こんにちは。管理人の「ちょんぼ」です。
パチンコ・スロットファンなら誰もが憧れる年末年始の一大イベント「三重県オールナイト営業」の時期が迫ってきました。今年はコロナ禍でどうなるのか注目していたのですが、現状(12/18時点)、特に中止等のアナウンスはなく例年通り開催する模様。
一応、取材や来店イベントは自粛するみたいですけどね。
ちなみに、私は隣県なので実際にオールナイト営業には何度か参加した事があります。とにかく熱気が凄まじく、まさにお祭り騒ぎといった感じ。夜中のパチンコ屋に人がごった返す光景は一見の価値ありです。
ただ、今年は状況等を考えると開催するのはどうなのかと思ってしまいます。
スポンサーリンク
感染リスクが高い
まず、ユーザーにとっては感染リスクが気になる所でしょう。
ホールによってピンきりですが基本的に「密」です。人気店では通路を通れないほど。パチンコ屋の換気が優れているとは言え、普段より密な状況では確実にコロナ感染のリスクが高まります。
友人同士などグループで来る人が多いのでいつも以上に「会話」も発生します。
また、オールナイト営業時は狙い台を取る為に雪が降ろうがお構いなしに前日から並んで打つ人がいます。
開店前から既に体はボロボロ。寝不足・疲れなどで免疫が低下している状況では感染リスクがより増すでしょう。
例年以上にボられる
次に当日の状況について。
今年はパチンコ屋にとっても非常に厳しい1年でした。例年以上にボッタクリ調整となる事が予想されます。ちなみに、通常開催ですら「年末年始の営業だけでむこう数ヶ月分の利益が出る」と言われているくらいです。
まぁ「年に一度の祭」なのでボッタクリ営業をやめろなんて言う気はありません。スーパーなら100円で買えるやきそばを縁日で600円で売っていても文句を言う人はいないでしょう。
ただ、感染リスクを犯し、尚且いつもより更に厳しいホール状況と考えると、とてもお勧めはできません。
三重は比較的コロナ感染者が少ない
三重県のコロナ感染者数は主要都市に比べてかなり少ないです。東京が1日あたり600人〜800人という数値が出ている中、概ね10〜20人程。
当日の駐車場は県外ナンバーで溢れます。
そのような状況の中、もしオールナイトを機に感染者数が跳ね上がったらどうなるでしょう?
「パチンカスが大量に来たせいでコロナが蔓延した」となりますね。
来年以降の開催に影響する
そして、小規模であろうとクラスターが1件でも発生すればニュースとなり来年以降のオールナイト営業の開催にも影響する可能性があります。
「オールナイト営業を強行した結果、三重県のパチンコ屋で多数のクラスターが発生」なんていかにもマスコミが喜びそうなネタじゃないでしょうか。
そもそもオールナイト営業が可能となっている理由が「伊勢神宮参拝客にトイレを貸すため」ですからね。
もしテレビ等で取り上げられればオールナイト営業の必要性まで語られるかもしれません。そうなれば「トイレを貸すだけなら台を開放する必要なくね?」という至極当然のツッコミが入るでしょう。
パチンコ・スロット打ちの間では当たり前ですが、割と一般人はオールナイト営業の事を知りません。
実際に参加した光景
古い記事ですが以前、参加した際に様子をレポートしたので興味のある方は見てみてください。
最後に
オールナイト営業自体はスロット業界でも唯一無二のお祭りイベントだと思っています。
絶対に残していきたいですよね。
ただ、今後も楽しみたいのであれば今年は中止にするのも1つの手だと思います。ユーザーであれば「行かない」という選択肢が賢明かと。
三重の店員さんもたまには家で年を越したいでしょう。
以上の理由から、私個人としては2020年末の三重県オールナイト営業の開催には反対という意見です。
みなさんはどう思いますでしょうか?
パチンカスはアホ へ返信する コメントをキャンセル