度 | 成功濃厚!? | 
|---|---|
| 成功時の部位破壊確率加算値 | 10%以上 | 
赤タイトルや赤チャンスアップで期待大!?
- 閉じる
YOUカットイン

発生した時点で部位破壊率加算濃厚で、赤カットインなら+10%以上濃厚となる。
- 閉じる
マム・タロトの目ランプ

レバーオン時にリール上部のランプが発光すれば10%以上加算濃厚。
- 閉じる
†混沌の剣† BARを狙え演出

狙えカットインが発生した時点で期待度約89%とアツく、緑や赤カットインなら成功確定となる。成功時は部位破壊ストックを1つ獲得!
テンパイライン

- 閉じる
マム・タロト狩猟

| 役割 | 継続ジャッジ | 
|---|---|
| 継続G数 | – | 
4回のうち1回でも部位破壊できれば継続。4部位全て破壊で「剥ぎ取りGOLD」へ
部位破壊抽選の回数
 
マム・タロト狩猟パートの部位破壊抽選はセット数に応じて変化。部位破壊率はチャレンジが進行するごとにアップする。
最終ゲームでの抽選
レア役成立時はエンタチャンスが発生して継続確定。レア役以外でも復活する可能性があり、第2停止で復活煽りが発生しなければ復活確定となる。
- 閉じる
部位破壊ストック抽選
 
マム・タロト狩猟中はレア役で部位破壊ストックを抽選する。
- 閉じる
演出期待度

1G目のカットインの有無と2G目の文字色によって期待度が変化。どちらも赤なら成功確定!?

上記期待度は痕跡が約55%の場合で、それ以上なら期待度もさらにアップする。
- 閉じる
演出法則
- キャラは「C・ジョージ<YOU<もも<Riz。」の順にチャンス(†混沌の剣†は継続ストック保有時に登場する可能性アリ)
 - 1回目の攻撃がYOU以外ならセットを問わずチャンス
 - 攻撃キャラのカットイン発生と「次ゲームに気合を入れろ」の赤文字が同じマム・タロト狩猟で発生すれば部位破壊濃厚
 - 同じマム・タロト狩猟中に同じキャラが2回連続出現すれば部位破壊濃厚
 - 「次ゲームに気合を入れろ」の画面でバックランプが特殊フラッシュすれば部位破壊濃厚
 - 「次ゲームに気合を入れろ」の画面でPUSHボタンを押して、サイドランプが紫に点灯すれば部位破壊濃厚
 - マム・タロト狩猟1G目のレバーオン時にウーファーが発動すれば部位破壊濃厚(4セット目のみ)
 
- 閉じる
剥ぎ取りGOLD

| 役割 | 上位AT | 
|---|---|
| 突入契機 | 4部位破壊 | 
| 継続G数 | 1セット10G | 
| 純増 | 約6.7枚 | 
| 継続率 | – | 
10G毎に継続抽選が行われる。レア小役でセット数上乗せのチャンス。60ベルに到達すると「大団長からの挑戦状」へ移行。
レア役でのセット数上乗せ抽選

消化中はレア役でセットストック抽選を行っており、強レア役成立時はセットストックが確定する。
- 閉じる
告知モード
十字キーの上で†混沌の剣†、下でYOUに変更可能
十字キーの上下で告知モード変更可能で、告知モードによってセット継続を告知する違和感演出の発生割合が変化する。
告知モードの特徴

- 閉じる
違和感演出

設定示唆パターン

違和感演出の一部は設定示唆を行っており、レバーオン時のPUSHボタン点滅時は必ずボタンを押して点灯色をチェック!
- 閉じる
剥ぎ取りGOLD直撃時の恩恵
| 歴戦王クエスト成功時の直撃抽選 | 
|---|
| 0.4%(7揃い時の1/256) | 
歴戦王クエスト成功から当選した剥ぎ取りGOLDは、剥ぎ取りGOLD15セット+大団長からの挑戦状突入も確定。1000枚以上の獲得枚数が見込め、AT完走に期待できる!
- 閉じる
大団長からの挑戦状

| 役割 | 完走チャンス | 
|---|---|
| 突入契機 | 剥ぎ取りGOLDで60ベル | 
| 継続G数 | 5G | 
5G間でレア小役が成立すれば有利区間完走のチャンス!
ロングフリーズ
| 出現率 | – | 
|---|---|
| 契機 | – | 
| 恩恵 | – | 
| 期待枚数 | – | 
スポンサーリンク
評価・動画
管理人解説・感想
パチスロモンスターハンターのスロット最新作。
ATまでの流れは通常時の60%で討伐→50%超でCZ突破という感じですね。
スペック面では高ベース・低純増の前作からガラッと変わり、低ベース・高純増のAT機となっています。純増は6.7枚とかなり多いので減算区間の有無が気になる所。なお、今作では有利区間3000Gの6.2号機となっているので前作の不満点としてよくあがっていた”深い所で当たったから2400枚取り切れない”という事は無さそうですね。
通常時からの狩りは続投で、このあたりの評価がどうなるのか。高設定域の出玉率は少し物足りない感じですね。
 







































コメントや評価を投稿