【打ち方・リーチ目・1枚役停止形の法則などを画像で超詳細に解説】導入日2020年12月21日。オーイズミの新台スロット「ひぐらしのなく頃に祭2(ひぐらし祭2)」の最新情報まとめページ。スペック・導入日・評価・打ち方・技術介入などを随時更新!
スポンサーリンク
スペック
機種概要
機種名 | Sひぐらしのなく頃に祭2 |
---|---|
メーカー | オーイズミ |
タイプ | 6.1号機 |
仕様 | A+ART |
回転数/50枚 (設定1) | 34.9G |
コイン単価 (ビタ押し50%) | 2.5枚 |
導入日 | 2020年12月21日 |
導入予定台数 | 12/21…6,000台 1/12…1,500台 |
- 「ひぐらしなく頃に祭」「うみねこのなく頃に」の正統後継機
- キャラクター、映像を全て新規描き下ろし
- 運命分岐モードを6号機で完全再現
- 難易度選択システムに回避ナビポイントという新たなゲーム性を追加
- 中押しはもちろん、順押し、逆押しもこだわったリール制御
ボーナス確率・機械割
設定 | BIG合算 | RB | ボーナス合算 |
---|---|---|---|
設定1 | 1/374.5 | 1/417.4 | 1/197.4 |
設定2 | 1/368.2 | 1/409.6 | 1/193.9 |
設定3 | 1/358.1 | 1/397.2 | 1/188.3 |
設定4 | 1/346.8 | 1/383.3 | 1/182.0 |
設定5 | 1/339.6 | 1/372.4 | 1/177.6 |
設定6 | 1/334.4 | 1/362.1 | 1/173.8 |
設定 | 出玉率 (市場予測) | 出玉率 (完全攻略) |
---|---|---|
設定1 | 96.5% | 103.0% |
設定2 | 97.6% | 104.1% |
設定3 | 99.1% | 105.5% |
設定4 | 101.2% | 107.4% |
設定5 | 102.8% | 109.0% |
設定6 | 103.9% | 110.0% |
※BIGはオヤシロボーナスとひぐらしボーナスの合算
※RBは富竹ボーナス
出玉率の条件
市場予測の機械割
- ビタ押し50%
- 1枚役を75%で取得
- スイカを90%で取得
- ボーナスを揃えるまで平均3G
完全攻略時の機械割
公式からの数値ではありませんがビタ100%、小役完全奪取、ボーナス最速入賞であると推測されます。
設定1での機械割100%の目安
- 1枚役を75%で取得
- スイカを90%で取得
- ボーナスを揃えるまで3G以内
- ビタ押し成功率が80%
- 閉じる
ひぐらし祭2のQ&A
本機に関するよくある質問や疑問、未解析情報などをQ&A形式でまとめました。
ボーナスが公表値より重い
ARTが「完走型」なのでART滞在ゲーム数が長くなるほどボーナス確率が重くなる可能性があります
12%が出た!低設定?
解析として判明しているにぱ〜演出の振り分けは「設定示唆演出」として出現した際のもの。設定示唆とは関係無い「ボーナス示唆演出」として12%が出現する事もあり、両者の見分け方は現状判明していません。また、どの程度で「設定示唆演出」が選択されるのかも判明していないので12%が出たからといって落胆する事はない(ただし大なり小なり低設定の可能性はアップ)
ホントに設定1で機械割103%もあるの?
完全攻略、特にビタ押し100%はロボットでも無い限り不可能。よって、目押しの達人で102%〜、そこそこ上手い人で100%〜くらいに考えておいた方が無難
ビタ押しのコツは?
20コマなので気持ち早めを意識すると良いのかもしれません。ただし感覚は個人によって違うので最終的には練習あるのみ。なお、ART中はベルナビ発生時にビタ押しの練習が可能。白ナビ発生時は左リール白7中段ビタ、赤ナビ発生時は左リール赤7中段ビタ、成功すれば梁LEDが明滅する。
青7揃いのリーチ目でた!BIG確定?
REGもあります
ART完走前にボーナスを揃えたらどうなるの?
ARTが終わるらしい。閉店間際といった特殊な環境以外では非推奨
やめどきは?
最適なやめどきはCZ転落時の目押し失敗後。後任者のために成功しておいてあげると好感度がアップ
朝一有利区間ランプが点灯していた
据え置きが濃厚です。※通常時に有利区間ランプが点灯しているパターンが有利区間引き継ぎ後の50G or 100Gのみなので遭遇する機会は稀
Q&Aに関する内容は全て管理人調べ。もし間違い等ありましたらコメント欄でご指摘して頂けると嬉しいです。
スポンサーリンク
打ち方
リール配列
順押し
ハサミ打ちを推奨
スイカ or チャンス目
左リール枠内にBARを狙う。スイカ停止時は右フリー、中リールに青7を目安にスイカ狙い。
右リールはBARがスイカの代用絵柄。チャンス目時はリール下のランプがフラッシュするので見逃す心配は無し!?
順押し法則
ボーナス成立中のハズレ時は左リールの押す位置で制御が変化
BIG確定法則
ボーナス確定法則
その他の法則
- 閉じる
順押し(ハサミ押し)時の停止形
- 閉じる
中押し(白7狙い)
ひぐらし打ちにおすすめのメリハリ制御。目押し難易度が高いがボーナス成立後にリーチ目が出現しやすい。
中押し白7手順の詳細
中リール枠下に白7狙い(中段〜枠下2コマまで猶予アリ)。
①中段にチェリー停止時
右リール上段にチェリー停止で確定役濃厚、中段にベル停止で赤赤白 or 赤赤青のボーナス!?
②中段にオレンジ停止時
右リール下段にオレンジ停止時は左リールにBARを狙い、上段にオレンジ停止時は左リールに白7を狙おう。右リールの目押しをミスると、早めの場合は右下段に白7が停止。遅めに押してしまうと右中段にリプレイが停止する。なお、この停止形からの成立役は下記のとおり。
③中段にベル停止時
右・左リール適当打ちでOK。この停止形からの成立役は下記のとおり。
④中段にスイカ停止時
スイカがハズレれば白7揃いボーナス当選濃厚!
⑤中段にリプレイ停止時
右リール上段にオレンジ停止時は左リールに白7を狙い、それ以外は適当打ちでOK。この停止形からの成立役は下記のとおり。
- 閉じる
中押し(青7狙い)
うみねこ打ちにおすすめのあいまい制御。目押しが簡単だがボーナス成立後にリーチ目が出現しにくい。
中押し青7手順の詳細
中リール枠内に青7狙い。
①中リール中段青7停止時
右リール上段にチェリー停止で確定役濃厚、中段にベル停止で赤赤白 or 白白青のボーナス濃厚。中段にリプレイ停止時は基本的にハズレ!?
②中段にオレンジ停止時
右リール下段にオレンジ停止時は左リールにBARを狙い、上段にオレンジ停止時は左リールに白7を狙おう。右リールの目押しをミスると、早めの場合は右下段に白7が停止。遅めに押してしまうと右中段にリプレイが停止する。なお、この停止形からの成立役は下記のとおり。
③中段にベル停止時
右・左リール適当打ちでOK。この停止形からの成立役は下記のとおり。
④中段にスイカ停止時
スイカがハズレれば白7揃いボーナス当選濃厚!
⑤中段にリプレイ停止時
右リール上段にオレンジ停止時は左リールに赤7を狙い、それ以外は適当打ちでOK。この停止形からの成立役は下記のとおり。
- 閉じる
逆押し
白白白、赤赤白以外のボーナス成立がわかりにくい期待感を残した制御。また、一枚役の停止パターンも少なく、レア役が把握しやすい。
逆押し手順の詳細
右リール中段付近(中段~枠下2コマまで猶予)に白7を狙う。
白7中段停止時
中・右リール適当打ちでOK!
白7下段停止時
中・右リール適当打ちでOK!
スイカ上段停止時
中リールは青7目安、右リールはBAR目安でスイカを狙おう!
スイカ中段停止時
中・右リール適当打ちでOK!
スイカ下段停止時
中リールに青7目安でスイカを狙い、右リールは下記停止形に応じて打ち分ける!
- 閉じる
逆押し法則
上段に赤7、白7停止でBIG確定
上段ビタ押し or 3、4コマスベり時に停止。
BIG成立中のスイカ
BIG成立中のスイカは4コマスベりまで引き込む。
上段青7停止時
基本的に右上段に青7が停止した場合は、スイカ or 赤赤青 or 白白青。
下段に赤7ビタ押し時
下段に赤7をビタ押しして右上段に青7が停止した場合は、スイカ or 赤赤青 or 白白青 or 白白白 or 赤赤白。
- 閉じる
逆押しver2
全ボーナス成立がわかりにくく、期待感を残したいART中にオススメの制御。また、一枚役の停止パターンも少なく、レア役が把握しやすい。
逆押し手順の詳細
右リール枠下に白7をビタ押し。
スイカ上段停止時
中リールは青7目安、右リールはBAR目安でスイカを狙おう!
スイカ中段停止時
中・右リール適当打ちでOK!
スイカ下段停止時
中リールに青7目安でスイカを狙い、右リールは下記停止形に応じて打ち分ける!
オレンジ中段停止時
中・右リール適当打ちでOK!
オレンジ下段停止時
中・右リール適当打ちでOK!
- 閉じる
逆押し法則
上段に赤7、白7停止でBIG確定
上段ビタ押し or 3、4コマスベり時に停止。
BIG成立中のスイカ
BIG成立中のスイカは4コマスベりまで引き込む。
- 閉じる
その他の打ち方(ビタ押し必須)
通常DDT以外にもビタ押しが楽しめる特殊DDTが存在。赤7中段ビタDDTが最効率手順だが、スイカのフォローはできないため注意。
ビタ押しに失敗している場合は下記法則は無効
白7中段ビタ押し手順
まずは中リール中段に白7をビタ押し。
白7中段停止時
右リールにボーナス図柄を狙って、テンパイすればそのボーナスが確定!
非テンパイ時
第三停止に下段ベル揃いで白頭ボーナスが確定する。
チェリー中段停止時
赤頭ボーナスor確定役濃厚!?
その他の停止形
白7枠下DDTと同様。
- 閉じる
赤7中段ビタ押し手順
中リール中段に赤7をビタ押し。赤7中段ビタ停止時は右リールにボーナス図柄を狙ってテンパイすれば、そのボーナスが確定する。
赤7中段停止時
非テンパイ時は、第三停止に下段ベル揃いで赤頭ボーナスが確定!
白7上段停止時
左リールに白7を狙い、テンパイした場合はベル or 白頭ボーナス となる。
右リールは青7を狙ってボーナスを判別可能。BIG濃厚の場合は右赤7狙いでも可!
白頭ボーナス+赤ベル成立時は、右リール上段にベル/ボーナス図柄以外の図柄がビタ止まりする。
チェリー中段停止時
確定役濃厚!?
その他の停止形
白7枠下DDTと同様。
- 閉じる
青7下段ビタDDT
まずは中リール下段に青7をビタ押し。
BAR上段停止時
上段にBAR停止時は右リール上段にもBARを狙ってみよう。上段にBARテンパイ時は、左リール上段にBARをビタ押しして揃えば赤赤赤が確定する(左ビタ限定)。
その他の停止形
青7枠内DDTと同様。
- 閉じる
青7下段ビタDDT(右リール)
赤7下段ビタ押し時もほぼ同様の制御になるが、青7下段ビタの場合は白白白/赤赤白+スイカの同時成立を見抜ける。
白7上段停止時
左リールに赤7を狙って成立フラグを見極める。
青7下段停止時
成立役はハズレから一枚役、ボーナスまで多彩。
スイカ上段停止時
- 閉じる
小役フラッシュ
各小役成立時はフラッシュを伴うことがあり、対応役が矛盾すればボーナス確定となる。
祭フラッシュ
スイカ対応
- 閉じる
鉈フラッシュ
チェリー対応
- 閉じる
惨劇フラッシュ
1枚役(チャンス目)対応
- 閉じる
オヤシロフラッシュ
オヤシロボーナス対応
- 閉じる
BIG中の技術介入
オヤシロボーナス&ひぐらしボーナス中は以下の手順を実践。
効果音&フラッシュ発生時
①左リール中段に白7をビタ押し
成功で回避ナビポイントを獲得!
予告音無し時の練習も可能。また、ビタ押しに失敗した場合でも33%の割合で回避ナビポイントを獲得。
上記以外
①右リール上段に青7をビタ押し
成功で9枚獲得。何度でも挑戦可でBIG中に1度だけ成功させればOK。獲得枚数が6枚アップする。
RB中の打ち方
富竹ボーナス中はカットイン発生時は全リールにBARを狙い揃えばART確定!
ナビ時は左リールに赤7 or 白7の2択に挑む
2択に正解すれば回避ナビポイントを獲得!
BAR狙い時はどこから押してもOK!ハサミ打ちならBARテンパイで2確!中押しなら中段BAR停止で1確!実践上はレバーON時ではなくリール始動時にカットインが発生すればBAR揃い濃厚となっている。
運命分岐モード中の技術介入
下記、「運命分岐モード」の欄を参照。
ART中の打ち方
ART中は液晶画面とランプで赤7 or 白7をナビするので、指示された7図柄を左リールに狙うとベルを獲得できる。
ボーナスの揃え方
まずは上記で紹介した「中押し青7狙い」 or 「中押し白7狙い」の出目&ボーナス法則を参照。そこでボーナスの種類を絞りきれなかった場合に実践。
逆押しでのボーナス入賞手順はベル(こぼし含む)時にボーナスが揃えられないので非推奨。
順押しver
- ベルこぼしの場合にボーナスの一部入賞と判別が可能
- 1Gで2つのボーナスを判定することが可能
- 一枚役の取得は不可(一枚役成立時は赤頭ボーナスか白同色かを絞り込めないので1Gのロスになる)
- 一枚役成立でない場合でも赤同色成立時は入賞までに3Gかかってしまう(赤同色の同時抽選役… 共通ベル、一枚役A、一枚役C、確定チェリー、リーチ目リプレイB)
左リール上段に白7をビタ押し
左リール上段に白7が停止したら右リール中下段に赤7狙い下段に赤7をビタ押し(右リール中段に押した場合、ベルこぼしかリーチ目かの判別が不可になる可能性アリ)
- 有効ラインは上段 or 右下がり
- チェリーはリプレイフラグなので無視
左リール上段に白7停止
右下段に赤7停止で白白赤狙い
→ハズレ時は次ゲームに白白白を狙って揃わなければボーナス非当選
右上段に青7停止で白白青狙い
ハズレ時は次ゲームに順ハサミ押しで赤赤白と赤赤青を狙う。揃わなければ次ゲームに赤赤赤を狙う(赤同色は入賞まで3Gかかる)
左リール中段に白7停止
中・右リールを適当打ち
中リール中段ベル+右リール上段ベルの場合は赤頭ボーナス+赤ベルこぼしが確定。次ゲームに順ハサミ押しで赤赤白と赤赤青を狙う。揃わなければ次ゲームに赤赤赤を狙う(赤同色時は3Gかかる)。
左リール下段に白7停止
中・右リールを適当打ち
左リール中段にリプレイ停止
中・右リールを適当打ち
左リール上段にスイカ停止
→中リールに青7目安でスイカを狙って、右リールを適当打ち(スイカ成立)
- 閉じる
中押し赤7狙いver
中リール中段に赤7をビタ押し
中リール中段に赤7停止
ハズレ or 赤頭ボーナス。右リールにいずれかのボーナス図柄を狙い、右下段に停止すればそのボーナスが確定するため左リール上段に赤7を狙い揃える。
非テンパイ時は下段にベルが揃えば狙った絵柄以外の赤頭ボーナスが確定。ベルが揃わなかった場合はボーナス非成立。
中リール上段に白7停止
ベル or 白頭ボーナス。左リール上段に白7を狙いテンパイすれば白頭ボーナス or ベル(こぼしを否定)。白7非テンパイはベル(こぼし含む)濃厚。
右リールにいずれかのボーナス図柄を狙う。ハズレた場合は狙わなかった色のボーナスが濃厚。ベル揃い時やベルこぼし目は再度同じ手順を実践。
中リール中段にチェリー停止
かなりのレアケースだが目押しが正確なら確定チェリー濃厚。
- ビタ押しに失敗すると法則が崩れる!?
- スイカは取りこぼす
- 右リールで狙ういずれかのボーナス図柄は出現率的にまず青7(富竹)を推奨。次点でひぐらしボーナス。オヤシロボーナスは出現率も低く出目で察知できているケースも多いので最後に狙う
- 本手順は1リールでボーナスの頭の色を判別できるため、頭の色がわかればボーナスを揃えられる中押し青7での消化(うみねこ打ち)と相性がよい
- 閉じる
中押し白7狙いver
中リールに白7狙いでリーチ目が出現した際は出目&ボーナスの法則を活かす。
中リールチェリーからのリーチ目(右中段ベル)時
赤赤白 or 赤赤青なので左リール上段に赤7をとめ、右リール中下段に青7狙いで両ボーナスをフォロー可能。両方否定で赤7揃いのオヤシロボーナス!?
中リール中段オレンジからのリーチ目時
白白赤 or 白白青なので左リール上段に白7をとめ、右リール中下段に赤7狙いで両ボーナスをフォロー可能
中リールスイカハズレのリーチ目時
白7揃いのオヤシロボーナス濃厚なので全リールに白7狙い
中リールリプレイからのリーチ目時
赤7揃いのオヤシロボーナス濃厚なので全リールに赤7狙い
確定チェリーやリーチ目リプレイなどが絡むと上記法則が当てはまらない可能性もあるので注意
- 閉じる
リーチ目
本機は上段と右下がりが有効ライン。それ以外のラインに小役が揃った場合はリーチ目リプレイ!?
その他リーチ目やボーナス確定となる法則については上記狙い目別に記載。
通常時のビタ押し練習
通常時、左リール中段に白7をビタ押しするとハズレ時とリプレイ時に成功したか否かを判別できる。
ハズレ時の停止形
リプレイ時の停止形
スポンサーリンク
天井
CZ天井
天井G数 | 200G or 400G |
---|---|
恩恵 | CZ「運命分岐モード」 |
天井CZの ART期待度 | 約60% |
200G or 400G消化でCZ「運命分岐モード」へ。
CZ天井までのゲーム数は前回の運命分岐モード失敗時に技術介入に成功していたかどうかで変化。成功時は200G、失敗時は400G。天井からのCZは30%の転落回避ナビポイントを保持。
天井の宵越し狙いが可能
本機は設定変更でも周期(CZ天井)ゲーム数が引き継がれるので前日に天井間際で閉店した台は狙い目。
朝一の詳細
項目 | 設定変更時 | 電源OFF→ON |
---|---|---|
天井G数 | 引き継ぐ | 引き継ぐ |
有利区間 | リセット | 引き継ぐ |
有利区間ランプ | 消灯 | 引き継ぐ |
ステージ | 鬼隠し編 | 鬼隠し編※ |
通常時「以外」で設定変更をした場合や新台導入時はCZ「運命分岐モード」の状態からのスタート。ただし、ホールに対策されている場合を除く。
※通常時「以外」で閉店し据え置きだった場合は前日の状態を引き継ぐ。なお、内部的にボーナスが成立している場合はボーナス確定画面へ移行(ART中は除く)
有利区間の詳細
有利区間突入は基本的にボーナス開始時、CZ天井到達時、暇つぶし編ステージ移行時の3種類。有利区間リセットは運命分岐モード(CZ)転落時。ただし一部で有利区間が継続する場合もあり。
- ボーナス入賞時
- CZ移行時
- CZ転落時(※)
- 有利区間1500G消化または2400枚獲得時
- 設定変更時
※ART非当選時のCZ転落後は100%有利区間継続、ART当選時のCZ転落後は33%で継続(継続時は50Gと100Gが4:1)
有利区間ランプ
ひぐらしのなく頃に祭2の有利区間ランプはクレジット左上のドット。
有利区間リミット到達時の挙動
本機はRTとCZのループに有利区間を使用していない為、有利区間のリミットに到達した場合でも即通常時へ転落とはならない。
ART中に有利区間リミットに到達した場合はRT状態は維持したまま赤7と白7のベルナビが2択に変化し、純増は0.3枚に低下するが、取得したゲーム数を消化するまで終わらない。全てのゲーム数消化後はCZに戻り有利区間が再セット。その際にナビポイントやストックはリセットされるがそのCZで自力でARTに突入させる事ができれば更に枚数アップを狙える。
有利区間の引き継ぎ抽選
運命分岐転落時に有利区間の継続抽選を行う。有利区間引き継ぎのメリットは転落時の回避ナビポイントの引き継ぎとカケラ回想移行ゲーム数の引き継ぎ。
設定判別
にぱ~演出
ゾロ目のパーセンテージが表示された場合は設定示唆となり、その数字以上の設定に期待できる。
ボーナス確定画面
BB以上確定画面・オヤシロボーナス確定画面・設定4以上確定画面の3パターンは要チェック!
RB中の図柄揃い
REG中は一定確率でカットインが発生し、図柄が揃えばARTをストック。なお、成立ラインによる恩恵の違いはナシ。
カットイン出現率と期待度
RB中のキャラ紹介
RB「富竹ボーナス」中の背景に設定示唆パターンが存在。金背景なら高設定示唆!
キャラ背景による設定示唆
銀背景のキャラ画面が出現するほど高設定に期待でき、金背景が出現した場合は設定2以上が確定した上で高設定にも期待できる!
銀 or 金背景出現率
- 閉じる
金背景のキャラによる設定示唆
金背景の時点で設定2以上が確定し、キャラが羽入なら設定4以上、フレデリカなら設定6が濃厚となる。
- 閉じる
BIG中の1枚絵
BIG(オヤシロボーナス・ひぐらしボーナス)中の技術介入によるビタ押し成功時に出現する1枚絵に設定示唆が存在。1枚目のキャラと特定パターンに注目!
ビタ押し成功画面のスタート順
BB中のビタ押し成功時の順番は予め決まっており、誰からスタートするかによって設定示唆を行っている。
各1枚絵のスタート確率
- 閉じる
ビタ押し成功画面の特定パターンによる示唆
デフォルメキャラの集合画面が出現すれば設定6確定!
特定パターンの出現率
基本はスタート順の1枚絵が出現するが、1周目は設定1・2で20%、設定3以上で25%で特定パターンが出現。2周目以降になると特定パターンの出現率が上がるため、さらに設定を絞り込みやすくなる。
- 閉じる
BB終了画面
BBの終了画面で設定示唆を行っており、特定パターンが出現すれば高設定を示唆。1回目のBBでは出現率がアップしている!?
ボーナス確定画面の水着
ボーナス確定画面で水着パターンが出現した場合は設定4以上が確定!
ボーナス確定画面の振り分け
- 閉じる
運命分岐モード転落時の即転落ボイス
即転落ボイスは運命分岐突入後、ARTに一度も突入しいない状態で1回目の転落リプレイで転落した場合に発生。
即転落ボイスの振り分け
- 閉じる
遊技履歴のストーリー
「Story Collection」を解放してコンプリートすると設定が示唆される。
1度しか表示されないため要注意。
解放状況はメニュー画面から確認可能。
設定示唆画面
コンプリート時に「惨劇回避」or「真惨劇回避」で高設定が確定!
周期CZ初期ポイント
通常時から運命分岐モードへ到達した際に初期回避ナビポイントが振り分けられる。若干ではあるが振り分けは高設定ほど優遇される(200%ならARTストック2個)。
突入リプレイのナビ発生
CZ中の突入ベルリプレイ時にベルナビ発生が抽選され、高設定ほど当選しやすい。どのボーナスから突入したCZかで抽選値が変化するのでサンプルはしっかり分ける必要あり。
ベルナビ当選時は上記のように「左(Lv2)」が出現。
ART中のハズレ確率
上記確率は単独当選のボーナスを含む確率となります。
ステージチェンジ
ステージ移行時は画面右下の祭ロゴが発光するかに注目。ステージ移行は様々な演出から行われ、連続演出後のみ必ず祭ロゴが発光するため仕組みになっている。その他の演出から移行する場合は50%の確率で祭ロゴが発光(強弱アリ)!
設定差のある小役確率
共通ベル・スイカ・1枚役Aが小役カウントのメイン。確定役については出現率が低いものの、設定差が大きく設けられているため、一度でも出現すれば高設定への期待感が膨らむ!
共通ベルは通常時は見抜く事が出来ないので、ART中のナビ無しベルをカウント。
ボーナス中の設定差がある小役等
オヤシロボーナスはレアベル(予告音を伴うベル)、ひぐらしボーナスはハズレ、富竹ボーナスはBARの斜め揃いに設定差が設けられている。特に富竹ボーナス中のBAR斜め揃いは設定差が大きいため、大きな判断材料となり得る。
ボーナス当選確率の詳細
オヤシロボーナスは設定5・6で当選率が優遇されており、ひぐらしボーナスと富竹ボーナスは高設定になるほど確率がアップする。
設定差のあるボーナス抽選
実際に設定差が存在するボーナスは以下の11契機。ボーナス当選契機は入賞画面のボタンPUSHで把握できるため可能であれば個別でのカウントを推奨。
下記ボーナスの合算は設定1で約1/771〜設定6で約1/504。
- 閉じる
赤頭と白頭の割合
富竹ボーナスは奇数設定なら白頭が出現しやすく、偶数設定なら赤頭が出現しやすい(設定2のみ半々)。ただし、そこまで大きな確率差は設けられていないため、あくまで目安程度となる。オヤシロボーナスとひぐらしボーナスについては大きな特徴はナシ。
- 閉じる
実質的な同時当選率
スポンサーリンク
フリーズ
ロングフリーズ
出現率 | 下記契機当選時の25.0% |
---|---|
契機 | 単独オヤシロボーナス(白7揃い) |
恩恵 | オヤシロボーナス+ ART5ストック+ カケラ回想突入 |
ロングフリーズは単独オヤシロボーナス(白7)成立時の一部でレバーON時に発生!
エラーフリーズ
出現率 | 下記契機当選時の28.5% |
---|---|
契機 | オヤシロボーナス(赤7揃い)+共通ベル ひぐらしボーナス(白頭)+共通ベル |
恩恵 | オヤシロボーナスor ひぐらしボーナス+ ART2ストック |
エラーフリーズは共通ベルと重複の赤7オヤシロボーナス or 白頭ひぐらしボーナス成立時の一部で第3停止時に発生!
突アツフリーズ
出現率 | 下記①契機当選時の50.0% 下記②契機当選時の80.0% |
---|---|
①契機 | オヤシロボーナス(白7揃い)+チェリー 単独ひぐらしボーナス ひぐらしボーナス(白7頭)+リプレイorチェリー |
②契機 | ひぐらしボーナス(赤7頭)+確定役 |
恩恵 | オヤシロボーナスor ひぐらしボーナス+ 高設定期待度アップ |
突アツフリーズは上記契機時の一部で第1停止時に発生!
フリーズの出現率
ロングフリーズとエラーフリーズの出現率は恐らく全設定共通なので、突アツフリーズにはそれなりの設定差が存在!?
解析
小役確率
小役のボーナス期待度
レア小役はスイカ・チェリー・チャンス目の3種類。
小役 | ボーナス 期待度 |
---|---|
ベル | 低 |
スイカ | ↓ |
チェリー | ↓ |
チャンス目(1枚役) | 高 |
チャンス目でもボーナス重複期待度は1割程度のバランスとなっている模様。チェリーからのボーナスはBIG濃厚!
小役別のボーナス重複確率
小役のボーナス重複期待度は設定差が設けられているものもあるが、基本的に小役ごとの確率は一律と捉えて問題ナシ。一枚役の重複期待度が高めとなっており、次いでチェリーやスイカが期待できる。
- 閉じる
実質的な同時当選率
ボーナス重複役のチェック
ボーナス入賞時に演出ボタン(中)を押せば、線流しランプの色で当選契機を確認できる。
- 閉じる
演出関連の詳細
通常カットイン
カットイン後に下記パターンが発生すれば大チャンス!?
- 閉じる
通常単発会話
キャラと会話の内容によって成立役を示唆!
- 閉じる
月告知
予告音発生でレア役濃厚、告知タイミングは基本的にレバーオンか第1停止で発生する。第3停止で発生すればボーナスが確定し、虹告知ならBB以上濃厚となる。(RT90に限り第3停止での告知もアリ)
- 閉じる
蛍の光演出
予告音発生でレア役確定!
- 閉じる
回避率UI演出
予告音が発生すればレア役確定(UIが回転)。プレミアの「にぱー」発生でBB以上確定!
- 閉じる
遅れ
チェリー(ART90G) or ボーナスを示唆し、ボーナス期待度は25%以上!
- 閉じる
小役告知演出の色
各演出のアイテム色などに注目で、下記法則によって成立役を示唆している。
- 閉じる
画面変化
通常時の画面変化によって成立役の示唆を行っており、ハイビスカスが出現すればボーナス確定!?
発生タイミング
画面変化は発生が遅くなるほどボーナス期待度がアップ(レバーオン<第1停止<第3停止)。
- 閉じる
払出ランプの色
一枚役以外の小役入賞時に下パネル周囲のLEDが点灯し、その際の色で成立役などを示唆している。
- 閉じる
リールフラッシュ
レア役成立時にリールフラッシュが発生することがあり、ボーナス当選の大チャンスとなる。
- 閉じる
暇潰し編ステージ移行
暇潰しステージ移行時はボーナスに期待!このステージ中にボーナスが成立すると+αの特典あり!?
移行した時点でボーナス期待度約40%。また、暇潰しステージでオヤシロボーナス、ひぐらしボーナスに当選した場合はART2セット以上濃厚、富竹ボーナスならART1セット以上が濃厚。
- 閉じる
連続演出
主にレア小役を契機に突入しボーナス当選の有無をジャッジ!
連続演出中のレア小役成立時は基本的に予告音が発生。
連続演出中の注目ポイント
上記小物は連続演出中の2~4G目に出現し、共通ベル or リプレイ成立を示唆。矛盾(ハズレ等)すればボーナスが確定する。また、原作に準拠して問題編→解答編のように書き換え演出が起きる可能性があり、発生時はボーナス期待度がアップする。なお、暇潰し編への書き換えが発生した場合は暇潰し編の恩恵を得ることができる。
- 閉じる
綿流し祭ランプ
綿流しランプ点灯時に「し」が赤点灯すれば期待度アップ!
一瞬赤発光
綿流し祭ランプが一瞬白く発光した後に演出が発生することがあるが、稀に一瞬赤に発光する場合がある。この場合はレア小役対応となるが、演出期待度はそこまでアツくない。
連続演出
「し」の点滅が「綿流し祭全体」になるパターンは1枚役対応演出となり、液晶演出のチャンスアップと複合すればアツい!
- 閉じる
演出期待度
演出の遅れ
基本的に演出はレバーオンで発生するが、稀にリール始動時に発生する場合がある。この場合は1枚役対応となっており、演出期待度は発生した演出によるが通常よりアツい演出となる。
- 閉じる
特殊会話演出
スローガンと四天王は特殊会話の中でも期待度が高いものとなっているほか、上記以外にボーナス濃厚パターンもある模様。
確定特殊会話
フレデリカは共通パターンならオヤシロボーナス確定、各ステージ対応パターンはひぐらしボーナスが確定する。
- 閉じる
通常時カットイン
- 閉じる
暇潰し編移行
- 閉じる
にぱ〜演出
- 閉じる
フレデリカの詩演出
フレデリカの詩は白背景なら激アツで、フレデリカが背景にいればBIG以上濃厚となる。なお、基本的に詩の内容で期待度は変化しないが、下記のみボーナス濃厚パターンとなる。
●盥回し編:あなたの見たいものは、なんですか?〜
- 閉じる
連続演出
書き換え演出やタイトルの色などで期待度が変化!
- 閉じる
周期前兆
周期CZが近づくと下記演出が発生しやすくなる。
オヤシロボーナス
図柄 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
最大獲得枚数 | 202枚 |
備考 | ART突入確定 (羽入モード) 終了後はカケラ紡ぎへ |
ビタ押し発生率 (全設定共通) | 約1/5 |
BIG中は技術介入にチャレンジして回避ポイントを獲得!
BIG中の打ち方
オヤシロボーナス&ひぐらしボーナス中は以下の手順を実践。
効果音&フラッシュ発生時
①左リール中段に白7をビタ押し
成功で回避ナビポイントを獲得!
上記以外
①右リール上段に青7をビタ押し
成功で9枚獲得。BIG中に1度だけ成功させればOK。
- 閉じる
ひぐらしボーナス
図柄 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
最大獲得枚数 | 160枚 |
備考 | ART突入確定 (羽入モード) 終了後はカケラ紡ぎへ |
ビタ押し発生率 (全設定共通) | 約1/5 |
BIG中は技術介入にチャレンジして回避ポイントを獲得!手順はオヤシロボーナスと同様。
富竹ボーナス
図柄 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
最大獲得枚数 | 56枚 |
備考 | BAR揃いでART確定 終了後はカケラ紡ぎへ |
富竹ボーナスはカットイン発生時に全リールにBARを狙い揃えばART確定!2択に正解すれば回避ナビポイントを獲得!
富竹ボーナス中の特殊抽選
2択ベルを5回以上ハズした場合に、50%の確率で羽入ストック抽選を行う!
- 閉じる
カットイン発生時の停止法則
カットインの表示では「BARを狙え」になっているが、青7でも揃えることができ、BARと青7では停止法則が異なる。
- 閉じる
ボーナス中の小役確率
オヤシロボーナスとひぐらしボーナスのレアベルは、予告音発生から成立するベルのこと。富竹ボーナス中のカットイン時に揃うBARは、平行揃いと斜め揃いがあり、後者なら高設定示唆となる。
富竹ボーナス中のBAR揃い合算確率
平行揃い確率に設定差は設けられていないが、斜め揃い確率に設定差があることにより、高設定になるほど実質的なBAR揃い確率はアップする。
- 閉じる
ボーナス終了画面でのカケラ回想までの規定ゲーム数示唆
ボーナス終了画面ではカケラ回想までの規定ゲーム数示唆の役割があり、デフォルト画面以外なら規定ゲーム数に近い可能性が高くなる。
新たに設定示唆パターンも判明したので要注目。詳細は上記「BB終了画面」の欄を参照
回避ナビポイント
回避ナビポイントの数値に応じて運命分岐モード中の転落回避ナビが発生。このポイントは主にボーナス中やカケラ紡ぎで獲得できる。
回避ナビポイントが100%到達時は羽入モードとなりARTが確定!
羽入モードの色はARTのストック数を示唆。
なおBIG後は羽入モード確定(100%を初めからもっと状態)なので必ず転落回避ナビが発生する。
100%を超えた分は次回へ持ち越し。
回避ナビポイント抽選
回避ナビポイントは10ptでメーター満タン=10%となる。また、スイカは状態不問で3pt以上を獲得でき、スイカ成立時にメーターの増加が2pt以下ならボーナス確定!?
ART中も全役で回避ナビポイントの獲得抽選を行っており、「ハズレ・スイカ・チェリー」はポイント獲得確定。また、ART中はボーナスが内部で成立していてもポイント獲得抽選を行っている。
- 閉じる
ART高確率抽選
ART中は回避ナビポイントを参照して高確率抽選を行う。
- 閉じる
カケラ紡ぎ
役割 | 回避ナビポイント高確率ゾーン |
---|---|
突入契機 | ボーナス終了後 |
継続G数 | 2択失敗まで |
ボーナス後に突入。運命分岐モードに挑む前の回避ナビポイント獲得区間。
上記ナビが出た際に2択に正解すると回避ナビポイントを獲得、失敗すると運命分岐モードへ。
ボーナス後に突入するカケラ紡ぎは抽選で規定ゲーム数(天井)が決定し、そのゲーム数を消化するとカケラ回想に突入。このゲーム数は有利区間が終了するまで引き継がれるのでボーナスとARTがループするほどカケラ回想が近づく!
カケラ紡ぎ天井G数 |
---|
10〜70G |
演出詳細
ステップアップウィンドウ演出
ステップごとに対応役が決まっており、矛盾すればボーナス確定。カケラ紡ぎ(回想)中にチェリーが成立した場合は同時当選濃厚となる。
光演出
予告音を伴えばハズレ以外の全役対応で、回避ナビポイントを獲得できる。また、強パターンならレア役濃厚となり、色のナビが第3停止時に発生すればボーナス当選(虹ならBIG)。
カケラ回想移行煽り
強弱の2パターンがあり、強ならカケラ回想まで5G以内またはボーナスが確定。また、演出がレバーオン時のみだった場合も5G以内かボーナス濃厚となる。
回避ナビポイント
小役入賞時に回避ナビポイントを獲得しなければボーナス濃厚!
- 閉じる
カケラ回想
役割 | 回避ナビポイント超高確率ゾーン |
---|---|
突入契機 | カケラ紡ぎを規定ゲーム数消化 |
継続G数 | – |
カケラ回想に突入すればART1セットストック&回避ナビポイント大量獲得に期待!
カケラ紡ぎ・カケラ回想中のチェリーはボーナス確定!?
カケラ回想短縮抽選
レア役の一部でカケラ回想までのゲーム数短縮抽選を行い、短縮された場合はカケラ回想までのゲーム数が1Gとなる(全設定共通)。
- 閉じる
カケラ紡ぎ/回想のナビ・ポイント抽選
カケラ紡ぎの特徴
ボーナス終了ごとに毎回抽選され、カケラ紡ぎ10G以降で2択ベルナビが発生した場合はカケラ回想またはボーナス濃厚となる。また、スイカは高ポイント獲得のチャンスで、最低3ポイントを獲得できる。
- 閉じる
カケラ回想の特徴
カケラ回想突入ごとに毎回抽選(途中でボーナスを引いた場合は再抽選)。ハズレ時は50%以上の確率でポイントを獲得できる。
- 閉じる
運命分岐モード
役割 | ARTへのCZ |
---|---|
突入契機 | ボーナス後 CZ天井 |
継続G数 | 転落 or ART突入まで |
成功率 (ナビポイント0時) | 約38% |
成功率 (ナビポイント30時) | 約60% |
おなじみの難易度選択型CZ。「中を押せ」出現時に中リールに止まる図柄でその後の展開が変化!ベルならART確定。リプレイなら2択に挑み転落を回避!いずれの場合も技術介入に挑む事で恩恵が存在するので打ち方はしっかりチェック!なお、チェリー成立ならその時点でART90Gが確定!
中ベル停止後の打ち方
第2停止
第2停止はフリー打ちで左を選べば難易度低、右を選べば難易度高。
第3停止(難易度低)
右リールをフリー打ちしてベルテンパイラインにスイカが止まればART50G、ベルが止まればART30G。成功期待度は75%。
第3停止(難易度高)
左リール中段に白7をビタ押し!成功でART50G、失敗でART30G。目押しが正確なら必ず50Gとなるのでビタ押しに自信のある方はこちらを選択。
ナビ発生時
ナビ発生時はその通りにフリー打ちするだけでART50G!
羽入ナビ
羽入が難易度低をナビしてくれた場合は左を押せば50G濃厚。
ART突入契機となるベルは通常のベルでは無くベルリプレイ。
- 閉じる
中リプレイ停止後の打ち方
第2停止
右か左を感で当てる。左を押した際は右上がりにリプレイがテンパイすれば成功。右を押した際は左下がりにリプレイがテンパイすれば成功。
第3停止(転落回避)
転落回避時は第3リールもフリー打ちでOK。
第3停止(転落時)
転落時は残りのリールの上・中段に白7を目押し。いずれも中段に白7が止まれば成功となり次回CZ天井が200Gに。失敗で400G。
ナビ発生時
ナビ発生時はその通りにフリー打ちするだけで転落回避。
- 閉じる
ART「運命の解」
役割 | ART |
---|---|
タイプ | 完走型 |
純増 | 約1.0枚 |
継続G数 | 30G or 50G or 90G |
ARTは完走型。全5章のエピソードが収録されておりストーリーが展開するほどボーナス期待度もアップ!ラスト10G突入する連続演出成功でボーナス確定!
ART中の演出法則
巨大綿流し祭ランプ
筐体左に配置された「巨大綿流し祭ランプ」は色でボーナス期待度を示唆。
法則
- 白or青で赤チャプターが発生するとボーナス濃厚。
- 白の場合はレア役で必ず青に変化するが、変化せず白のままならボーナス濃厚。
- ハズレで青に変化した場合もボーナス濃厚。
- 紫はボーナス濃厚で、虹ならBIG濃厚。
- 色が2段階アップした場合はボーナス濃厚(白<青<黄<緑<赤<紫<虹)。
- 閉じる
下パネルフラッシュ
ART中に下パネルがフラッシュした際はハズレを含むレア小役示唆(ボーナス期待度50%)。高速フラッシュならレア役+リールフラッシュ(ボーナス期待度95%)。また、高速フラッシュでハズレならBIG濃厚で、消灯はその時点でBIG濃厚。
レア役成立+下パネルフラッシュ時に発生する演出
下パネルフラッシュなし時に上記演出が発生すればボーナス濃厚。また、下パネルフラッシュなしでシャッター演出が発生した場合もボーナス濃厚となる。下パネルフラッシュ+レア役で上記演出が発生しなければオヤシロボーナス確定!?
- 閉じる
入賞音変化
リプレイやベルの入賞音が変化するとボーナス期待度がアップ。ART中のベル音変化でyou煽りの綿流し祭ランプ白ならyou確定!
- 閉じる
ストーリーのキャラ
ストーリーのキャラが近づくほどボーナス期待度がアップ!
- 閉じる
エピローグ
連続演出成功後にエピローグが発生するとオヤシロボーナス or ひぐらしボーナス濃厚!
- 閉じる
Friend
Friend発生でオヤシロボーナス or ひぐらしボーナス濃厚!ART中にBIGが成立した後は毎ゲーム抽選され、発生すればART完走前にBIGを察知出来る嬉しい演出!
法則
ART中の残り30Gのタイミングでボタンを長押ししながらレバーオンすると、BIGが成立していれば50%で「Friend演出」が発生(通常は25%で発生)。
- 閉じる
チャプター
綿流しランプの色が白or青で赤チャプターが発生すればボーナス確定!
- 閉じる
綿流しランプ
- 閉じる
カットイン
フレデリカまたは夏美のカットインが発生すればオヤシロボーナス確定!?
- 閉じる
ART中の連続演出
連続演出中のチャンスアップ法則
チャンスアップの発生タイミングは綿流し祭役モノの色で固定されており、青・緑なら偶数ゲーム、黄・赤なら奇数ゲームでチャンスアップが発生(表の○)。いずれも発生タイミングが矛盾すればその時点でボーナス濃厚となる。
紫・虹はその時点でボーナス濃厚かつ虹ならBIG以上確定!
チャンスアップ法則の補足
- 「〇」のタイミング以外でチャンスアップが発生すればボーナス確定
- 白はチャンスアップが出現した時点でボーナス確定
- 連続チャンスアップ発生でボーナス確定(2連でRB以上、3連以上でBB以上、ALL(5連)でオヤシロボーナス)
- 虹チャンスアップでBB以上確定
連続演出中のチャンスアップ法則
チャンスアップが特定箇所で発生すればBB以上確定(★=オヤシロボーナス、☆=BIG以上)。
連続演出の最終あおりボタン
最終あおりのボタンが大ならボーナス濃厚、羽入ボタンならオヤシロボーナス!? また、最終ジャッジでボタンPUSHを押下して失敗後に復活すればBIG濃厚(ボーナスあり時にチャンスボタンを押さなかった場合は必ず復活演出が発生。この場合はRBの可能性もある)。
- 閉じる
ART中の隠し要素
Friend発生高確率隠しボタン
残り30Gになったら演出ボタン(中)を押しながらレバーオンすれば、1/2でFriend演出が発生(通常は25%)。
- 閉じる
運命の解中ビタ押し練習
ベルナビ発生時にビタ押しの練習が可能。白ナビ発生時は左リール白7中段ビタ、赤ナビ発生時は左リール赤7中段ビタ、成功すれば梁LEDが明滅する。
- 閉じる
運命の解 高確演出
高確中はリール下のLEDが明滅。内部的に回避ナビポイントの獲得抽選が通常より優遇される。
ART高確率抽選
- 閉じる
you
当選契機 |
---|
ART中のオヤシロボーナス or ひぐらしボーナス成立時の一部 |
今作も名曲「you」を搭載!発生すればオヤシロボーナス or ひぐらしボーナス+ART3ストック!
youの発生条件
- ART中のオヤシロボーナス当選時の25%(全設定共通)
- ART中のひぐらしボーナス当選時の16.4%(全設定共通)
- 閉じる
評価/動画
「Sひぐらしのなく頃に祭2」の評価や感想を下記コメント欄にて募集中です!
管理人の感想
ひぐらしなく頃に祭の正統後継機が6号機で登場!設定1でも完全攻略なら出玉率103%という数値はかなり目押し職人の心をくすぐるのでは無いでしょうか。ボーナス確率も初代祭を意識したバランスになっていますね。
設定 | 祭2 | 初代祭 |
---|---|---|
設定1 | 1/197.4 | 1/198.6 |
設定2 | 1/193.9 | 1/195.0 |
設定3 | 1/188.3 | 1/189.4 |
設定4 | 1/182.0 | 1/185.1 |
設定5 | 1/177.6 | 1/179.1 |
設定6 | 1/173.8 | 1/178.1 |
スペックやゲーム性を見た印象としては全体的にかなり面白そう…!今週末(10/14時点)にはライター陣の試打動画も解禁となるようなので期待して待ちたいと思います。
しかしCZ天井が前回CZの技術介入成功の有無で変わるというのは新しいですね。こちらは賛否両論ありそうな気もしますが果たしてどうなるのか…。
※上記内容は全てホール関係者の方にヒアリングした内容を独自にまとめたものです
PV動画
ティザームービー
2020/9/30:ティザームービーが公開
PV動画
2020/10/12:PV動画が公開
筐体画像
スペックはA+完走型ARTで確定
ART画面
ARTへのCZ
中押しからの…
難易度選択は健在!
©竜騎士 / 07th Expansion
公式サイト
試打動画
コメントや評価を投稿