
©SANKYO
導入日:2018年2月19日、約5,000台
パチンコ新台「CRフィーバークィーン2018(ZERO)」の情報について全て1ページにまとめました。
- スペック
- ゲームフロー
- 演出攻略
- 評価
- PV動画
などの内容を随時更新していきます。
スポンサーリンク
ページ内の目次
スペック
導入日や基本スペックについて。
機種概要

| 台の名称 | CRフィーバークィーン2018 |
|---|---|
| メーカー | SANKYO |
| 仕様 | ST |
導入日
| 導入日 | 2018年2月19日 |
|---|---|
| 導入台数 | 約5,000台 |
- 閉じる
スペック(1/219)
6個賞球で大当たりは全て15Rの「CRフィーバークィーン2018 ZERO」。
| 初当たり確率 | 1/219.6 → 1/22.1 | |
|---|---|---|
| ST突入率 | 100% | |
| ST回数 | 8回 | |
| 電サポ回数 | 8回 | |
| ST引き戻し率 | 30.9% | |
| 賞球数 | ヘソ | 6個 |
| 電チュー | 2個 | |
| その他 | 3個 | |
| アタッカー性能 | 賞球13個/9カウント (1Rあたり117個の払出) |
|
ラウンド振り分け
| ヘソ・電サポ共通 | |||
|---|---|---|---|
| ラウンド | 電サポ | 払出 | 振り分け |
| 15R確変 | ST8回 | 1755個 | 100% |
- 閉じる
スペック(1/106)
オールドファン納得の変わらないスペック「CRフィーバークィーン2018」。
| 初当たり確率 | 1/106.0 → 1/12.0 | |
|---|---|---|
| ST突入率 | 100% | |
| ST回数 | 8回 | |
| 電サポ回数 | 50 or 100回 | |
| ST引き戻し率 | 50.2% | |
| 賞球数 | ヘソ | 4個 |
| 電チュー | 2個 | |
| その他 | 5個 | |
| アタッカー性能 | 賞球10個/8カウント (1Rあたり80個の払出) |
|
ラウンド振り分け
| ヘソ・電サポ共通 | |||
|---|---|---|---|
| ラウンド | 電サポ | 払出 | 振り分け |
| 5R確変 | ST8回+時短42回 | 400個 | 88% |
| 16R確変 | ST8回+時短98回 | 1280個 | 12% |
- 閉じる
スポンサーリンク
攻略
止め打ちやボーダーラインといった攻略情報。
ゲームフロー
本機のゲーム性は非常にシンプル。
リーチはシンプル、ダブル、全回転の3種類のみで、図柄揃えば大当たり。
大当たり後は必ずSTに突入。
ST
ST中はリーチが発生するだけで熱く、予行の期待度もアップしている。
- 閉じる
ドラムの色
リールのドラムの色は現在の状態を示唆。
| ドラム | 状態 |
|---|---|
| 白 | 通常時 |
| 黄 | 時短中 |
| 赤 | ST中 |
- 閉じる
ボーダーライン
| 交換率 | 表記出玉 | 出玉5%減 |
|---|---|---|
| 2.5円 | 26.1 | 27.5 |
| 3.0円 | 24.4 | 25.7 |
| 3.3円 | 23.7 | 24.9 |
| 3.5円 | 23.2 | 24.4 |
| 4.0円(等価) | 22.3 | 23.5 |
| 算出条件 | ||
| 6時間遊技 | ||
止め打ち
調査中。
スポンサーリンク
演出信頼度
演出の法則や信頼度など。
予告演出
保留変化

リール下の保留ランプの色で期待度を示唆。
| 保留 | 期待度 |
|---|---|
| 点灯 | 7% |
| 青 | 28% |
| 赤 | 71% |
| 虹 | 超激アツ |
| 青点滅 赤点滅 |
超激アツ |
- 閉じる
チャンス目
![]() |
![]() |
枠内に同図柄が停止すればチャンス!また、背景の色が赤なら大チャンス!
| 背景 | 期待度 |
|---|---|
| 白 | 2% |
| 青 | 22% |
| 赤 | 71% |
| 右 or 左右スベリ | 48% |
| リーチ後スベリ | 超激アツ |
- 閉じる
バウンド前兆
リール停止時にリールバウンドが発生する演出。弱と強の2パターンがあり、強バウンドなら大チャンス!
| バウンド | 期待度 |
|---|---|
| 弱バウンド | 1% |
| 強バウンド | 71% |
- 閉じる
ロゴランプ点灯

筐体のロゴランプがオレンジに光ればチャンス!点滅なら大チャンス!
| パターン | 信頼度 |
|---|---|
| シャンシャン | 1% |
| 強シャンシャン | 36% |
| 高速点滅 | 67% |
- 閉じる
その他の予告
| パターン | 信頼度 | |
|---|---|---|
| 予告音 前兆 |
ポコピーン音 | 9% |
| ポコピーン音 (先鳴り) |
超激アツ | |
| サンダー 前兆 |
白 | 4% |
| 青 | 22% | |
| 赤 | 71% | |
| レインボー | 超激アツ | |
| カウントダウン 前兆 |
「ワン」 | 超激アツ |
| 「ゼロ」 | 超激アツ | |
| 変動 開始音 |
ポコピーン音 | 5% |
| ポコピーン音 (間延び) |
39% | |
| ポコピーン音 (遅れ) |
超激アツ | |
| スロースタート | 超激アツ | |
- 閉じる
リーチ演出
リーチ演出は…
- シングルリーチ
- ダブルリーチ
- 全回転
の3種類のみ。
| パターン | 信頼度 |
|---|---|
| リーチ後ボタン→赤フラッシュ | 88% |
| ロケットハンドル | 16R濃厚 |
| シングルラインリーチ | 6% |
| ダブルラインリーチ | 19% |
一発告知ランプ

筐体右の一発告知ランプは点灯すれば大当たり確定!
告知ランプ点灯タイミング
- 変動開始時
- リーチ時
- リーチハズレ後の再始動時
- 図柄揃い時
大当たりラウンド終了後も点灯していれば保留連が確定!
- 閉じる
点灯パターンと役割
リール下にあるダイヤランプも同時点灯すれば+αの恩恵有り!
| 点灯パターン | 恩恵 |
|---|---|
| 赤点灯 | 当該変動での大当たり |
| 赤点灯+ダイヤランプ虹 | 大当たり+保留連 |
| 虹点灯+ダイヤランプ虹 | 大当たり+保留連2個以上 |
- 閉じる
ST中の演出

| パターン | 信頼度 | |
|---|---|---|
| 保留 変化 |
点滅 | 超激アツ |
| 青 | 超激アツ | |
| 赤 | 超激アツ | |
| 青点滅・ 赤点滅 |
超激アツ | |
| レインボー | 超激アツ | |
| バウンド 前兆 |
弱バウンド | 89% |
| 強バウンド | 99% | |
| チャンス目 前兆 |
白 | 91% |
| 青 | 89% | |
| 赤 | 99% | |
| 右or左右 スベリ |
96% | |
| リーチ後スベリ | 超激アツ | |
| 予告音 前兆 |
ポコピーン音 | 93% |
| ポコピーン音 (先鳴り) |
超激アツ | |
| サンダー 前兆 |
白 | 91% |
| 青 | 90% | |
| 赤 | 99% | |
| レインボー | 超激アツ | |
| カウントダウン 前兆 |
「ワン」 | 超激アツ |
| 「ゼロ」 | 超激アツ | |
| 変動 開始音 |
ポコピーン音 | 44% |
| ポコピーン音 (間延び) |
89% | |
| ポコピーン音 (遅れ) |
超激アツ | |
| スロースタート | 超激アツ | |
| ロゴランプ 点灯 |
シャンシャン | 12% |
| 強シャンシャン | 91% | |
| 高速点滅 | 96% | |
| リーチ後ボタン→赤フラッシュ | 99% | |
| ロケットハンドル | 16R濃厚 | |
| シングルラインリーチ | 46% | |
| ダブルラインリーチ | 75% | |
時短中の演出

| パターン | 信頼度 | |
|---|---|---|
| 保留 変化 |
点滅 | 11% |
| 青 | 56% | |
| 赤 | 76% | |
| 青点滅・ 赤点滅 |
超激アツ | |
| レインボー | 超激アツ | |
| バウンド 前兆 |
弱バウンド | 1% |
| 強バウンド | 79% | |
| チャンス目 前兆 |
白 | 5% |
| 青 | 31% | |
| 赤 | 80% | |
| 右or左右 スベリ |
43% | |
| リーチ後スベリ | 超激アツ | |
| 予告音 前兆 |
ポコピーン音 | 15% |
| ポコピーン音 (先鳴り) |
超激アツ | |
| サンダー 前兆 |
白 | 7% |
| 青 | 29% | |
| 赤 | 78% | |
| レインボー | 超激アツ | |
| カウントダウン 前兆 |
「ワン」 | 超激アツ |
| 「ゼロ」 | 超激アツ | |
| 変動 開始音 |
ポコピーン音 | 18% |
| ポコピーン音 (間延び) |
46% | |
| ポコピーン音 (遅れ) |
超激アツ | |
| スロースタート | 超激アツ | |
| ロゴランプ 点灯 |
シャンシャン | 2% |
| 強シャンシャン | 41% | |
| 高速点滅 | 73% | |
| リーチ後ボタン→赤フラッシュ | 90% | |
| ロケットハンドル | 16R濃厚 | |
| シングルラインリーチ | 10% | |
| ダブルラインリーチ | 26% | |
大当たりラウンド
1/106スペックの大当たりラウンド中は16Rへの昇格ポイントが多数存在。
- 5R終了後
- ラウンド突入前
- ラウンド消化中
フィーバークィーン2018の秘密
公式サイトに記された6つの秘密。
- リーチ中のBGMに違和感を感じたら!?シングルリーチなのに!?
- 最終ラウンドのBGMがいつもと違うと!?
- エンディング時に時短回数が高速カウントダウンすると!?
- 保留変化した保留よりも手前の保留で当たると!?
- チャンス目図柄とリーチ図柄が違うと!?
- エンディング中にボタンが振動すると!?
評価・動画・感想
評価や動画といったコンテンツの紹介。











































海系より全然好きなんだけど問題は回らないって事なんだよな
1.2倍位海の方が回るから海打つしかないわな
甘 本当に抽選してんのか?
150回回して期待できる演出とか一切なし
ただクソみたいに回ってるだけ
気持ち悪い
3倍ハマりくらいなら当たり前に来るよ
好きでよく打つ
ポコピン、シャンシャン以外の先読みが50回転以上出ない、リーチが最終系まで行かない時は嵌るサイン
150すぎると危険、300〜500平気で当たらないので粘ると危険
毎回100超えて9割単発か2連で終了
とても遊べたもんじゃない
初回16Rとったが100回転でリーチ1回ってさ…
保留変化、チャンス目すら無いとは
STも前のより全然続きにくくなってるし
ボーダー以上になれば相当勝ちやすい機種
低リスクミドルリターン
シンプルでいいが、先読み待ちだし100過ぎても何も起こらないと飽きる
ダブルリーチも20%くらいらしいが所詮強予告絡まないと単品では当たらない
自分には合わないのか分母内で当たることがほぼないのであまり打つ気にはならない
ノーマル単独ラインでもぽこっと当たったりするし、単純そうで演出が多彩。
波に乗ったときの破壊力が侮れない…私一気に15000まで伸びました(笑)
これ打つと重いスペックの思わせ振りな演出ばかりの台は打つ気がしなくなりました…
紛れもなく名機です!
保留玉でリーチがかかった時の興奮がたまらない。しかも8回もその熱さを味わえるのが嬉しい。リーチやサウンドも元祖の良さをそのまま踏襲している。1/106という当たりの軽さのお陰で保留玉連チャンのチャンスが何度もやってくる。間違いなく名機だと思います。