サミーやSANKYOは何故コケ続けるのか
毎週のように登場する新台。
ちょっとペース早過ぎじゃなないでしょうか?
しかも中には、とてもパチンコ・パチスロを打った事がある人間が作ったのもとは思えない出来の台も存在します。
これらは、大体1台あたり40万もする高級マシーンで、この新台を購入する費用はホール持ちです。
しかし、ホールは商売としてホールを運営している以上、この機械台を回収するのは当然、客からという事になります。
要するに、直接ではありませんが、ク○台の購入費用は、結局のところ我々打ち手が負担している事になります。
1〜2回打ったら誰からも相手にされなくなるような新台を量産するという事は、業界のみならず打ち手にも多大な被害を出している訳ですね。
となれば文句の1つも言いたくなるというもの。
以下では、そんな間違った方向に進んでしまった台の特徴や理由について書いてみようと思います。
最近の台のダメな所
期待感の持続という名のアリ地獄仕様
サミーのアラジンA2やSANKYOのガンダムなんかがそうですね。
メーカー「期待感を持続させ、いつまでも金をじゃぶじゃぶつっこみたくなる仕様を作りました!」
こういう事ですよね?
実際に打つ事になる客の事より、その台を使って利益を出すホールに向けて作った台。そんな印象を受けてしまいます。
アラジンを例に見てみましょう。
あの台は、まず連チェリーを引く所から始まります。連チェリーから単チェリーに繋げるまでに数十ゲーム。そこからチャンスゾーンの前兆で数十ゲーム。見事、チャンスゾーンに突入してもそこから更に数十ゲーム必要となります。
間違いなく引っぱり過ぎです。
更にこれだけ長時間ひっぱられたあげく、次回予告が絡もうがハズレてしまうんですから、そりゃ客も怒りますよ。
ずっと批判続きだったアンリミテッドリールを使い続ける意味も分かりません。
というか、アンリミテッドリール自体は素晴らしい発想で、使い方次第ではすごく面白い台が出来ると思うのですが、どこでどう間違ったのか…。
「チェリーが中段に昇格する瞬間がたまらねえんだ」と思っているのは葉さんだけです。
ここまで言うと、「おまえアラジンで負けただけだろ」と思われそうですが、アラジンは数回ほどしか打っていないにも関わらず、結構なプラスです。
むしろ、アラジンに関しては「ありがとう」です。
耳は付いていますか?
この件について愚痴るのは始めてでは無いのですが、ガンダムの「騒音」を聞いて再度怒りが込み上げてきたので言わせてください。
SANKYOさんへ
「あなた達に耳は付いていますか?」
あのけたたましい騒音は不快以外の何者でもありません。
いや、ほんと台を打っている最中にやかましいだけならまだ良いんですよ。
打たないだけですから。
しかし、SANKYOの台に至っては、台を打っている人間のみならず、その周囲の人間までもを巻き込みます。
先日の話ですが、休日の朝からまったりHANABIを打っていた時の事。客の少ないホールなのですが、たまたま横に設置されていたのは「マクロスフロンティア2」。
この台を見た時から嫌な予感はしていたのですが…。
しかし、この時期にマクロスを打つ人間はそういないだろうとタカを括っていたら、ふらっと来たサラリーマンの方がピンポイントで隣のマクロスに着席。
そしたらもう、うるさいのなんの。
ボリューム調節をしないホールもいけないのですが、元はと言えばこんな騒音台を世に出したメーカーがどう考えても悪い。
1つ付け加えると、自分は音に関しては鈍感な方だと思います。
若い頃からパチンコ屋に毎日のように通い倒しているので、騒音には慣れています。なんなら営業中のパチンコ屋で寝泊まり出来るレベル。
それでも「マクロスフロンティア2」に至っては、なんかこう頭に響く「キーン」といった不協和音のような感じが耐えられません。
伝わりますかね…?
これって個人差があるのかもしれませんが、自分はもう数分と耐えられないほど不快な音なんです。
この時も耐えられずに台移動しました。しかし、3台離れてもうるさかったです。
ほんと勘弁して下さい。
ちなみに、今回新台として導入された「機動戦士ガンダム-V作戦-」もボリュームを上げると頭の奥に響く騒音台。隣の台がボリュームマックスにしていたら耳栓無しでは打ち続けられません。
「マクロスフロンティア2」であれだけ不評だった『騒音』をSANKYOの持つ最強コンテンツである「ガンダム」にも搭載してくるとは正気の沙汰とは思えません。
わき上がる疑問
ここまでくると、色々な疑問が浮かびます。
まず、パチンコ・パチスロの完成台を試打したりするときってホールより確実に静かな環境でしているはずですよね?あの騒音に誰も疑問を抱かなかったのですか?
社員やそれに関わった人間の中に必ず「この台やかましくね?」て思う人がいたはずですよね。
にも関わらずそのまま世に出てしまう。
ホントフシギダヨネ。
誰か理由や背景について知っていれば教えてください。本気で知りたいです。
1つの共通点が見えてくる
他にも言いたい事はあるのですが、思いの他、長くなってしまったので、このあたりで…。
これらの成功している台と失敗している台を見るとある1つの共通点が見えてきます。
それは、
学ばない
アンリミテッドリールにしても騒音にしても、世間の評価を見ていれば、不評だったのは誰の目にも明らかです。それを何故改善しないのか。
他の台にしてもそうです。
不人気版権の台を3流メーカーがスペックだけ流行のものにしてだしたり…。台の名前とメーカを聞いただけで「絶対ヒットしねーだろこれ」といった台が山ほど有ります。
対して、B-MAXの失敗から学んだユニバーサル(アクロス)は、花火という名機を出し、更には、沖ドキの大ヒットを産んでいます。
パチンコメーカーで言えば、つい先日、マルホンが倒産し、成功メーカーとそれ以外の優劣がより一層ハッキリしてきた気がします。
メーカーには、ホールに営業しやすい「見てくれだけの台」よりも、打つほどに新しい発見がありいつまでも楽しめる「スルメ台」を開発していって欲しい。
1ユーザーとしてはそう願います。
スポンサーリンク
投稿されたコメント(26件)
とあるメーカーに居ました。。
音量についてですが、他社が音量を上げてきたら、こちらも上げざるをえないんです。
「おたくの機械は音量MAXにしても音量が低い」と、ホールに言われてしまうのです。
業界全体として、例えば95dbを最高にして、そこから音量つまみを1下げるごとに5dbずつ減っていくとか、合わせた方がいいんですが、昨今の規制問題が大きすぎて、日電協はじめメーカーもそれどころじゃない状態です。(現状各社100db前後ではないでしょうか?)
ダイナムの~~の森だとかは、禁煙、音量を下げて、ゆっくり快適に打てるようと、各メーカーに依頼していたような。
1ホールだけではなく、日遊協等も音頭を取って、ホールの音量を下げて欲しいですね。
いつまでも「臭い、うるさい、勝てない、つまらない」では、PS業界終わってしまいます。
>>匿名さま
はじめまして。
前にパチンコの音の自主規制が行われましたよね。
あの時は、新台だけ音が小さくて横の旧台が爆音だから、新台の音が何も聞こえず「音が聞こえなくて面白くない」と感じたのを良く覚えています。
やはり全台一斉に行わないと厳しそうですね^^;
特に最近になって、保1の煽りがはんぱなく激しくなってきていますね?
先日、エヴ●で、保留が1つしか点灯していないのに、予告が発生し当然はずれました。
他にも、ルパ●、ガ●等大体保留1個点灯している時に限って疑似連がきたりします。
他のメーカーも大体同じです。無駄な煽り、カットインの色によって当たりが決まっているなら、
無駄なリーチはやめてもらいたい。時間の無駄です。
>>お酒大好き人間さん
最近はスペック面が規制によって魅力が無いものになっているので、演出で誤魔化そうと必死に感じます。
チャンス、チャンスって毎回転のように言うし…。
そういうのはもうお腹いっぱいですよね^^;
某メーカーに勤めている者です
多きい声では言えませんがクソ台を乱発してるのはわざとです
理由は台の入れ替えサイクルを早くして次のクソ台を売りたいから
まあこんな事が横行してる業界に未来は無いですから遊ぶ方も程々に
な、なるほど…!
「イベント規制→新台でしか集客出来なくなる→新台が売れる」こういう流れも裏でメーカーが糸引いているのでは無いかと疑ってしまいます…。
それくらの力は大企業なら持っていそうかなと。
全く同感です。先日、鬼武者時空を打ちに行きましたが・・・泣けて来ましたね。5号機時代にスロット業界を助けた名機の扱いが、余りにも酷くて。液晶は以前に比べて劣化しており、煽るだけ煽って何にも来ない。中段チェリーもゴミです。あげくの果ては、アンリミッテッドリール・・・こんな風な扱いをするのならサミーは、鬼武者を出すべきでは無かったと思います。皆さん方が言ってる様に、蒼天の拳3で出せば良かったんですよ。長文にて失礼します
ピロシキさん、こんにちは。
鬼武者はホント泣けてきますね。
何が一番許せないかって、導入当日まで動画を規制したりアンリミを故意に隠そうとしたりで、明らかに「メーカーがコケる事を分かって」売っている事。
過去の鬼武者シリーズが好きだった自分としては今回の完成度の低さには落胆しました。
右に同じく。
葉さんの件大爆笑しました。
まぁ多少の潜伏煽りは良いと思いますが最近の台はやり過ぎ。
音量の件についても同感です。
バラエティーコーナーなんで仕方ないとは思うんですがクランキーコレクションを打つ隣の台が海物語のATのヤツ(正式名称知らない)で大爆音+大爆連!!
いくらバラエティーとはいえAタイプの横にAT機は心へし折られます。
いゃあ最近勝てないうえにその仕打ちを喰らったんで足が遠退いているのは事実ですね。
福岡育ちさん、お疲れ様です。
最近の台は煽りや爆音などで作り込みの雑さを誤摩化し過ぎですよね。
あと、ホールの設置する機種の並びにもセンスが問われると思います。
ノーマル機の横に爆音AT機を置くなんてホント何も知らない人が並び等を決めているんだろうなと…。
基本、ノーマルはゆったりと打ちたいんですよね。
分かってくれる方がいて良かったです!
感激しました‼
ずっと読んでしまいました‼
すごい勉強になります‼
最後まで読んで頂き、ありがとうございます(^^)
パチンコ・パチスロをひたすら打ってきたのだけが取り柄の人間なので、文章力に自信はありませんが、伝えたい想いだけは山ほどあります。
もうねゾーン狙いとかいらないんです。笑
Atype基本打たない僕でも最近もはやジャグを立ち回りにいれてますもの。。。
もうね、怒っているんです。
ブラクラ2のクソぐあいに。笑
最近、AT機に飽きてきたので、花火を良く打っています。
ああいった台が1つのジャンルとして確立して増えてきてくれ事を願います。
ブラクラ2は導入が全然なくてあまり触れていないのですが、ダメなんですね…^^;
お久しぶりです。
とりあえず
圧倒的クソ台が多すぎます。笑
カイジのナレーションできいてください。
無理難題
ヒキからのヒキ
弱いものにはとことんいく
だが
それでいい。
とはならないんですよ。笑
いやー
勝てまてん。
トントンで来てますが
もう一旦離れようかというところまできてます苦笑
おお、虎のケツさんお久しぶりです!
最近は、良い台も減って、クギも設定も年々きつくなってきているので厳しいですよね^^;
自分の地元も立ち回れるホールが数年前から比べて半分以下です。
同じく、このままだと、いつしか離れてしまいそうで…。
そうならないように、何とか良い方向に向かう方法は無いかと考えていますが…。
今の台は、中身が似たり寄ったりが強く、「遊ばせる」よりも「金を吸い取る」方向が強い。
一部からは、パチンコを触った事がない人間が作っているのでは? と言われるほど。
お金を出して「遊んでいる」事を肝に銘じた上で、対策はして欲しいです。
徐々に金を吸い取る仕様になっていってますよね。
メーカーにはもう少しユーザーの意見を取り入れた台作りを心がけて欲しいです。
概ね同意です。でも、、マクロス2、音調整要ですが打ち込むと面白い台なんですけどねー。皆さんの評価が低いのが残念です。
マクロスF2は歌も良いですし、通常時からのARTも期待出来たりと個人的に好みな部分も多いのですが、やはりあの音が全てをダメにしてしまっていますね…。バジリスクのような音のクオリティーで出ていたら打ち込んでいたかもしれません。