導入日2023年7月3日㈪。平和の新台パチンコ「eキャッツアイ」のスペック・ボーダーライン・保留・演出信頼度・攻略・評価まとめページになります。
スポンサーリンク
スペック
機種概要
台の名称 | eキャッツアイ |
---|---|
メーカー | 平和 |
仕様 | スマパチ 1種2種混合機 コンプリート機能 |
Cタイム | 非搭載 |
導入日 | 2023年7月3日㈪ |
導入台数 | 約6,000台 |
スペック詳細
大当り | 低確率 | 1/349.9 |
---|---|---|
右打ち | 1/54.2 | |
転落確率 | 1/130.1 | |
RUSH突入率 | 約55% | |
RUSH継続率 | 約73%※ | |
賞球数 | 1&4&15/10C |
※1500発当り換算時は80%ループ
通常時 (特図1) | |||
---|---|---|---|
R | 電サポ | 払出 | 割合 |
10R×2 | 1万 or 転落まで | 3000発 | 55% |
10R | 時短ナシ | 1500発 | 45% |
RUSH中 (特図2) | |||
---|---|---|---|
R | 電サポ | 払出 | 割合 |
10R×2 | 1万 or 転落まで | 3000発 | 25% |
10R | 1万 or 転落まで | 1500発 | 75% |
ゲームフロー
–
ボーダーライン
調査中
スポンサーリンク
ビッグドリームから察するに70%台の転落式は続かないんだわ。振り分けがマシになったとはいえアクエリオンとかとやってること変わんないのに確率の分母が重くなってまでやりたいとはならない
そもそもCチャン無いのに当たり率下げるのなんでなん?
今のパチよりスペック低いのにその時点で打つ意味ないじゃん
どこの限界スペックと比べてんのか知らんけど同社のシティハンターと比べりゃ普通に左も右も上がってるけどな
公式ではデカデカとTOTAL継続率約80%と抜かしてますね。
73%だろ、詐欺表記すんな
結局cタイムはあった方がいいのかな?
Cタイム経由の出球は総量規制に引っかからないから結果的に出球は多くなるって聞いたけど初当たり1500以上も欲しくはなるがそれならp機でも良さそうではあるよね
天井ぽいCタイムは不要な気がしますね…。
それがあるせいでハマると気軽にやめられないというのもありますしミドルの遊タイムが市場から消えていったのも1つの結論だと思っています。
あった方がいいかどうかはユーザー次第ですよ。Cタイムは期待値もあるし、一撃性能は増してますけど、ユーザーがそれをメリットと捉えて稼働に繋がるかどうかですね。現状はユーザーにCタイムは受け入れて貰えてないと思うので、ラッシュ終了でヘソ20%戻しは廃れると思いますね。
できるかどうかは置いといて、通常時1/349で特図抽選とC時短抽選も同時にしていてC時短当選で出玉なしの時短100とかなら市場受けもしそうな気もしますけどね。
20%とかいう低い期待感の1回転つけるよりなら普通に時短中の当たり確率やST回数増やしてくれたほうがしっくりきてしまう。
現行のスペックでは時短100回以上設定もできるし、普図抽選使えば時短の当選率も通常時と変化を作れるからCタイムから当選させる抽選は他の仕様で代用できる。
せめて20%よりもっと期待感を上げられたら受け入れられる可能性もあるけど、今の機種の使い方ならCタイムなしで作ったほうがいいんじゃないかなって感覚。
ラムクリ台のモーニングとか遊タイムより重い回転数の出玉なし20%チャンスも必要性を感じないし。
しかも、そこで薄い抽選引いて入るのが実質出玉なしのSTと同じもの。玉も出ないのにスルーくらうこともある。遊タイムより重い1200以上で入るものがこうだったら本末転倒です。
ここらをなんとかしないとスマパチで作る一番の利点だったはずのCタイムなのにミドルの遊タイムの存在以上に受け入れられなそうなんですよね。