【最新解析追加済!】導入日2020年11月16日㈪。エンターライズの新台スロット「モンスターハンターワールド(モンハンワールド)」の最新情報を1ページで随時更新!スペック・ゲーム性・打ち方・天井・設定判別・全解析・評価などをお伝えしていきます。
このページは「パチスロモンスターハンターワールド」に関する全ての情報を網羅する事を目的としています。知りたい情報やこのページに足りない部分などがありましたら気軽にコメント欄よりお知らせ下さい。また、解析として判明していない情報も随時募集中です。
- 高設定挙動
- 設定差の予想
- プレミア役・フリーズの恩恵
- 強いゾーン
- 天井の恩恵
- 有利区間ランプ・引き継ぎの有無
などなど。

スポンサーリンク
スペック
機種概要
機種名 | モンスターハンターワールド |
---|---|
型式名 | SモンスターハンターワールドZⅠ |
メーカー | エンターライズ |
仕様 | AT |
AT純増 | 約3.0枚 |
コイン単価 | 約2.6円 |
回転数/50枚 (設定1) | 51.3G |
天井 | 3周期+α |
- 同じ当り方は二度とない!?通常時からバトルが展開!
- AT中は超抽選+超集中!
導入日
導入日 | 2020年11月16日㈪ |
---|---|
導入予定台数 | 約15,000台 |
初当り・機械割
設定 | 初当り | 出玉率 |
---|---|---|
設定1 | 1/375.1 | 97.4% |
設定2 | 1/356.8 | 98.8% |
設定3 | 1/336.3 | 100.7% |
設定4 | 1/306.7 | 105.2% |
設定5 | 1/284.6 | 108.1% |
設定6 | 1/262.6 | 111.2% |
ゲームフロー
通常時は制限時間内にモンスターを発見し討伐すれば疑似ボーナスへ!
BB中は全ての小役で攻撃パートAT「FORMATION RUSH」へ!ただしリプレイが成立すると終了のピンチ…!
ATフォーメーションラッシュは10G〜30G+α継続。ベルが成立すると対応したキャラが攻撃!同じ押し順が連続するとダメージが上昇!
「終了を避けながらAT突入を狙うBB」「攻撃パートであるAT」この2つのループでモンスター討伐を目指す!討伐成功時は「狩人の宴」で報酬を獲得し次の狩りへ!
PV動画
9/25にエンターライズの公式チャンネルよりPV動画が公開!
ティザーPV動画
超抽選が超集中へ。今度のモンハンはずっと狩り!?
試打動画
スポンサーリンク
打ち方
リール配列
通常時の打ち方
最初に狙う図柄
まずは左リール上段付近にBAR狙い。その後は左リールの停止形で打ち分ける。
停止形①
左リール下段にBARが停止したら、中・右リールは適当打ちでOK。これが基本の停止形となっており、この状態からはリプレイ・ベル・弱チャンス目・ハズレのいずれかが停止する。
停止形②
左リールにチェリーが停止した場合も中・右リールは適当打ちでOK。右リールの停止形でフラグの強弱を判別しよう!
停止形③
左リールにスイカが停止したら、中リールにもBARを目安にスイカを狙って右リールは適当打ち。スイカに強弱はないが、右リールがハズれると強チャンス目成立となる。
レア役の停止形





スポンサーリンク
天井
天井詳細
天井 | 発動条件 | 恩恵 |
---|---|---|
周期 天井 | クエスト 3スルー | ボーナス |
ゲーム数 天井 | 750G消化 | ボーナス |
※実践上はBB濃厚でしたが、ゲーム数天井でもアイルーボーナスの可能性がある模様
1クエストは1周期(約150〜200G)として3周期目失敗で天井に到達。ただし、有利区間突入時に最低50%で有利区間の引継ぎ抽選が行われており、この抽選に当選した場合のみ上記の天井発動条件が整う事となる。つまり50%に漏れ続ければクエスト失敗のたびに有利区間がリセットされいつまで経っても天井は発動しない。
●初回で50%に当選した
→初回で有利区間引き継ぎ抽選に当選していればボーナス当選 or 天井まで有利区間はリセットされないので最大ハマりは750G or クエスト3スルー
●初回で50%に当選しなかった
→天井が発動しない状態。以降はクエストスルーのたびに50%の抽選があり、当選した地点から数えて750G or クエスト3スルーが最大ハマりとなる
●3スルー後のクエスト
→3スルー目から天井周期である可能性が50%ある為、クエストの自力成功率50%と合わせて実質ボーナス期待度は75%となる計算
●実際どこまでハマるのか
→コメントでは1500G以上のハマり報告もあり
ATが確定するような天井は非搭載。
モンハンワールドの天井
✅スルー天井(50%で当選)
⭕️当選時は3クエストスルー後にBB or アイルー
❌非当選時は1クエスト目スルー時に有利区間をリセット→再度天井を抽選✅G数天井
同一有利区間を750G消化すると突然BB告知頂いたコメントと全て辻褄が合っているのでこれで間違いなさそう
— chonbo777@スロット (@chonbo7771) November 18, 2020
有利区間引き継ぎ抽選のイメージ
アステラステージの夕方背景
周期天井の告知はアステラステージで行われ、その際は「夕方背景」となるため見た目でも分かるようになっている。
クエスト3スルー後は必ず夕方背景。それ以外に夕方背景だった場合はスルー天井が近い示唆である可能性も考えられるが、2クエスト目に夕方背景から6クエストスルーまでハマった報告もあるのであくまで参考程度に。
天井を示唆する重要演出
特定演出によって周期示唆が発生する可能性アリ!
狩猟天井
前回の狩猟パート終了から50Gを消化すると狩猟天井が発動。この場合はハズレからの狩猟パート突入ではないため、設定判別として用いる場合は混同しないように注意が必要。
天井期待値
天井仕様が複雑な為、天井期待値の算出は困難!?
ゾーン・ハイエナ
クエスト2スルー(約300〜400G)から打ち始めボーナス当選まで続行。
現状、ボーナス後以外に有利区間の切れ目を判別する方法が無いので、ハイエナをする場合は当るまで打つしかありません。データカウンター上ではどれだけハマっていても有利区間後1クエスト目の可能性あり。
モンハンワールドの天井は有利区間開始時にすでに抽選されており、非当選時は1クエスト目失敗後に非有利区間に転落するようです。
有利区間の切れ目は恐らくランプから分からないので、見た目上は2クエスト目でも内部的には有利区間移行後1クエスト目という可能性もあるので注意が必要かもです!
— chonbo777@スロット (@chonbo7771) November 17, 2020
やめどき
ボーナス後に状態を確認してヤメ(暫定)。
アイルーボーナス後の「ゾラ・マグダラオス誘導作戦」は必ず消化。またレア小役での復活があるのでAT後・BB後でも1Gは必ず消化。
朝一リセット
項目 | 設定変更時 | 電源OFF/ON時 |
---|---|---|
天井 | リセット | 引き継ぐ |
有利区間 | リセット | 引き継ぐ |
開始画面 | アステラ | アステラorクエスト |
設定変更(リセット)時はアステラステージからスタート。アステラステージ以外なら据え置き濃厚となるがホールに対策されている可能性もあるので注意。リールガックンや有利区間ランプによるリセット判別も使えないため、設定変更判別の難易度は比較的高め。
●朝一アステラステージ
→判別不可。若干設定変更期待度アップ
●朝一クエスト
→据え置き濃厚
※全てホールに対策されている場合を除く
有利区間ランプ
パチスロモンスターハンターワールドの有利区間ランプはクエスト右下のドット。通常時は基本的に消灯しているタイプ。
設定判別
設定差のある小役確率
カウントのメインになるのはスイカとチェリー。この2役を合算すると約1/60(設定1)〜約1/48(設定6)と比較的差が大きく、合算確率1/50前後なら高設定域の挙動となる。
直撃BB確率
直撃BB当選時は「YOUを狙え」カットインからのYOU揃い(通常リプレイ2)や一発告知が発生。設定3以下では数日に1度出現するかどうかだが、設定4以上になれば多少は現実的な値となるため、一度でも当選すれば高設定の期待大となる。
食事スキル「ネコの看破術選択率」
アステラでは食事スキルが発動することがあり、高設定域はその際に「ネコの看破術」が発生しやすい。
マイハウス
作戦失敗後やBB【モンスターハンター:ワールド】後に移行する専用ステージ。通常時のクエスト中に捕獲した環境生物を鑑賞でき、レアな環境生物を捕まえていれば高設定の期待大!?
環境生物の詳細
環境生物が出現すると設定示唆となる。マイハウスに追加されるので前任者が獲得した生物も確認可能。
フワフワクイナ
ゴワゴワクイナ
●パチスロモンスターハンターワールド
環境生物
フワフワクイナ…設定256
ゴワゴワクイナ…設定346これが「確定」だとすると両方で設定6となりますが、基本的に確定と表記するスロマガで「濃厚」となっているのでその他の設定でも出る可能性があるかもしれません
両方出て低設定挙動の報告もあり
— chonbo777@スロット (@chonbo7771) November 30, 2020
肉焼き演出
探索パートで肉焼き演出が発生した場合は、第3停止後にタイミングよくボタンを離してみよう(肉焼きBGMが終わる瞬間)。成功すれば「こんがり肉」が入手でき、その際の「上手に焼けました」ボイス発生率に設定差が設けられている。
ボタンを離すタイミングが早いと生焼け肉になってしまう
世界の番人演出
†混沌の剣†が登場する演出で、発生時にPUSHボタンを連打すると導光板演出が発生することがある。PUSH回数が1回か6回で発生すれば設定示唆となるため、ボタンを押す際はしっかり数えて行うようにしよう!
狩れ!この生ける大地と共に演出
「MONSTER HUNTER WORLD」のロゴが中央に表示されてPUSHが出現する演出で、背景によって設定示唆を行っている。基本は滞在フィールドに対応した画面が出現するが、矛盾すると特定設定を否定する。
BB中の「狩れ!この生ける大地と共に演出」は古龍が乱入する上位のフォーメーションラッシュ当選濃厚。また、PUSH出現時の画面で設定や集中モードの示唆を行っている。
狩猟ストック当選率
ハズレからの狩猟ストック当選率は完全に判別できないが、高設定になるほど狩猟パート突入頻度が上がるため、その辺を踏まえて設定推測に活かしたい。
探索保障ゼロゲーム時のストック抽選
液晶左上の探索保証がゼロになると狩猟を1個以上ストックするがこの際、高設定ほど2個以上ストックする割合が高くなり、127個ストックが頻発すれば高設定の期待大。127個ストックは実質モンスター討伐が確定するため、8回以上連続で討伐パートへ発展すれば127個ストックに当選していたことになる。
アイルーボーナス中の演出
アイルーボーナス中は以下の3つの演出を選択可能。演出によって液晶右下の「GOAL」到達時の1枚絵による設定示唆演出の出現頻度が変化。アイルーボーナスはベル8回成立まで継続する為、リプレイやハズレを多く引くほど示唆のチャンスが増える。
設定の偶奇を知りたい場合は「すずらんネコロッド」、設定を絞りたい場合は「壺爆弾」、設定を意識しない場合は「はげましホルン」の選択を推奨。
アイルーボーナス中の1枚絵詳細
上記はアイルーボーナス中にすずらんネコロッドまたは壺爆弾選択した場合に出現する1枚絵。AT終了時にも出現することがあるので、見逃さないよう注意!
茶々丸BINGO
茶々丸BINGOはFR突入ジャッジで発生する演出となっており、ビンゴが成立したライン数で報酬が決定。1ラインビンゴでFR以上濃厚、2ラインビンゴならFRG(古龍乱入)が確定する。このビンゴラインで設定示唆が発生することがあり、中段(4・5・6のマス)でビンゴすれば設定4以上濃厚となる。
狩人の宴中のキャラ
消化中はキャラやモンスターが4回紹介され、そのパターン(シナリオ)によって設定示唆を行っている。紹介は主にハンターver.とモンスターver.の2系統で、高設定確定のシナリオも存在する。
ハンターver.
モンスターver.
設定4以上確定パターン
AT終了画面のランク
AT終了時は称号に応じて1枚絵が出現する可能性アリ(アイルーボーナス同様)。主にモンスター討伐でランクが上昇するが、AT完走濃厚時に対戦するゼノ・ジーヴァは体力を減らすほど称号が上がる。
朝イチ・設定変更時の画面
通常時は基本的にマイハウス(数ゲーム消化で移行)及び調査拠点アステラからスタートするが、その他のステージからスタートした場合は据え置きの可能性大となる。
スポンサーリンク
解析
小役確率
調査拠点アステラ
朝イチやクエスト開始前に滞在。クエストを有利に進めるためのアイテム獲得抽選を行う。レア役が成立すればアイテム獲得のチャンス!?
食事演出
クエストを受注する前に必ず発生する演出。料理によっては特殊効果が付くこともあり、スキルが発動するとクエストを有利に進められる。
- 閉じる
調査拠点アステラのポイント
マイハウスと調査拠点アステラ滞在中は全役で大タル爆弾などの獲得抽選と直撃抽選を行っている。全7種類のクエストから討伐モンスターが確定すると狩猟がスタート!
- 閉じる
クエスト
制限時間内にモンスターを発見し討伐に成功すれば疑似ボーナスへ! 「全7種類」の討伐対象によって報酬などが変化し、探索保証ゲーム数内なら何度でも狩猟パートに発展する可能性がある。
朝イチのクエストはG数や体力が「-」表記
探索パート
仲間やアイテムを集めながらモンスター発見を目指す。ハズレがモンスター発見のメイン契機!? モンスターを発見すると狩猟パートへ!
ハズレ目でのリールフラッシュ
仲間参戦・アイテム獲得・モンスター遭遇に当選または前兆中のチャンス示唆。
狩猟パートのストック抽選
全役で狩猟パートのストック抽選を行っている。複数ストックすることも!?
狩猟パート
狩猟パートではベル・レア小役で攻撃、残り「??G」時はリプレイで逃亡のピンチというおなじみの自力バトルが展開。体力ゲージを全て削って討伐に成功すれば疑似ボーナスへ突入!
モンスター逃亡時は文字の色に注目!?
- 探索保証ゲーム数内であれば削った体力ゲージは次回狩猟パートに引き継ぐ
- モンスターに逃げられた際にPUSHボタンを押すと、受付嬢のセリフによる狩猟パートのストック示唆が発生
クエストと各パートの抽選
探索パートはレア役とハズレで各種抽選を行い、狩猟パートはレア役をメインに抽選を行っている。それ以外の小役では別の抽選を行いる模様!?
探索パート中の狩猟ストック抽選
探索パートではハズレとレア役で狩猟パートのストック抽選を行っている。レア役による当選率に設定差は設けられていないが、ハズレによる当選率は設定差があるとのこと(調査中)。なお、狩猟パートの本前兆中はレア役のみでストック抽選が行われる。
狩猟パート突入の前兆ゲーム数
狩猟パート当選時は当選契機や狩猟ストックの有無を参照して最大10Gの前兆を経由。前兆の可能性がある際は演出やハズレからのリールフラッシュをチェックしよう!
探索保障最終ゲームでの抽選
左上の探索保障ゲーム数がゼロになると必ず狩猟パートへ突入(狩猟ストック1個以上獲得)。その際に2個以上の狩猟ストックに当選していた場合は、狩猟パート終了後11G以内に放出される。
高設定ほど2個以上ストックする割合が高くなり、127個ストックも現実的な値となる(設定1と6の差は約5倍)。ただし、狩猟パートの本前兆中はレア役でストック抽選を行っているため、必ずしも2個以上をストックすれば高設定に期待できるわけではない。
- 閉じる
仲間追加・アイテム等獲得抽選
仲間追加率
アイテム等獲得率
探索パート中のハズレは狩猟ストック抽選以外にも、仲間の追加抽選やアイテムの使用も抽選している(アイテムは狩猟パートでの使用もアリ)。なお、狩猟ストック・仲間追加・アイテム等獲得はトリプル当選やダブル当選の可能性もアリ!
- 閉じる
ダメージ抽選
※ダメージ抽選の値は狩猟カウント開始後のもの
ダメージ抽選はベル(こぼし含む)とレア役成立時に行い、鬼人薬使用中は攻撃力上昇に伴いダメージがアップ。なお、ハズレとレア役成立時はアイテム・罠・拘束・仲間参戦なども抽選されている。
- 閉じる
通常時の注目演出
導虫誘導前兆中のチャンスパターン
クエスト中は導虫でモンスターの痕跡を追いながらモンスターを捜索。右側のカゴに蛍のような光が集まると狩猟パート前兆が開始する。
- 閉じる
探索パート中のBGM
探索パート中のBGMが変化すると当該クエストが有利に進行。特に女性ボーカルが歌う「♪Get My World」は探索保障最終ゲームで狩猟ストック127個に当選していたことが濃厚となるため、高設定の示唆にもなる。
- 閉じる
探索パート中のハズレフラッシュ
探索中のハズレ時にリールがバックフラッシュすれば下記を示唆している。
- 閉じる
探索パート中の予告音等
探索パート中はレバーオン時の音が変化すればチャンス。基本はレア役成立を示唆するが、否定すれば何かしらの示唆を行う。
下パネル消灯時は討伐確定+BB期待度大幅アップ!
- 閉じる
その他の音変化系演出での示唆
- 閉じる
狩猟パートの複数ストックに期待できる演出
- 閉じる
探索パート中のモンスター拘束ストック濃厚演出
- 閉じる
その他のチャンス演出
下パネル消灯時はBB期待度が低いプケプケでもBB期待度約85%となっている。
- 閉じる
通常時のモンスター詳細
通常時の討伐対象モンスターは全7種類で、モンスターによって討伐時のボーナス振り分けが異なる。上記バゼルギウスを討伐できればその時点でBB確定!
通常時のモンスター討伐報酬
モンスター数はAT中も含めると全18種類!
- 閉じる
毒妖鳥 プケプケ
体内に毒液を持つ鳥竜種。はじけクルミなどの植物を食べて口内や尾に溜め込む性質を持ち、毒液を混ぜることで強力な毒ブレスを放つ。
種族 | 鳥竜種 |
---|---|
生息地 | 古代樹の森 |
体力ゲージ | 5本 |
肉質 | 柔らかい |
探索ゲーム数 | ショート |
- 閉じる
浮空竜 パオウルムー
陸珊瑚の卵を主食とする飛竜種。体内に空気を溜め、吐き出す力を利用して空中を移動しながら硬い尻尾を使った強烈な攻撃を繰り出してくる。
種族 | 飛竜種 |
---|---|
生息地 | 陸珊瑚の台地 |
体力ゲージ | 5本 |
肉質 | 標準 |
探索ゲーム数 | ショート |
- 閉じる
骨鎚竜 ラドバルキン
瘴気の谷に残された屍肉の骨を食べ、全身にその骨を纏う獣竜種。身体を丸め、転がるようにして移動や攻撃を行う姿が目撃されている。
種族 | 獣竜種 |
---|---|
生息地 | 瘴気の谷 |
体力ゲージ | 5本 |
肉質 | 硬い |
探索ゲーム数 | ショート |
- 閉じる
蛮顎竜 アンジャナフ
捕食対象の草食種が多く棲息する古代樹の森を縄張りとするモンスター。非常に好戦的で、他のモンスターに対しても躊躇なく襲い掛かる。
種族 | 獣竜種 |
---|---|
生息地 | 古代樹の森 |
体力ゲージ | 6本 |
肉質 | 標準 |
探索ゲーム数 | ミドル |
- 閉じる
風漂竜 レイギエナ
陸珊瑚の台地の主。捕食対象であるラフィノスの群れを狙って姿を現し、全身から冷気を放って獲物の動きを鈍らせながら狩りを行なう。
種族 | 飛竜種 |
---|---|
生息地 | 陸珊瑚の台地 |
体力ゲージ | 7本 |
肉質 | 標準 |
探索ゲーム数 | ミドル |
- 閉じる
惨爪竜 オドガロン
屍肉を求め瘴気の谷を徘徊しているモンスター。他のモンスターへも躊躇なく攻撃を仕掛け、仕留めた獲物や肉片を巣に持ち帰る習性を持つ。
種族 | 牙竜種 |
---|---|
生息地 | 瘴気の谷 |
体力ゲージ | 7本 |
肉質 | 硬い |
探索ゲーム数 | ロング |
- 閉じる
爆鱗竜 バゼルギウス
獲物を求め、各地に出没している大型の飛竜。爆発性の鱗を一面に撒き散らし、周囲に存在する全てのものを巻き込みながら狩りを行なう。
種族 | 飛竜種 |
---|---|
生息地 | 古代樹の森 |
体力ゲージ | 6本 |
肉質 | 柔らかい |
探索ゲーム数 | ロング |
- 閉じる
通常時のモンスター選択率
上記は基本の選択振り分けとなっており、クエスト中にモンスターの体力を多く残して(緑ゲージ目安)失敗すると、下記の振り分けで抽選が行われる。
- 閉じる
クエスト失敗後はバゼルギウス乱入のチャンス
不利な展開で終われば次クエストがチャンス!
クエスト最終ゲームの道中に捕食痕がある際は、クエスト終了画面でボタンを押してみよう。モンスターの咆哮が発生すれば次回バゼルギウス濃厚となる。
- 閉じる
バゼルギウス乱入示唆演出
「爆鱗竜接近中?」が出現すれば1/2でバゼルギウス乱入!
お食事スキルの効果
食事スキルはクエスト出発前やフィールド滞在中に発動。発動時は基本的に様々な効果が得られるが、スキルによっては討伐対象モンスターが限定されるモノもある。対応モンスターが矛盾すればバゼルギウス乱入もしくは当該クエストの報酬がBB確定になる。
モンスター逃走時の受付嬢のセリフ
モンスターが逃走したゲームでボタンを押すと受付嬢のセリフが出現。その際の内容によって狩猟パートストックの有無を示唆している。
「相棒!モンスターが逃走しました」以外なら狩猟パートのストックに期待できる!
その他の状況での示唆
AT解析
RB「アイルーボーナス」
役割 | 疑似ボーナス |
---|---|
継続G数 | ベル8回成立で終了 |
AT期待度 | 約40% |
左下のマスが1G消化ごとに1マスずつ進行し、ゴールマスに到達すると右にイラストが表示される。そのイラストで様々な示唆を行っており、選択している武器によって示唆内容が変化する。なお、ボーナス終了後は「ゾラ・マグダラオス誘導作戦」に突入(成否はこの時点で決定している)。
●ゾラ・マグダラオス誘導作戦成功に当選している場合は昇格抽選
ゾラ・マグダラオス誘導作戦の期待度
はげましホルン選択時のイラスト
アイルーボーナス中にはげましホルンを選択すると、5Gごとに1枚絵でゾラ・マグダラオス誘導作戦の期待度を示唆する。基本的に設定示唆絵は出現しないが、例外として偶奇を示唆する「C・ジョージ」の1枚絵が出現することがある。
作戦会議
アイルーボーナス消化後に移行する前兆演出。フェーズUPで作戦決行期待度を示唆し、作戦を決行して成功すればBB【モンスターハンター:ワールド】に突入する。
ゾラ・マグダラオス誘導作戦
チェックポイント3回のいずれかでゾラ・マグダラオスを撃退できれば成功! 各設備の期待度が上がるほど成功期待度もアップする。
- 閉じる
BB「モンスターハンター:ワールド」解析
役割 | 疑似ボーナス |
---|---|
継続G数 | – |
純増 | 約3.0枚 |
勝率 | 70%以上 |
BB開始時はハンターとモンスターを決定。ハンターは名前の色、モンスターはステータスに注目!その後突入する狩猟パートではリプレイで終了のピンチ、全ての小役で攻撃パートであるATへ。
王冠マーク
モンスター名の左に王冠マークがあると討伐時の報酬がデカイ!
- 閉じる
歌は無敵
狩猟パート中に歌が流れると無敵状態へ!この間は敗北の心配なし!さらに「いにしえの秘薬を飲めば…!?」
- 閉じる
敗北後1G目はチャンス
月下同様に敗北後1G目にレア小役成立なら…!?
- 閉じる
BB「モンスターハンター:ワールド」の流れ
押し順ベル8回成立までに、レア役でフォーメーションラッシュのストック抽選を行う。
一緒に戦うハンターを決める演出で、名前の色が違うと上位ハンター参戦となる。
狩猟対象を決定する演出。モンスターのステータスと報酬に注目。第3停止後にPUSHボタンを押せば、モンスターの特徴を閲覧可能!
フォーメーションラッシュ高確率状態とフォーメーションラッシュのループでモンスター討伐を目指せ!
「狩人の宴」はベル8回成立まで継続し、消化中はFRストック高確率状態となる。消化後はSTEP.2へ!
- 閉じる
FR抽選/FR天井
フォーメーションラッシュ(FR)高確率中は主にハズレ・レア小役でFRを抽選。強レア小役成立 or FR非当選32G消化ならFR確定!
- 閉じる
BB中のポイント
- 閉じる
YOUを狙えカットイン抽選
YOU図柄が揃えばFR突入、虹背景のカットインならFRG or 古龍乱入濃厚となる。
YOUカットインの演出法則
- YOUカットイン発生時は基本的に強攻撃だが、弱攻撃の場合は状態異常発動orモンスター討伐濃厚。
- FRG中にレバーオンでカットインが発生すれば大ダメージ濃厚(古龍乱入中は乱入中の古龍カットインが発生)。
- リール回転開始時に演出&押し順ナビ発生で大ダメージor状態異常発動濃厚。
- 閉じる
AT「フォーメーションラッシュ」
役割 | 攻撃パート |
---|---|
継続G数 | 10 or 20 or 30G+α |
純増 | 約3.0枚 |
ATフォーメーションラッシュは小役と押し順による超集中がアツい!ベル成立時は押し順に対応したキャラが攻撃。同じ押し順が連続すればダメージ値が上昇!「YOU」は押し順集中時のダメージが特大!
FR(G)突入時のボイス
フォーメーションラッシュ突入時のボイスで継続ゲーム数を示唆している。
集中モードの詳細
BBはリプレイの一部で終了準備状態へ転落。終了準備状態は10G継続し、この間にATを引けなければ終了となる。この終了準備状態への転落率を管理するのが集中モード。
集中モード | 特徴 |
---|---|
通常 | リプレイの約30%で終了準備へ |
集中ミドル | 転落無し リプレイの約27%で通常へ |
集中ロング | 転落無し リプレイの約11%で通常へ |
無限ロング | 完走濃厚! |
集中モードはモンスター撃破時にアップ抽選が行われるほか、青7揃いの場合は上位の集中モードからスタートする。
カットインなどの内部リプレイフラグも恐らく転落抽選の対象
集中モードの滞在ゲーム数
集中モードは種類に応じて平均滞在ゲーム数が変化し、集中通常のみC・ジョージが仲間にいるかどうかで平均滞在ゲーム数が変化する。
- 閉じる
集中モードの昇格抽選
モンスターを討伐すると集中モードの昇格抽選が行われ、討伐モンスターによって昇格率がことなる。基本的に強モンスターほど昇格率が優遇されている。
- 閉じる
無敵状態
狩人の宴中にFRストックを2個以上獲得して滞在モードが集中ロング以上にいると、金帯出現&楽曲が変化して無敵状態になる。この間は集中ロング以上が確定しているため、BB終了の恐れはない!
- 閉じる
状態異常
戦況を変える伝統の状態異常は健在!
状態異常 | 内容 |
---|---|
集中攻撃 | 毎ゲームダメージ AT延長!? |
部位破壊 | ATストック |
タル爆弾 | 一撃大ダメージ |
毒状態 | 毎ゲーム毒ダメージ追加 |
状態異常の蓄積状況
今作では状況異常の蓄積状況を確認できるようになった。狩猟中に十字キーの上か下を押すと液晶に蓄積状況が表示される。
- 閉じる
アイテムの効果
BB中はアイテムの使用抽選を行っており、使用時はアイテムごとの効果が発動。モンスター討伐のサポートを行ったり、BB中のモード示唆をする。
秘薬はモードを示唆などアイテムごとに効果が発動。鬼人薬(G)発動時は次回FR中だけでなく、FRまでの狩猟パート中も攻撃力がアップ。FRG中は攻撃力上昇効果は発動しないが、次のFRまで効果が持ち越されるため、発動しても損をすることはない。
アイテムごとのモード示唆
成立役にも注目となっており、ハズレと携帯食料が頻発すればミドル以上の期待度が高まる。リプレイと携帯食料が発生すればミドル以上濃厚!?
- 閉じる
セリフによるモード示唆
AT中のセリフ演出発生時は返答の有無とセリフの内容に注目。仲間の返答回数が多いほど上位モードの可能性が高くなり、セリフの内容でもモードを示唆している。
AT中の滞在モード別・セリフ(返答)発生率
- 閉じる
滞在モード別のセリフ振り分け
セリフ②以上が発生すればミドル以上滞在濃厚。なお、上記は返答時のセリフとして選択されるもの限定で、この他にもセリフパターンが存在するため要注意。また、上記セリフは全て白文字で表示されたものに限り、青と赤文字についてはFR前兆示唆となる。各ハンターごとの①~⑤のパターンは下記を参照。
- 閉じる
ハンターごとのモード示唆セリフ
- 閉じる
その他のモード示唆演出
- 閉じる
DANGER ZONEの詳細
DANGER ZONE中にモンスターの攻撃を被弾するとBB終了のピンチだが、特定の演出が発生すればDANGER ZONEの回避を示唆する。
DANGER ZONE中の演出
サブシャッター演出
画面下のサブシャッターにアイルーなどが登場する。
デカリール演出
画面下のサブシャッターに大きなリールが表示される。
モンスターの攻撃
弱攻撃が発生すればチャンス!
その他の演出
狙え演出やサブシャッターで展開するウィンドウステップアップ演出に注目!
- 閉じる
ハンターの特徴
参戦するキャラで展開が変化!
YOU
武器 | 大剣 |
蓄積 | 転倒 |
特徴 | 3連目の攻撃力が非常に高い |
- 閉じる
茶々丸
武器 | すずらんネコロッド |
蓄積 | 気絶、麻痺 |
特徴 | 2種類の蓄積値を貯めることができ、アイテムも使用 |
- 閉じる
茶々丸(上位)
武器 | バルキンネコボールα |
蓄積 | 睡眠 |
特徴 | 睡眠爆破による大ダメージ |
- 閉じる
もも
武器 | 弓 |
蓄積 | 麻痺 |
特徴 | 攻撃力は低めだが麻痺が得意 |
- 閉じる
もも(上位)
武器 | ヘビィボウガン |
蓄積 | 部位破壊 |
特徴 | 部位破壊ができる |
- 閉じる
C・ジョージ
武器 | 片手剣 |
蓄積 | 毒 |
特徴 | 攻撃、蓄積、アイテム使用のバランスタイプ |
- 閉じる
C・ジョージ(上位)
武器 | ガンランス |
蓄積 | 転倒 |
特徴 | 3度目の攻撃が非常に強く、モード転落率を下げてくれる |
- 閉じる
Riz。
武器 | 狩猟笛 |
蓄積 | 気絶 |
特徴 | 狩猟笛による攻撃アップ |
- 閉じる
†混沌の剣†
武器 | 太刀 |
蓄積 | 転倒 |
特徴 | 全ハンターの中で最も攻撃力が高い |
- 閉じる
BB中の仲間ハンター選択率
YOUは固定キャラとなっているため、選択率は100%。上位装備のキャラが選択されればチャンス!
AT中のモンスター
掻鳥 クルルヤック
発達した前脚で物を持つことを得意とする鳥竜。古代樹の森や大蟻塚の荒地等からモンスターの卵を盗んで持ち帰る姿が頻繁に目撃されている。
種族 | 鳥竜種 |
---|---|
生息地 | 大蟻塚の荒地 |
体力ゲージ | 3本 |
肉質 | 柔らかい |
- 閉じる
飛雷竜 トビカガチ
樹上に棲息し木々を飛び回って活動する牙竜種。木や地面に体を擦りつけながら移動することで、体毛に静電気を溜め込む性質を持つようだ。
種族 | 牙竜種 |
---|---|
生息地 | 古代樹の森 |
体力ゲージ | 3本 |
肉質 | 標準 |
- 閉じる
岩賊竜 ドドガマル
岩を主食とするモンスター。噛み砕いた龍結晶と唾液の成分を化合させることで爆発性の岩を口内に蓄え、吐き出すことで天敵から身を守る。
種族 | 牙竜種 |
---|---|
生息地 | 龍結晶の地 |
体力ゲージ | 3本 |
肉質 | やや硬い |
- 閉じる
爆鎚竜 ウラガンキン
頑強な顎で岩盤を砕き主食の鉱石を搾取しているモンスター。ヴォルガノスとは敵対関係にあり、近くにいると警戒を示す様子が確認されている。
種族 | 獣竜種 |
---|---|
生息地 | 龍結晶の地 |
体力ゲージ | 3本 |
肉質 | 硬い |
- 閉じる
角竜 ディアブロス
大蟻塚の荒地の主。強い縄張り意識と暴君の如き攻撃性を持ち、地下の縄張りの上で大きな音を立てた獲物を引きずり込もうとする習性がある。
種族 | 飛竜種 |
---|---|
生息地 | 大蟻塚の荒地 |
体力ゲージ | 4本 |
肉質 | 標準 |
- 閉じる
火竜 リオレウス
古代樹の森で生態系の頂点に立つ《空の王者》。縄張りには鱗や爪痕が残されており、侵入者にはモンスターであろうと容赦なく襲い掛かる。
種族 | 飛竜種 |
---|---|
生息地 | 古代樹の森 |
体力ゲージ | 4本 |
肉質 | やや柔らかい |
- 閉じる
鋼龍 クシャルダオラ
風を纏い嵐を呼び、側に何者も近寄らせないという古龍。別名《鋼龍》とも呼ばれており、硬度の高い金属質の外殻が全身を覆っている。
種族 | 古龍種 |
---|---|
生息地 | 龍結晶の地 |
体力ゲージ | 4本 |
肉質 | 硬い |
- 閉じる
炎王龍 テオ・テスカトル
灼熱の息を吐き、炎を纏う凶暴な古龍の雄。気性は荒く、正面から対峙した者は、例外なくその業火に身をさらすことになる。
種族 | 古龍種 |
---|---|
生息地 | 龍結晶の地 |
体力ゲージ | 5本 |
肉質 | 標準 |
- 閉じる
滅尽龍 ネルギガンテ
古龍種が現れるところには必ず姿を現すと噂されている古龍。己の身を顧みず破壊の限りを尽くすため、《滅尽龍》の異名を持つ。
種族 | 古龍種 |
---|---|
生息地 | 龍結晶の地 |
体力ゲージ | 6本 |
肉質 | 標準 |
- 閉じる
BB中のモンスター選択率
選択率に大きな差はないため、常に上位モンスターに期待が持てる!
狩人の宴
役割 | 報酬パート |
---|---|
契機 | AT中のモンスター討伐 |
継続G数 | ベル8回成立まで |
FRストックの高確率状態で、逆押しカットイン時に図柄が揃えばFRを1個ストック。キャラ紹介画面で設定示唆を行っているかも!?

右リール中段停止で1確、右リールからのハサミ下段テンパイで2確!?
狩人の宴開始画面
開始画面の種類で集中モードや次回の討伐モンスターを示唆!
- 閉じる
YOUを狙えカットイン発生率と期待度
YOUが揃えばFRをストックし、虹背景ならFRG濃厚となる。右下に小さくカットインが発生するミニパターンも存在!?
- 閉じる
剥ぎ取りRUSH
役割 | 特化ゾーン |
---|---|
契機 | ネルギガンテ討伐時の一部!? |
継続G数 | ベル8回成立まで |
恩恵 | AT平均7ストック |
期待枚数 | – |
剥ぎ取りRUSH突入でATを平均7個ストック(毎ゲーム50%以上の確率でストック)!
剥ぎ取りRUSH中の抽選
レア役が成立すればFRストック確定!
- 閉じる
評価/その他
「Sモンスターハンターワールド」の評価や感想などを下記コメント欄にて募集中です。
公式サイト
パチスロ MONSTER HUNTER: WORLD|公式サイト
©CAPCOM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
20連くらいしてバーが17回だったんだけdOなにこれ
モンスターに遭遇しなすぎる。特定目からリールフラッシュしても何も無しが全然ある。通常クエスト中の罠を仕掛けるふりしてガセのパターンばかり。モンスターのHPバーが多いくせに茶々丸でダメージ1は頭おかしすぎる。アイルービンゴ無しで作って良かったぐらい。FR中にレバーオンで会話で攻撃しないパターン考えた開発者が最低。
色々改善して出してくれれば絶対に人気出たのに勿体無い。
正直これを開発した人間と発売OKを出した経営陣の人間は今すぐに辞表をだしてこの業界から去るべき。もはや害悪でしかないレベルの一台。少なくとも、客はホールでは絶対に座らないこと。ホールは絶対に買わず、持ってるなら今すぐ叩き壊して産廃をエンタライズに直接送り届けてやれ
スロ史上でも類を見ないゴミ台
こんなのを世に送りだすからどんどん業界のレベルが落ちてく
この台の最悪なのはバトルではなく天井だと思う
まさに無限投資地獄で2130くらいでやっと当たってゴミボーナスで終了
開発は頭がおかしいと思う