eとある科学の超電磁砲 PHASE NEXT|みんなの評価・感想
匿名 へ返信する コメントをキャンセル
27 COMMENTS & REVIEW
番長スペック二番煎じでもういいわ
あとレールガンとビート板もええっちゅうねん
一方通行とかカフェテラスのgmスペックといい、客を楽しませる気ゼロなの、SANKYOよりも上で酷いぞ
せめて突入率35%にしてくれよ
番長が流行ったからってこう言うのばっか増えてきたなパクリでしか回らんのかいこの業界
コメント酷いね…
スペックは最高峰でブルーロックよりも
良台…コミカルな演出も大幅に増強され
楽しめる仕様になっているのに…
イメージで語っているか他メーカーの方?
批判コメントで優越感に浸る…現代社会の
問題だから…しょ〜もなw
そういう台って事
それが答え
振り分け負けるような雑魚どもは打ちたくないだろうな笑
コメント厳しいですねw
2番煎じだが…スペックは◎
このスペックを馬鹿にするって
他メーカーの方ではないのかな?
あっ!馬鹿にしているのは
とあるシリーズと筐体だった(-_-;)
すみませんOrz
とあるシリーズひたすら擦ってるけど流行ったの無くね?笑
同じ素材をひたすら使い回してコスト削減するのはいいんだけどさ、だったら販売価格もっと抑えて安く大量に導入出来るようにしろよ
大した原価の無いビート板筐体で値段を吊り上げて、目新しさの無いスペック違いを定期的にバラ撒かれても、どこの店が釘開けて長く運用するんだっつう話よ
そんでこのピーキーな番長仕様、もはや導入前から貯金箱確定です
番長でよくね?
1/319
100凸
遊タイムあり
このスペックでもう一度出してみませんか
スポンサーリンク
60回転LTで、朝一持ち玉一万発確保
170をどハマりし、LT中に残保で300発転落なし。
その後出玉消失…
右のフリーズ演出は◎
ただ、77%の継続率はきついように感じる。半分で3000以上とはいえ、これならグールでいいやん?ってなる台
せめて通常時短を10回くらいでいいからつけて欲しかった。
継続率ない出玉荒い番長。そんな感じです。
即通路になるの分かっているのだから裏コマンドとか出し惜しみする意味ないて笑
最近のLTは結局50%通してからさらに50%くらいのSTで当てて50%の振り分け引いて突破とか当たり前だし、突入が初当たりの25%ってきつそうに見えてやってることは結局ほぼ同じくらいなんだよな。
はずした後の虚無感やばそうだけど、初当たり軽くなってるからLTの体感率自体は他より良いほうなんじゃないかと思う。
最近ありがちな初回の50%引けずにイライラしてから突破してもスルーして終わるLT機よりは気分悪くなさそう…かも。
スペックが相変わらずとがりすぎ、ラッキトリガーよりもレールガン1の様に確変に入りやすい台が今望まれていると思うのだが、業界全体が射幸心に特化してる。
ラキトリやめて、初当たり下げて120にしてくれたらちょうど良い感じ。
打つ前だけどご馳走様。お腹いっぱいだわ。
ラッキートリガーは125回転て約1/87ねぇ
フェアリーテイル甘の初当り履歴見ると駆け抜ける気しかしないねぇ
この台が評価される意味がよく分からない。
好きな版権だから打つけど…
チャレンジ50%50%で25%なら全然ワンチャンあるけど あくまで演出に過ぎずにゃんこ番長タイプだと結構ムリ
けど最近のじゃ大分いいかなー
いいじゃん。作り込まれてて好きどけど否定的なコメントのが多いんだな。演出もこれぞ藤商事って感じがするしハマると思う。
という声は今までのインデックスとレールガンで散々言われてたねw
これだけ歴代の稼働貢献からしても期待裏切られてたら原作ファンですらどうせって思ってる人流石に多いよ
スペック以前に、とあるシリーズ擦りすぎじゃない?
スペックは嫌いじゃないし、ジャッジの演出も2よりはおもしろそう。
欲言えば初代みたいなラッシュが良いんだけどね。
パチンコもスロットも新筐体じゃないし、商標通してたレゾナント枠はどのタイミングで出すのかな?禁書3か?
スポンサーリンク
番長の完全劣化版、2がおもいっきりコケたのにわずか1年後に急ピッチで出してきてたのがこんなのとはね笑
一方なんちゃらもクソ台の烙印押されてデカヘソマジックでも通路化、版権自体の賞味期限がとっくに切れてることに藤商事は気付いていない…?
貴方のコメントも時代じゃないのよね
一方通行が売れかなったもんで、筐体紫のままかよ。売れ残りの使い回し。そういうところだぞ。
台枠が酷過ぎる…
路頭に迷ってるなパチンコ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
1/319
100凸
遊タイムあり
このスペックでもう一度出してみませんか
60回転LTで、朝一持ち玉一万発確保
170をどハマりし、LT中に残保で300発転落なし。
その後出玉消失…
右のフリーズ演出は◎
ただ、77%の継続率はきついように感じる。半分で3000以上とはいえ、これならグールでいいやん?ってなる台
せめて通常時短を10回くらいでいいからつけて欲しかった。
継続率ない出玉荒い番長。そんな感じです。
即通路になるの分かっているのだから裏コマンドとか出し惜しみする意味ないて笑
最近のLTは結局50%通してからさらに50%くらいのSTで当てて50%の振り分け引いて突破とか当たり前だし、突入が初当たりの25%ってきつそうに見えてやってることは結局ほぼ同じくらいなんだよな。
はずした後の虚無感やばそうだけど、初当たり軽くなってるからLTの体感率自体は他より良いほうなんじゃないかと思う。
最近ありがちな初回の50%引けずにイライラしてから突破してもスルーして終わるLT機よりは気分悪くなさそう…かも。
スペックが相変わらずとがりすぎ、ラッキトリガーよりもレールガン1の様に確変に入りやすい台が今望まれていると思うのだが、業界全体が射幸心に特化してる。
ラキトリやめて、初当たり下げて120にしてくれたらちょうど良い感じ。
打つ前だけどご馳走様。お腹いっぱいだわ。
ラッキートリガーは125回転て約1/87ねぇ
フェアリーテイル甘の初当り履歴見ると駆け抜ける気しかしないねぇ
この台が評価される意味がよく分からない。
好きな版権だから打つけど…
チャレンジ50%50%で25%なら全然ワンチャンあるけど あくまで演出に過ぎずにゃんこ番長タイプだと結構ムリ
けど最近のじゃ大分いいかなー
いいじゃん。作り込まれてて好きどけど否定的なコメントのが多いんだな。演出もこれぞ藤商事って感じがするしハマると思う。
という声は今までのインデックスとレールガンで散々言われてたねw
これだけ歴代の稼働貢献からしても期待裏切られてたら原作ファンですらどうせって思ってる人流石に多いよ
スペック以前に、とあるシリーズ擦りすぎじゃない?
スポンサーリンク
振り分け負けるような雑魚どもは打ちたくないだろうな笑
スペックは嫌いじゃないし、ジャッジの演出も2よりはおもしろそう。
欲言えば初代みたいなラッシュが良いんだけどね。
パチンコもスロットも新筐体じゃないし、商標通してたレゾナント枠はどのタイミングで出すのかな?禁書3か?
コメント酷いね…
スペックは最高峰でブルーロックよりも
良台…コミカルな演出も大幅に増強され
楽しめる仕様になっているのに…
イメージで語っているか他メーカーの方?
批判コメントで優越感に浸る…現代社会の
問題だから…しょ〜もなw
そういう台って事
それが答え
番長の完全劣化版、2がおもいっきりコケたのにわずか1年後に急ピッチで出してきてたのがこんなのとはね笑
一方なんちゃらもクソ台の烙印押されてデカヘソマジックでも通路化、版権自体の賞味期限がとっくに切れてることに藤商事は気付いていない…?
貴方のコメントも時代じゃないのよね
コメント厳しいですねw
2番煎じだが…スペックは◎
このスペックを馬鹿にするって
他メーカーの方ではないのかな?
あっ!馬鹿にしているのは
とあるシリーズと筐体だった(-_-;)
すみませんOrz
一方通行が売れかなったもんで、筐体紫のままかよ。売れ残りの使い回し。そういうところだぞ。
とあるシリーズひたすら擦ってるけど流行ったの無くね?笑
台枠が酷過ぎる…
同じ素材をひたすら使い回してコスト削減するのはいいんだけどさ、だったら販売価格もっと抑えて安く大量に導入出来るようにしろよ
大した原価の無いビート板筐体で値段を吊り上げて、目新しさの無いスペック違いを定期的にバラ撒かれても、どこの店が釘開けて長く運用するんだっつう話よ
そんでこのピーキーな番長仕様、もはや導入前から貯金箱確定です
番長でよくね?
スポンサーリンク
路頭に迷ってるなパチンコ
せめて突入率35%にしてくれよ
番長スペック二番煎じでもういいわ
あとレールガンとビート板もええっちゅうねん
一方通行とかカフェテラスのgmスペックといい、客を楽しませる気ゼロなの、SANKYOよりも上で酷いぞ
番長が流行ったからってこう言うのばっか増えてきたなパクリでしか回らんのかいこの業界