昔懐かしの4号機や4.7号機〜5号機初期の頃の台について、スペックや当時の思い出を振り返りつつフリーダムに書いて行く。
そんなオッサンホイホイを目的としたコーナーを開設。
飽きるまで、適当に続けていきます。
スポンサーリンク
タコスロ
概要
- メーカー:ミズホ
- 導入開始時期:1996年
- タイプ:ノーマルAタイプ
- 補足:超技術介入機
スペック
設定 | BIG | REG | 機械割 |
---|---|---|---|
設定1 | 1/273 | 1/468 | 105.9% |
設定2 | 1/268 | 1/468 | 106.8% |
設定3 | 1/248 | 1/468 | 110.9% |
設定4 | 1/240 | 1/468 | 112.6% |
設定5 | 1/240 | 1/409 | 113.7% |
設定6 | 1/240 | 1/364 | 115.2% |
タコスロのすごい所
「タコスロ」と聞けば、「打った事が無い方でも名前だけは聞いた事がある」という人も多いのではないでしょうか。
というのも、なんと設定1で完全技術介入時の機械割が105.9%もあったから。
今の5号機なら設定4or5相当。なんと、アイムジャグラーなら設定6(105.1%)以上の機械割!
ただ、このスペックを誰もが引き出せるという訳ではありませんでした。
設定1の機械割を高く出来た理由
- 当時は7枚交換などが主流
- 高過ぎる技術介入性
当時のホールは7枚交換などが主流で、等価交換のホールはほとんどありません。当然、換金差の分はホールの儲けとなるので、100%を越えていても問題無いという訳です。
加えて、タコスロは通常時から子役の取りこぼしが発生しやすい仕様。
BAR狙いで通常時を消化した場合、1コマ早く押すと、スイカを全リール目押ししないといけないし、1コマ遅いとプラムを取りこぼします。
リプレイハズシも、上段にテンパイなら上段にビタ、中段なら中段、下段なら下段とテンパイラインに合わせてビタ押しする場所を変えなければならなかったので、ノーミスでこなすのは至難の業。
1日通して完璧にこなせる人は、ほぼいなかったと思います。
この換金差と打ち手がミスした分でしっかりホールは利益を得ていたという訳ですね。
4コマスベリ
機械割の高さも魅力の1つですが、タコスロと言えばなんといってもこの「4コマスベリ」。
しっかりBARを上段にビタ押せていた場合は、白7までスベった時点でBIGorスイカとなり激アツ!
たまらねえんだ!
DDTでタコを狙っておけば取りこぼしのリスクは減りますが、やっぱりこの白7が4コマスベる瞬間をみたいが為に、通常時からBARを上段にビタ押す人の方が多かったのでは無いでしょうか。
自分もその白7のスベリに魅了されたうちの1人。
目押しの練習も兼ねて、来る日も来る日もタコスロを設定無視で1ヶ月打ち続け、収支がプラス20,000円だったのは良い思い出です。(ミスりまくりで時給150円くらい…)
おはようございます。見事にホイホイ寄ってきました。
ムダに低音に説得力のある白7BGMはたまりませんな。
ズル滑りのNo.1機種で間違い無いですが、如何せんまだバケが揃えれなかったヨチヨチスロッターだったので、ひたすら中段リプレイでワッショイワッショイでした。
後にリメイクされた鉢巻きリール搭載なタコに関してはこれじゃなさハンパなかったですねー…
次回はカッパの湯セブンでオナシャス!!!!
制御の違いなのか、タコスロの4コマスベリだけ他の機種には無いスベリ感がありますよね。
「ヌルン」と白7が降りてくる瞬間がたまりません。
タコスロのはちまきリール付いた後継機ありましたね…。
次回は…。多分河童ではありません(笑)
懐かしいですね。
でもこの頃私はとりつかれたように
Dr.A7をブン回していました。( *Д*)ノシ
あのメガオレンジが揃って仮装大賞の得点ランプが点灯する瞬間がたまりませんでした。
そして平気でパンクするシステム、あれは仕様だったのでしょうか?(;・ω・)
ドクターA7!
ありましたね。
個人的にはあまり打ち込んでいない機種なので、多くは語れませんが、筐体パネルの博士がインパクトがあったのを覚えています。