この度、パチスロ6.5号機に関する内容が正式に発表されました。
6.5号機の詳細
- 出玉の上限を「差枚」2400枚に変更
- 有利区間上限4000Gに増加
- 2022年1月17日より持ち込み開始
- ホール登場は5〜6月予定
参考「web-greenbelt」
既に出回っていた情報なのでご存知の方も多いと思いますが詳しく解説していきます。
有利区間上限
有利区間の上限が3000Gから4000Gに伸びます。
仕様 | 有利区間上限G数 |
---|---|
6号機・6.1号機 | 1500G |
6.2号機 | 3000G |
6.5号機 | 4000G |
差枚数への変更
2400枚出たら終わりの今までと異なり、吸い込み分+2400枚までの出玉が可能に。例えば、投資2000枚から当たれば一撃最大4400枚まで獲得できます。
注意
有利区間リセット=差枚リセットと思われるのでその点は注意が必要。
まとめ
有利区間ゲーム数の増加はこの差枚への影響を考慮しての側面が強そうですね。
6.5号機の登場で5号機撤去後の厳しい状況を乗り切れるとは思えませんが今までより幅が広がるのは間違いありません。メーカーの努力に期待しましょう。
ちょんぼ
緩和が続くのは嬉しいのですが、正直言ってまだまだ足りないですね…。スマートパチスロでの更なる緩和や、いずれ来るであろう7号機での短期〜長期試験の見直しに期待したい所。
5.9のほうが良かったと思うのは俺だけか
パチ屋のカイジ沼号機(一日限定)
高設定でも吸い込み吐き出しても飲んだ分と2400枚でパチ屋からしたらそんなに痛手となりにくい
1人目の客は辞めにくく投資しまくるハメになる
エナが勝つかパチ屋が勝つかの違い
所詮貯金箱
低設定ならお察し
スロットの流れが速すぎる・・
スマスロも年内予定ですし、6.1から各メーカー試作機出してハイ次になってますよと
小型店なんかはメーカーの異常な販売方法もあって、もうめったに最新台入れれなくなってますし・・
ところで上の表に6.4が無いんですが、6.2との違いって有利区間ランプ表示の義務の有無だけでしたっけ
6.4号機はランプのみですね。
小刻みで試作機みたいなのばかり出るのはほんと不毛ですよね…
なるほど、ありがとうございます。
6.5まで数年期間空くならまだしもそれだと6.4の存在意義無いですね笑
個人的には6.2辺りをもうちょっと煮詰めてからの、スマスロで良かったかなぁと
どうせ6.5も短命でしょうし
6.5も今のラインナップみていると一撃だけ追い求めて他が疎かになっていそうですもんね…
スロットってパチンコと違って知識ないと損する割合が強いのに、今回の6.5号機で更に知識を求めるのは打ち手を困惑させるのでは?って思うんですけどどうなんですかね…。
少なくともスロット初心者の自分は、玉入って当たるか当たらんのパチンコの方が気楽で良いやって思います。覚えるのも遊タイムだけでいいし。
色々と難し過ぎますよね。
普通に作って市場で稼働できる台ができるようになって欲しいですね。