2021年9月6日㈪導入。メーシーの新台パチンコ「Pナムココレクション/PAナムココレクション89ver」のスペック・攻略・評価まとめページになります。パックマン・ゼビウス・ディグダグ、ドルアーガの塔の演出を1台で楽しめる!
スポンサーリンク
ページ内の目次
スペック
機種概要
台の名称 | Pナムココレクション PAナムココレクション89ver |
---|---|
メーカー | メーシー (ユニバ系) |
仕様 | 確変ループ 小当りRUSH付 4回リミット |
遊タイム | 非搭載 |
導入日 | 2021年9月6日㈪ |
導入台数 | 約2,500台 |
ライトミドルスペック
大当り 確率 | 低確率 | 1/176.50 |
---|---|---|
高確率 | 1/76.52 | |
確変突入率 | 100% | |
確変リミット | 4回 | |
時短回数 | 0 or 50回 | |
賞球数 | 1&5&4&10 | |
アタッカー | 8C |


ヘソ大当り時 (特図1) |
|||
---|---|---|---|
R | 電サポ | 払出 | 割合 |
4R確変 | 小当りRUSH | 320個 | 100% |
電チュー大当り時 (特図2) |
|||
---|---|---|---|
R | 電サポ | 払出 | 割合 |
2R確変 | 小当りRUSH | 160個 | 50% |
50回(※1) | 50% |
※いずれもリミット到達時は通常大当り(50%で時短50回)
※1…51回転目から小当りRUSH発動
甘デジスペック
大当り 確率 | 低確率 | 1/89.22 |
---|---|---|
高確率 | 1/31.60 | |
確変突入率 | 100% | |
確変リミット | 4回 | |
時短回数 | 0 or 89回 | |
賞球数 | 1&5&4&10 | |
アタッカー | 5C |


ヘソ大当り時 (特図1) |
|||
---|---|---|---|
R | 電サポ | 払出 | 割合 |
4R確変 | 小当りRUSH | 200個 | 100% |
電チュー大当り時 (特図2) |
|||
---|---|---|---|
R | 電サポ | 払出 | 割合 |
2R確変 | 小当りRUSH | 100個 | 89% |
89回(※1) | 11% |
※いずれもリミット到達時は通常大当り(11%で時短89回)
※1…90回転目から小当りRUSH発動
ゲームフロー
初回大当りは4R確変+小当りRUSH突入となり、消化後はナムコラッシュEXへ。確変は4回リミットとなっており、連チャン時はナムコラッシュEX継続かカウントダウンモードへ移行する。
リミット到達後は時短のコンティニューモードへ突入し、引き戻せれば再度ナムコラッシュEXかカウントダウンモードへ突入。
なお、カウントダウンモードは当らずに規定回数を消化するとナムコラッシュEXへ昇格する!
スポンサーリンク
通常時演出
搭載ゲームタイトル
パックマン系演出は期待大!!
パックマン
ゼビウス
ディグダグ
ドルアーガの塔
3大演出
3大演出はいずれも信頼度76.5%(ナムコ)!
さらに2つ複合した場合は超激アツ!?
パックマンフラッシュ
変動開始時に透過液晶の巨大パックマンが出現!
- 閉じる
ナムコレ群
ナムコキャラの群れが通過すれば激アツ!
- 閉じる
パックマンSPリーチ
発展した時点で大当りの大チャンス!!
- 閉じる
スコア
予告からリーチ中まで、様々なタイミングで点数が加算される。累計5000ptでチャンスとなり、10000pt到達なら大チャンス。基本的に高信頼度演出ほど加算点数が高くなっている。
文字色
スコアの文字は5000ptで緑色になり、10000pt以上なら赤に変化。基本的に数字よりも色に注目していれば問題ないが、765000pt(ナムコ:虹色)なら超激アツとなる。
- 閉じる
先読み予告
保留変化予告
キラキラエフェクトが付いた保留は要注目で、金保留に変化すればアツい!
当該変動の筐体アイコン(ゲーム機)
当該変動ではゲーム筐体アイコンに注目で、チェリーやスイカなどが表示される。メロンが出現すれば大チャンス!
- 閉じる
先読みキャラ予告
上側領域にキャラが登場すると前兆の可能性アリ。
キャラ予告(当該変動)
中央かつ大キャラならチャンスで、複数登場時は基本的に味方キャラの位置で信頼度が変化する。
- 閉じる
リーチ前予告
図柄の始動・停止順
図柄の停止順は左➡中➡右がデフォルトで、図柄停止とみせかけて保留が減らずに擬似変動することもある(チャンス示唆ではない)。また、チャンスアクション発生後にバラケ目が停止して、擬似変動でチャンス目が停止するパターンは要注目となる。
- 閉じる
変動開始時アクション予告
変動開始時に図柄が巨大化すればチャンス!
ファイガーの炎
変動開始時にファイガーが炎を吐く。炎が出現する方向にも注目!?
ブラックホール
変動開始時に中央にブラックホールが出現!
スペル予告
炎・雷の他、“神様”的な連続演出もアリ!?
- 閉じる
VS目予告
左に味方キャラ図柄、中と右に敵キャラ図柄が停止するとVS目。あおりに成功すればVSリーチへ発展する。
- 閉じる
図柄停止時予告
ドルアーガの顔予告
図柄停止時に「ドルアーガの顔」や「岩石落とし」などが出現。
図柄書き換え予告
- 閉じる
チャンス目予告
同色図柄のズレ目が停止すれば前兆の可能性があり、擬似連の役割も併せ持つ。赤同色ならロングリーチ以上濃厚で、7図柄入りなら大チャンス!
- 閉じる
役モノ系予告
上部左右にあるディグダグギミックとギルギミックが可動。エフェクトの色で期待度が変化する。
- 閉じる
チャレンジ予告
ボタンを使用する演出で、成功すればSPリーチに発展。フルーツGETチャンスはフルーツ大量獲得で成功となり、ソルバルウアタックは連打で発展先が決定する。
- 閉じる
フリーズ予告
変動中にいきなりレトロゲームのバグが発生したような画面になれば超激アツ!
- 閉じる
リーチ後予告
停止出目
ユニバおなじみの語呂合わせの他、「7・6・5(ナムコ)」なども搭載。
- 閉じる
リーチテロップ予告
中図柄が停止した際に様々なテロップが流れる演出で、「リーチ」以外にも「チャンス」や「ゼビウス」などがある。赤文字の「ゲキアツ」なら大当りの大チャンス!
- 閉じる
リーチ後ボタン予告
ボタンアイコン出現時はPUSH後に何かしらの演出が発生。1回押しや連打など、パターンでも期待度が変化する。
PUSH後の演出
図柄上下のラインエフェクトは赤ならチャンスで、ゲーム筐体アイコンが拡大するパターンは表示内容で期待度が変化する。巨大パックマンが落下すれば大チャンス!
- 閉じる
リーチアクション
ロングリーチ
期待度 | ★×0.5 |
---|
右図柄で大当りをあおり、アクションは滞在背景に依存している。期待度は低いため、スペシャルフラッグチャレンジやSPリーチ発展に期待。
チャンスアップ
上側に作品名が表示されていれば期待度アップ。
- 閉じる
VSリーチ
期待度 | ★×1.5 |
---|
VS目停止から発展するSPリーチで、VS目のキャラ対応のパターンに発展する。パックマンVSリーチならチャンス!
- 閉じる
カイのお祈りリーチ
期待度 | ★×2.5 |
---|
ノーマルリーチ中にカイが登場すると発展。ハートエフェクトに合わせて右図柄がスクロールし、カイのお祈りが成功すれば大当りとなる。
- 閉じる
SPリーチ
期待度 | ★×2.0~4.0 |
---|
固有チャンスアップと共通チャンスアップがあり、前者はリーチ中に出現するもので期待度が変化する。後者はタイトルやテロップなど、おなじみのものとなっている。なお、タイトルでパックマンギミックが落下すると上位リーチに格上げ!?
ディグダグSP
期待度 | ★×2.0 |
---|
ドルアーガSP
期待度 | ★×2.5 |
---|
ゼビウスSP
期待度 | ★×2.5 |
---|
パックマンSP
期待度 | ★×4.0 |
---|
- 閉じる
スペシャルフラッグチャレンジ
期待度 | ★×3.5 |
---|
「S」図柄停止から発展する演出で、画面右下のランプが点灯すれば大当り!? 発展するタイミングはノーマルリーチまたはロングリーチ中。
- 閉じる
スポンサーリンク
右打ち演出
ナムコラッシュ
大当り後に突入する小当りRUSHで、GAME SELECTで演出を4種類から選択可能。GAME決定後は4Rの大当りを消化し、その後に小当りRUSHへ突入。
残機システム
残機がゼロになるまで小当りRUSHが継続!
ピンチアラーム
残機が減る可能性がある演出で、「CAUTION」・「WARNING」・「DANGER」の3パターンがある。後者になるほど危険度が増していき、残機-1後はナムコラッシュ継続かカウントダウンモード(確変+時短)へ移行する。
- 閉じる
スコア
出玉獲得のたびにスコアが上昇していき、特定スコアを達成すると楽曲が解放される。
楽曲の種類
♪スカイキッド | ♪ワギャンランド |
♪ファミリースタジアム | ♪マッピー |
♪クランキーコンドル | 他にもユニバマシンなど |
- 閉じる
小当り演出
「GET」の文字が出現すれば小当りで、赤文字ならロング開放(2回開放)濃厚。パックマンのカットイン色やドルアーガの塔の敵など、GET表示前の演出でも開放パターンが異なる。
COMBO
小当り後に「COMBO」の文字が出現すると、次回転も小当り濃厚となる。さらにロング開放にも期待できる!
- 閉じる
カウントダウンモード
電サポ付き確変モードだが、規定回数(LM…50回、甘デジ…89回)を消化すればナムコラッシュEXへ移行。残機が残っていればナムコラッシュEX突入またはカウントダウンモード継続となり、残機がゼロになると通常時かコンティニューモードへ移行する。
コンティニューモード
残機を全て失うとGAME OVERとなるが、コンティニューモードへ突入すれば時短が付与される。
- 閉じる
昇格チャレンジ
移行先がカウントダウンモードとなった場合は、大当りラウンドで昇格チャレンジが発生。選択作品によってチャレンジ内容は異なるが、いずれも成功すればナムコラッシュEXに突入する!
評価等
PV動画(ユニバチャンネル)
公式サイト
メーカー公式サイトは以下のリンクよりご覧ください。
Pナムココレクション/PAナムココレクション89ver|公式サイト
©BANDAI NAMCO Entertainment Inc.
©BANDAI NAMCO Sevens Inc.
©UNIVERSAL ENTERTAINMENT
そもそも本当に89か?これ。
スペシャルフラッグチャレンジ死ぬほど外れるしイラつきの感情以外発生しない台。
評価0があれば付けたい。
むしろなんでこの台打った自分が一番ムカついた。今までいろんな甘デジを打ってきたが、ここまで唖然とした台はない。間違いなく歴代1番の台です。悪い意味で。なんでこの台検定通った?
控えめに言ってゴミ
小当たりラッシュ中に球が全然増えない
小当たりアタッカーに入らん
そのくせ液晶では「ィイエー!!!」って騒いでる(-10球)
30/1kだったけどあまりのつまらなさ、くだらなさ、ストレスで当たり後即やめ
二度と打たないゴミ台
だめだこのクソ台