導入日2021年2月8日㈪。大都技研の新台スロット「政宗3」の最新情報まとめページ。【3/5】最新解析を追加
スポンサーリンク
スペック
機種概要
©2021 DAITO GIKEN,INC.
機種名 | S政宗3 |
---|---|
メーカー | 大都技研 |
仕様 | 差枚数管理型AT |
AT純増 | BONUS中約3.7枚 |
回転数/50枚 | 約38G |
コイン単価(設定1) | 約3.4円 |
天井 | 出陣カウンター50到達 |
導入日 | 2021年2月8日㈪ |
導入台数 | 約10,000台 |
●低ベース×高TY機
●設定の高低で性能の変わらないATを搭載
●連続する爽快感と圧倒的自力感が魅力
初当り確率・機械割
設定 | 初当り合算 | 機械割 |
---|---|---|
設定1 | 1/358.8 | 97.4% |
設定2 | 1/346.4 | 98.9% |
設定3 | 1/333.7 | 100.6% |
設定4 | 1/313.4 | 103.6% |
設定5 | 1/293.0 | 106.7% |
設定6 | 1/274.0 | 110.5% |
AT獲得枚数分布
高設定になるほど若干優遇されているように見えるが、これは高設定ほど初当りが早く、有利区間が十分に残っている状態でATがスタートすることが多いため。AT自体の性能に大差はなく、完走期待度も全設定で高水準の値となっている。
ゲームフロー

出陣カウンターを貯めて出陣を目指せ!不動ノ極意は10Gの自力チャンスゾーン!AT当選比率は出陣カウンター経由とCZ経由が約2:1。

武将対決勝利で真田丸攻城線or 幸村決戦!

撃破率50%以上のバトルを二戦突破で幸村決戦へ!

青7揃いの数だけ擬似ボーナスをストック!

名称 | 役割 |
---|---|
追撃 | 青7揃い高確率ゾーン |
六文銭チャンス | 赤7揃い高確率ゾーン |
小十郎助太刀 | ボーナス超高確率ゾーン |
秀吉決戦 | 最強特化ゾーン |
打ち方
リール配列
- 閉じる
通常時の打ち方
①左リール上段付近にBAR図柄を狙う
以下停止形によって打ち分け。
【左リール角にチェリー停止】→中・右リールフリー打ち
【左リール下段にBAR停止】→中・右リールフリー打ち
【左リール上段にスイカ停止】→中リールを適当打ちして、右リールにBAR目安でスイカを狙い
- 閉じる
レア役の停止形
三日月目
ベルが小V型に停止すると三日月目(1枚役)が成立し、主にAT中のボーナス抽選などで活躍(順押し・ハサミ押しのみ有効)。
スポンサーリンク
天井
天井の詳細
天井G数 | 出陣ポイント 累計50pt獲得 |
---|---|
恩恵 | 真田丸攻城戦or 幸村決戦に突入 |
最大投資額 の目安 | 約21,000円 |
出陣ポイントを累計で50pt獲得すると天井に到達。恩恵はCZ以上の初当りで、AT率が優遇されているといった恩恵などはナシ。
実践上の天井ゲーム数は800G付近。出陣ナビは1/15なので計算上は750G程度で天井に到達するはずだがCZ「不動ノ極意」中はナビが出ないため若干深くなっていると推測される。
参考「期待値見える化」
天井振り分け
天井の累計ポイントは50ptの他、5回・15回の振り分けも存在。高設定ほど浅い天井が選択やすいという特徴あり。
天井期待値
※設定1、真田丸攻城戦or幸村決戦終了後即やめ
※開始は累計の出陣ポイント基準
※ポイント獲得率は1/16・平均800Gで天井到達
※今回分の出陣ポイント・内部モードは開始ゲーム数時点での平均値とする
※ゾーン期待度・初当たり期待枚数は実戦値を元に算出
※幸村決戦中も含めた平均純増は2.16枚/G
※開始時点では非前兆中(開始35Gの初当たりは除外)引用「期待値見える化」
政宗3の天井期待値はゲーム数ではなく必ず累計出陣ポイントを参考に。
天井狙い
交換率 | 天井狙い | プラマイゼロ |
---|---|---|
等価 | 25pt〜 | 8pt〜 |
5.6枚持ちメダル | 26pt〜 | 8pt〜 |
5.6枚現金 | 31pt〜 | 22pt〜 |
累計(下のカウンター)25ptが天井狙いの目安。ただし、ptやモードは平均で見ているので、上のカウンターの貯まり具合などで狙い目は臨機応変に変える必要あり。
ゾーン狙い
狙い目となるポイント |
---|
上の出陣カウンター大ハマリ |
出陣カウンターが緑+中ハマり |
出陣カウンター紫 |
竜珠を所持 |
※カウンターの具体的な数値は調整中
カウンターハマり台はゾーン狙いが可能!? 液晶左上に竜珠が貯まっていれば1個でも前兆を格上げ(実践上)といった比較的大きな恩恵が存在するので狙い目!
通常Aは「次回通常Aに移行しない」という特徴がある為、仮に累計19pt、現在のカウンターが4ptといった状態なら有利区間移行時に通常Aで15pt天井まで連れていかれ現在はモードB以上で4pt貯まった状態といった推測も可能
有利区間ランプ
クレジット右側にある「●」ランプの2つの内、下のランプが有利区間ランプ。本機は通常時に有利区間ランプが点灯する仕様のため、朝イチのランプ状態によって設定変更の有無を推測可能。
本機はCZ(真田丸攻城戦) or AT終了で必ず有利区間がリセット。有利区間の引き継ぎは無い模様。
やめどき
真田丸攻城戦失敗後かAT終了後にヤメ。
まだ出現率が判明していないので断言できないが、有利区間移行時または出陣敗北後に出現する戦国予見演出をチェックするのもあり。次回出陣にて勝利を〜の赤セリフは必ず続行。それ以外は状況に応じて押し引きを判断。
スポンサーリンク
モード
初当りのゲーム数分布
特に当りやすいゲーム数などはナシ。
モード詳細
通常時の内部モードは5種類。出陣カウンターの規定回数を管理!?
モードの種類 | |
---|---|
チャンスモード | 突破モード |
裏モード | 出陣連モード |
出陣EXモード |
出陣カウンター5回以下での出陣期待度約40%!?
モードごとの規定出陣ポイント
出陣ポイントが規定数に到達すると前兆ステージへ移行。その規定数は内部モードによって管理されており、基本は最大15ptで出陣ポイント天井となる。裏モードのみ最大16pt。
モードごとのゾーン
出陣ポイント天井以外で当りやすいゾーンが各モードに存在。また、規定出陣ポイント到達時の初当り抽選に漏れた場合はモード移行抽選が行われ、モードによっては出陣期待度や真田丸攻城戦の期待度が変化する。
モード振り分け
有利区間開始時
設定1でも50%はチャンスモード以上からスタート。
- 閉じる
モード示唆演出
季節の法則崩れ
通常ステージは基本的に春夏秋冬の順で移行するが、逆回りで移行した場合は出陣EXか裏モード確定となる。
- 閉じる
出陣カウンターの色
出陣カウンターの色が緑か紫に変化すれば上位モードが確定。また、途中から緑に変化した場合は上位モードか次回出陣で当りとなる。
- 閉じる
セリフのモード示唆(戦国予見演出)
有利区間開始時や出陣失敗時などに出現するセリフ(戦国予見演出)には、モード示唆の役割がある。赤セリフが出現した場合は裏モードが確定するため、続行を推奨!
設定判別
設定6の挙動(実戦上)
- 設定6は出陣からの真田丸攻城戦当選率が優遇!?
- AT直撃が優遇
- 終了画面の設定示唆の出現率が高そう!?
真田丸攻城戦&AT終了画面
朝イチ(電源OFF/ONでも可)の攻城戦 ot AT終了画面(どちらかのみ)は必ずデフォルト以外の画面が出現。また、攻城戦に連敗するほど示唆画面が出現しやすくなる。
※朝イチATでデフォルトが出たとの報告あり
ボーナス開始画面
大都プレミアムキャラが出現すれば高設定が確定!
政宗ボーナス中のおみくじ
消化中は三日月目が成立するたびに、リール右側のウィンドウにポイントを獲得。5pt獲得した際に忍者が何に変身したかによって設定を示唆している!?
サブ液晶の忍者変化
- 閉じる
メイン液晶の巻物
巻物は三字熟語と四字熟語の2系統があり、四字熟語は確定系の示唆となっている。
- 閉じる
AT直撃抽選
出陣ナビ発生時はATの直撃抽選も行われている。1度でも確認出来れば高設定の期待度が上昇!
幸村との対決はAT直撃が濃厚!?
累計出陣ポイントの天井振り分け
5回と15回の振り分けに大きな設定差が設けられており、高設定ほど浅い天井が選択されやすい。
ゲーム数のゾーンと重なった場合は判別できないこともあるため注意
ステージチェンジ演出
ステチェン時の演出に設定示唆パターンが存在!見逃しやすいので要注意。
真田丸攻城戦の撃破レベル振り分け
※不動ノ極意契機の場合の突破モード滞在時も上記表参照
設定と滞在している出陣モードを参照して真田丸攻城戦の突破レベルが決定。設定が高くなるほど選択される撃破レベルも高くなる。
撃破レベル別の実際の撃破率振り分けは以下の通り。
真田丸攻城戦の楽曲変化
「♪夢見草」に変化すれば攻城戦突破確定かつ設定4以上も確定する!
7揃い時の演出
7揃い後の飛んでくる図柄が上記パターンなら高設定を示唆!
枚数表示演出
STパート中の7揃い時に特定枚数が表示されれば設定などを示唆!
その他の設定差
出陣レベル選択率
有利区間移行時は成立役に応じて出陣レベルを抽選しており、リプレイ・ベル・ハズレでの選択率に設定差が設けられている。短期間で判別できるような要素では無いので高設定ほど出陣レベルが優遇=出陣失敗時に良い出陣モードが選択されやすいと覚えておけばOK。
有利区間移行時に三日月目、レア小役が成立した際は全設定共通で出陣レベルが優遇されるのでサンプルから除外
- 閉じる
出陣モード振り分け
有利区間開始時
出陣モードの振り分けは高設定ほど優遇。ただし、設定1でも50%でチャンスモード以上が選択され、モードを確実に見抜くのは困難なので参考程度に。
出陣失敗時
出陣2回目以降の出陣モードは有利区間移行時に決定した出陣レベルと滞在モードを参照して抽選される。
- 閉じる
出陣確定時の真田丸攻城戦当選率
出陣確定時は設定と出陣モードに応じて真田丸攻城戦を抽選。チャンス・出陣EX以外のモードは高設定になるほど抽選が優遇される。
- 閉じる
通常時のCZ突入抽選
通常時はレア役成立時にCZ突入抽選を行っており、弱チェリーとスイカは高設定になるほど当選率が高くなる。どちらも設定差が大きく、当選を見抜きやすいため設定推測の大きな判断材料になり得る!
- 閉じる
スポンサーリンク
解析
小役確率
出陣カウンター
出陣ナビ発生時はポイント獲得のチャンスとなっており、1~15回ポイントを獲得すると前兆ステージの「出陣」へ移行する。
- 出陣カウンターにオーラ発生中はゾーンの可能性アリ!? 色にも注目!
- 累計50回で天井
出陣ポイント獲得時のエフェクト
出陣ポイント獲得時のエフェクトによって出陣や初当り期待度を示唆。期待度はゾーンや前兆の有無で変化する。
- 閉じる
出陣ナビ
出陣ナビは1/15で成立する特殊ベルとなっており、押し順次第で2/3でベルが揃う。なお、押し順を無視すると出陣ポイントを獲得できないため注意!
- 閉じる
竜珠
通常時は「竜珠」を獲得する場合があり。詳細は判明していないが出陣を行軍に格上げしたりといった恩恵が存在。複数個獲得する場合もあるので要注目!
通常時のCZ突入抽選
通常時はレア役成立時にCZ突入抽選を行っており、特に強チェリーとチャンス目が期待できる。
出陣レベル
出陣レベルは出陣失敗時の出陣モード移行率に関わる要素で、高レベルほど高モードが選択されやすくなる。出陣レベルは有利区間移行時の成立役に応じて抽選しており、リプレイ・ベル・ハズレでの選択率に大きな設定差が設けられている。強レア役ならLv.3が確定するためアツい。なお、決定した出陣レベルは有利区間終了(真田丸攻城戦終了or幸村決戦終了)まで維持される。
出陣失敗時の出陣モード移行先
出陣2回目以降の出陣モードは有利区間移行時に決定した出陣レベルと滞在モードを参照して抽選される。
- 閉じる
出陣レベル示唆
通常時のステージチェンジ(猫御前速報)は設定示唆以外にも前兆や出陣レベルの示唆を行っている。猫御前速報のテロップ内容で出陣レベルを示唆し、「いろは」がいれば出陣前兆を示唆する。
- 閉じる
出陣
出陣モードなどで期待度は変化するが、基本的な期待度は約20%。最終的に発展する対決演出に勝利すれば初当り確定。
前兆中のレア役はCZ抽選を行う!
武将対決期待度
敵が1人撤退や発展までサイゾーが未参戦ならチャンスアップ。幸村は登場するだけで大チャンスとなり、幸村との対決に発展すればAT直撃当選となる。
その他のチャンスアップ
武将対決のタイトルは白がデフォルトで赤は大チャンス、金なら確定となる。さらにタイトル表示時に独眼刀を押し込むとタイトル色が変化する可能性があり、赤に変化で勝利確定、金に変化で勝利確定+攻城戦突破が確定する。
泥酔マタベエと仮面サスケはチャンスアップが存在しないが、勝利が確定している場合は独眼刀を押し込むと1/5で虹エフェクトが発生!
- 閉じる
行軍
行軍ステージは期待度約50%の上位ステージ!
- 閉じる
軍議
軍議ステージは出陣確定+初当り期待度も若干アップ!
- 閉じる
CZ「不動ノ極意」
役割 | ATへのCZ |
---|---|
突入契機 | 通常時のレア小役 |
継続G数 | 10G+α |
AT期待度 | 約35% |
全役で兵力獲得抽選を行い、ゲーム数消化時の合計兵力に応じて初当り抽選を行う。1000pt到達なら成功確定!?
前半パートの兵力獲得期待度
小役揃いで50兵力以上、レア役なら100兵力以上を獲得できる。10兵力は期待度1%に換算されるため、1000兵力獲得すれば成功が確定する。
獲得兵力振り分け
- 閉じる
後半パートの勝利書き換え抽選
フェイク対決だった場合はチャンス目と強チェリーで書き換え抽選が行われる。
- 閉じる
真田丸攻城戦
撃破率 | 50%以上 |
---|---|
撃破抽選 | レア役 |
AT期待度 | – |
1戦の獲得枚数 | 約50枚 |
撃破率50%以上のバトルを二戦突破すれば幸村決戦へ突入。レア役で撃破抽選を行っているほか、対戦相手の期待度は「マタベエ<サスケ<サイゾー」の順でアップする。
突入時の青7揃いがダブルラインなら勝利期待度100%。AT期待度は撃破率で変化。トータルでは40%前後?
2戦目勝利時の抽選
基本は2戦目勝利でATへ突入するが、稀に攻城戦突破から秀吉決戦へ突入する可能性アリ!
- 閉じる
突入抽選のタイミング
①出陣モード決定時のタイミングで出陣に突入すれば真田丸攻城戦確定。①の抽選に当選しなかった場合は②出陣確定時にもモードと設定に応じて真田丸攻城戦が抽選される。
①出陣モード決定時の真田丸攻城戦当選率
②出陣確定時の真田丸攻城戦当選率
①と②を踏まえた実質的な真田丸攻城戦当選率
- 閉じる
撃破率
開始時に撃破率を抽選し、撃破率を告知するゲームのレバーオンで1戦目の勝利抽選を行う。2戦目は「1人目撃破」と表示されるゲームのレバーオン時に勝利抽選が行われる。
内部で100%が選択されていれば歌が流れる!
撃破レベル振り分け
※不動ノ極意契機の場合の突破モード滞在時も上記表参照
滞在している出陣モードに応じて真田丸攻城戦の突破レベルが決定し、そのレベルを参照して突破率が抽選される。なお、不動ノ極意契機で当選した場合は突破モードに滞在していたとしても、突破・裏モード以外の振り分けを参照するため注意。
撃破レベル別の撃破率振り分け
本前兆中の抽選
本前兆中は出陣ナビとレア役によって撃破レベルアップ抽選を行っており、内部でレベル5が確定している場合は政宗ボーナスのストック抽選が行われる。
ボーナス確定画面での抽選
確定画面でのレア役は攻城戦の撃破レベルアップ抽選を行う。MAXのレベル5になった場合は政宗ボーナスのストック抽選が行われる。
- 閉じる
勝利ストック抽選
撃破ストックはチャンス目と強チェリーで行われ、撃破ストック保有時は対決勝利確定となる。
- 閉じる
対戦キャラ
対戦相手の期待度は「マタベエ<サスケ<サイゾー」の順でアップし、1戦目に撃破した相手が2戦目にも登場すれば勝利確定!
- 閉じる
演出法則
楽曲変化
撃破率乱舞
連打中に猫御前のボイス「まだまだー!」が発生すれば撃破率80%以上!
会話演出
ナビの色
銀or金のベルナビ出現で激アツ!
対決中の文字
青文字出現で勝利確定!
敗北画面
独眼刀役モノを3回押しこんで振動すれば復活確定!
- 閉じる
幸村決戦
役割 | メインAT (STタイプ) |
---|---|
継続G数 | 決戦中:1セット10G+α |
BONUS中:50枚~1000枚 | |
純増 | BONUS中約3.7枚 |
継続率 | 決戦とBONUSのループ率約88% |
幸村決戦中は主に助玉の対応役とカットインからの7揃いでボーナスor特化ゾーン獲得を目指す。ボーナス消化後は幸村決戦10Gを再セット。
- AT中の抽選に設定差は無いので己のヒキが全て!?
- ナビの無い区間があるので実際の純増は2枚ちょっと!?
助玉
役割 | 決戦パートの自力要素 |
---|
決戦パート開始時は必ず1~3個の助玉を獲得でき、対応役でBONUSや特化ゾーンを抽選。対応役はリプレイ・ベル・三日月目(ベル小V停止)の3種類で、「青の小役で“青7”を獲得!?」などの指示が表示される。獲得期待度は33%・50%・100%の3種類!
7を狙えカットインは7揃い or リプレイが濃厚。青の助玉時はカットイン発生がアツい!
成立役によるボーナス抽選
STパート中は助玉の対応役以外の小役でボーナス抽選を行っており、チャンス目とチェリーはボーナス確定。なお、最終ゲームならレア役成立でボーナスが確定する。
助玉によるボーナス抽選の補足事項
同じ対応役の助玉が複数ある場合
対応役成立時に全ての助玉で獲得抽選を行うため、複数の助玉で恩恵に当選する可能性がある。
前兆中の抽選
ボーナス当選時は数ゲームの前兆を経由し、その間も非当選の助玉による抽選が行われている(期待度100%の助玉を除く)。
- 閉じる
決戦中の出目法則
- 閉じる
7を狙えカットイン
青7を狙えカットインは青7が揃えば差枚数管理型の擬似ボーナス「政宗ボーナス」へ。
赤7カットインは2択正解でループ型の上位ボーナス「幸村ボーナス」へ。
7揃いの補足事項
青7フラグは1/2.7の抽選に当選すると狙え演出が発生し、最終ゲームでは青7揃い期待度がアップ。赤7揃いは約1/540で発生する2択チャレンジに成功すれば当選する。
青7テンパイボイス
テンパイボイスで攻城戦の撃破レベルを示唆している。
- 閉じる
炎上戦
画面左下の炎が全点灯すると突入する状態で、助玉の個数と効果が優遇される。ボーナス当選時の追撃期待度は約50%。
- 閉じる
助玉のシナリオ
助玉の数はシナリオによって管理されており、2個以上や3個確定シナリオが選択されていれば激アツ!
- 閉じる
勝ち戦状態
助玉決定のタイミングで金エフェクトが発生すれば勝ち戦状態となり、ボーナスをストックしていることが確定(BGM変化)。決戦パート(10G)を消化する前に自力でボーナスを引けばストックは消費されないため、勝ち戦状態が継続する。
BGM
「♪こころのカケラ」に変化すれば複数ストック濃厚!
愛姫ボーナスは勝ち戦確定
ボーナス中の映像が愛姫なら勝ち戦状態が確定する。
ストックの消費
ストックを保持している場合は、10G目に青7揃いの告知が発生してストックを消費。10G目までに自力でボーナスを引ければストックは消費されない。
ボーナス確定~7揃いまでの勝ち戦当選率
勝ち戦状態への移行抽選はボーナスストック(7揃いの権利)がある状態で引いたレア役で抽選される。なお、政宗ボーナス中の勝ち戦ポイントによっても勝ち戦状態を抽選している。
- 閉じる
復活抽選
幸村決戦の残りゲーム数を全て消化すると、復活を懸けた押し順ベルの6択当てが発生。正解すればボーナス+幸村決戦へ復帰。全ナビが発生することもある。
全ナビ獲得抽選
押し順ベルが成立するまでに引いた小役で全ナビの獲得抽選が行われる。
赤文字はチャンス
赤文字なら特殊ベル成立が確定し、2/3でベルが揃う!
- 閉じる
政宗ボーナス
当選契機 | AT中の![]() |
---|---|
獲得枚数 | 50枚以上 |
出玉増加のメインとなる擬似ボーナスで、差枚数で管理される。消化中は成立役に応じて特化ゾーンを抽選し、消化後は基本的に幸村決戦へ復帰する。
勝ち戦ポイント
消化中は全役で内部ポイントの獲得抽選を行い、規定ポイントに到達すればボーナスをストックして勝ち戦状態へ移行。内部ポイントはボーナス間で持ち越されないため、ボーナスゲーム数が長いほどポイントが貯まりやすい。
勝ち戦状態当選率
規定ポイントはボーナスごとに決定し、ボーナス中に規定ポイントを獲得すると勝ち戦状態をストックする。なお、各区間の振り分けは均等となっている。
- 閉じる
小十郎助太刀抽選
政宗ボーナス中は三日月目とレア役で小十郎助太刀を抽選!
- 閉じる
秀吉審判ポイント抽選
政宗ボーナス中はハズレと1枚役成立時に秀吉審判ポイントの獲得抽選を行っており、連続で成立するほど大量ポイント獲得のチャンス。累積250ptに到達すると秀吉審判に当選し、当選後のハズレと1枚役では秀吉審判を秀吉決戦に書き換える抽選を行う。
- 閉じる
幸村ボーナス
当選契機 | AT中の![]() |
---|---|
獲得枚数 | 50枚以上 |
政宗ボーナスの上位ボーナスとなっており、消化中は成立役に応じて枚数上乗せを抽選。消化後は六文銭チャンスへ突入して、ループ抽選が行われる!
2択チャレンジ
成功すれば50枚以上を上乗せ!
- 閉じる
レア役成立時の上乗せ期待度
弱レア役(弱チェリー・スイカ)は1/4で枚数を上乗せ、強レア役(強チェリー・チャンス目)は必ず上乗せが発生する。
- 閉じる
秀吉審判ポイント抽選
秀吉審判ポイントの抽選は政宗ボーナス同様にハズレと1枚役成立時に秀吉審判ポイントで行う。抽選確率についても政宗ボーナスと同様。
- 閉じる
愛姫ボーナス
突入契機 | 勝ち戦状態での![]() 政宗ボーナス中の勝ち戦当選時 |
---|---|
獲得枚数 | 50枚+α |
愛姫ボーナス突入で次回決戦の勝ち戦が約束され、消化中は政宗ボーナス同様に小十郎助太刀抽選が行われる。
追撃
役割 | 差枚数上乗せ特化ゾーン |
---|---|
突入契機 | AT中の![]() |
継続率 | 60%~90% |
青7が揃い続ける限りBONUSの差枚数を上乗せ!
役モノによる継続率示唆
追撃の継続率は60・70・80・90%の4種類で、追撃開始時と終了時に筐体右の独眼刀役モノを押すと、役モノの色で継続率が示唆される。なお、開始時は変化した色以上の継続率が確定し、終了時の色は継続率の答え合わせが表示される。
- 閉じる
ベル揃い時の抽選
ベル揃いの約25%で次回青7揃い時の報酬(上乗せ枚数)がアップし、当選時はBETボタンを押したタイミングで政宗イルミが出現する。
- 閉じる
レア役成立時の青7揃いストック抽選
追撃中のレア役は青7揃いのストック抽選を行っており、強レア役なら必ず青7揃いをストックする(1契機で最大3個)。
- 閉じる
六文銭チャンス
役割 | ![]() |
---|---|
継続G数 | 1セット6G |
約1/3で赤7揃いの押し順2択が発生し、正解すれば赤7揃いが確定する。滞在中のレア役でも幸村ボーナスを抽選!
成立役別の全ナビ獲得率
消化中は次回赤7ナビを全ナビにする抽選(基本2択)を行う。最終ゲームのレア役は権利獲得確定となり、レア役以外でも12.5%で権利を獲得可能。全ナビの権利を保持している場合は消化中に赤7リプレイが成立しなくても、最終ゲームでボタンが出現してボーナスに当選する。
- 閉じる
小十郎助太刀
役割 | ボーナス超高確率ゾーン |
---|---|
突入契機 | ボーナス中の![]() |
ボーナス確率 | 約1/2.7 |
継続G数 | 10G+α |
「俺がいかずば誰が行く」の告知が発生すれば小十郎BONUSに当選。小十郎ボーナス中はゲーム数上乗せ抽選を行い、消化後は小十郎助太刀へ復帰する。
突入抽選
政宗ボーナス中の三日月目とレア役で小十郎助太刀を抽選!
- 閉じる
消化中のレア役
小十郎助太刀のゲーム数減算ストップ抽選を行う!
- 閉じる
小十郎ボーナス
小十郎助太刀中の専用ボーナスで、消化中は小十郎助太刀のゲーム数上乗せ抽選を行う。
ゲーム数上乗せ抽選
上乗せ当選時は小十郎助太刀のゲーム数が5G加算される。
- 閉じる
秀吉審判
出現率 | – |
---|---|
契機 | BONUS終了後の一部 |
恩恵 | BONUS or 特化ゾーン |
期待枚数 | – |
政宗ボーナス中のハズレと1枚役で秀吉審判ポイントの獲得抽選を行い、ポイントがMAXになると発生。第3停止後に独眼刀を長押しして恩恵が決定する。恩恵は「政宗ボーナス+追撃」・「幸村ボーナス」・「小十郎助太刀」・「秀吉決戦」のいずれかとなる。
内部ポイント示唆
内部ポイントの正確な値は表示されないが、リール左のひょうたん数で獲得ポイントの示唆をしている。なお、政宗ボーナス終了時にボタンを押せば累積ポイントを示唆する。
6号機の仕様上、有利区間リセットで累計ポイントも必ずリセットされる。本機は有利区間の引き継ぎが無いのでAT終了=ポイントリセットという認識でOK。
- 閉じる
恩恵振り分け
当該ゲームの成立役によって恩恵を決定するため、レア役を引ければ秀吉決戦突入のチャンスとなる。
- 閉じる
秀吉審判パターンごとのアイコン数
画面右に恩恵が表示されており、役モノを押し込むたびに先の恩恵へ進む。その際の並びパターンで獲得できる恩恵を示唆している。なお、秀吉審判は必ず恩恵を獲得できるため、ハズレは演出用のアイコンとなっている。
- 閉じる
演出法則
- 閉じる
秀吉決戦
役割 | 差枚数1G連上乗せ |
---|---|
継続率 | 90%ループ |
最大枚数 | 500枚 |
エンディング到達率 | 95% |
様々なルートから突入する差枚数1G連上乗せ演出!
家紋による上乗せ枚数示唆
家紋の色は3パターンで、赤なら50枚以上、金なら100枚以上の上乗せが確定する。
- 閉じる
青7揃いストック抽選
秀吉決戦中にレア役が成立すれば青7揃いストック確定で、最大5個まで獲得できる。
- 閉じる
家紋チャンス
内部的な5段階の家紋レベルが存在し、青7揃い時はレベルに応じて家紋(上乗せ)を獲得できる。レベルはベル成立時の25%で昇格し、最大上乗せは500枚。ダブル揃いなら100枚以上の上乗せが確定する。
- 閉じる
演出法則
- 閉じる
秀吉ボーナス
役割 | 秀吉決戦後のボーナス |
---|
秀吉決戦後の専用ボーナスとなっており、獲得した枚数を全て消化すると幸村決戦へ移行。消化中は成立役に応じて秀吉決戦の引き戻し抽選を行っている。
秀吉決戦引き戻し抽選
引き戻し当選で枚数消化後に秀吉決戦へ再突入。青7ダブル揃いでの当選時は「7を狙え」カットインが発生し、ベルナビが金色ならその時点で秀吉決戦引き戻し確定となる。
- 閉じる
AT中の演出法則
7を狙え演出
7を狙えあおり演出発生でチャンス!
7揃い後の恩恵
7揃い後に飛んでくる図柄で特定枚数以上の上乗せや高設定示唆などが出現する可能性アリ!
枚数表示演出
STパート中の7揃い時に特定枚数が表示されれば設定などを示唆!
- 閉じる
猫御前お助け演出
- 閉じる
会話演出
セリフ演出はベル・チャンス目・助玉対応役に対応している。
- 閉じる
その他演出
- 閉じる
動画
PV動画や公式サイトの紹介。
PV動画
評価
評価や感想など。
管理人の感想
パチスロ政宗シリーズの第3弾!
本機は大都技研初の低ベース×高TYの6.1号機。ベースが低いという事は1000円あたりに回せる回転数が減るのでデメリットにも思えますが初当りを軽く出来るという大きなメリットもあります。これは新機軸の6.1号機より可能になった事で、本機はその先駆けとなる機種。
高ベース6号機特有の通常時がダラダラとしたゲーム性が6.1号機に移行した事で払拭されているかどうかにまずは注目ですね!
コメントや評価を投稿