山佐のスロット「バーストエンジェル」。
導入日は2014年の10月20日。
- 天井
- フリーズ
- 設定判別
- 1枚役打法
などなどを紹介していきます。
スポンサーリンク
ページ内の目次
天井攻略
天井
■天井ゲーム数
974G+前兆
■恩恵
裏ストック60%以上
■ループ率振り分け
60%ループ:95%
80%ループ:4%
90%ループ:1%
ご覧の通り、974G+前兆となっています。
974G+前兆…
すなわち974Gの時点で内部で天井が確定し、そこから前兆が始まっている事となります。
イメージしやすいのはハーデスですね。あの台も1570G+前兆30Gの1600G天井ですが、1570Gの時点で当たっていなければそれ以降に確定役を引こうが、天井の恩恵は受ける事ができます。
という事で「バーストエンジェル」も同じ原理で974Gの直前でレア小役を引き、それが通常の抽選でたまたま当たっていない限り、974G以降の当たりは全て天井という事になります。
ただ、天井到達時の振り分けは95%が60%継続となっています。
60%では平均2.5連ほど(AT中の上乗せを加味せず)なので、過度の期待は禁物ですね。
スポンサーリンク
設定判別
CZとATの初当たり
設定 | AT | CZ |
---|---|---|
1 | 1/394 | 1/287 |
2 | 1/382 | 1/277 |
3 | 1/357 | 1/251 |
4 | 1/331 | 1/231 |
5 | 1/288 | 1/210 |
6 | 1/248 | 1/185 |
ATの初当たりと自力CZである「四天使モード」の突入率に設定差が存在。
共に高設定ほど出現率が優遇。
合算にすると、設定1で1/166〜設定6で1/106。
CZやATの初当たりをカウントして、通常時の総ゲーム数から割って算出しましょう。
スイカ&チャンス目B確率
設定 | スイカ | チャンス目 | 合算 |
---|---|---|---|
1 | 1/99 | 1/100 | 1/49.7 |
2 | 1/96 | 1/99 | 1/48.7 |
3 | 1/93 | 1/97 | 1/47.4 |
4 | 1/91 | 1/96 | 1/46.7 |
5 | 1/88 | 1/95 | 1/45.6 |
6 | 1/86 | 1/93 | 1/44.6 |
こちらも高設定ほど、スイカとチャンス目Bが出現しやすくなっています。
チャンス目Bはスイカハズレの形。
こちらは通常時、AT中と合わせた総ゲーム数から出現率を算出。
スイカからのAT当選率
設定 | 低確 | 高確 |
---|---|---|
1〜4 | 0.04% | 0.1% |
5 | 0.24% | 0.5% |
6 | 0.5% | 1% |
設定1と設定6では10倍以上の差が存在。ただし設定6でも終日打って1回確認出来るかどうかといった確率なので、設定判別として使える状況は限られる。
確実にスイカからの当選と思われる状況が発生した際は粘る価値あり?
高確移行率
■AT終了時
設定135:50%
設定456:66%
■スイカ
設定135:50%
設定456:30%
■弱チェリー
設定1:20%
設定6:40%
■強チェリー&チャンス目
設定123:5%
設定456:10%
設定変更時は全設定共通25%で高確へ移行。
その他は、高確移行率に設定差が設けられています。弱チェリーのみ設定1〜設定6まで段階的で、AT終了時とスイカは偶奇で異なる。
弱チェリーとチャンス目は高設定と低設定で異なります。
少しややこしいですが、サンプルは多くとれるので演出などから高確を見極め設定判別に活用しましょう。
高確からの転落は押し順ベルの5%で行われます。
AT継続画面
青背景以外ならストック有り確定
水着背景で高設定濃厚
ストック別・背景選択率・水着①
設定 | 1〜19個 | 20個〜 |
---|---|---|
1 | 0.1% | 0.1% |
2 | 0.2% | 0.2% |
3 | 0.1% | 0.1% |
4 | 0.2% | 0.2% |
5 | 0.1% | 0.1% |
6 | 3.1% | 5.0% |
- 閉じる
ストック別・背景選択率・水着②
設定 | 1〜19個 | 20個〜 |
---|---|---|
1 | 0.02% | 0.02% |
2 | 0.02% | 0.02% |
3 | 0.1% | 0.1% |
4 | 0.2% | 0.2% |
5 | 1.46% | 1.46% |
6 | 3.1% | 5.0% |
※水着①…水着四天使、水着②リボン四天使
AT2連目以降のセット開始時の画面は7種類が存在。
この種類により、ストック数や設定を示唆。
特に水着verの出現振り分けに設定差が大きく、低設定ではほぼ出現しない確率となっています。
- 閉じる
設定判別の仕方
以上の項目から、「バーストエンジェル」の設定判別は、「CZ・ATの初当たり確率」をメインに、「スイカ&チャンス目B」の出現率と「スイカからの高確移行率」を補助的に活用。
「スイカからのAT当選」は確認出来ればラッキーくらいの感覚で。
設定判別の難易度としてはそう高くはないと思います。
問題は、稼働が落ち気味なのでホールが高設定を投入するかどうか…。
設定判別の前にホールの状況などを見極める事が重要ですね。
スポンサーリンク
フリーズ解析
フリーズ確率と恩恵
■確率
1/8192
■恩恵
セット数上乗せ0G連の「ライジングドライブ」確定
5セット保証
継続率80%
デビルフリーズを完全継承!
AT5セットまでは上乗せ保証で、6連目から80%の自力勝負となります。
「鉄拳-デビルver-」のフリーズ期待値が3,000枚ほどだったので、「バーストエンジェル」も同じくらいありそうですね。
通常時が厳しめの「フリーズ待ち」のゲーム性であると想像出来ます。
リールロック発生率
- ロック1段階:1/260
- ロック2段階:1/2344
- ロック3段階:1/9362
- ロックトータル:1/228
リールロック対応役
- ロック1段階:全レア小役
- ロック2段階:強チェ・中段チェリー・チャンス目
- ロック3段階:赤7リプレイ
リールロックは、約1/228で発生。
1段階目では弱小役の可能性もありますが、2段階目まで発展すれば強役確定。中段チェリーも十分期待できます。
3段階目まで発展すればフリーズ発生となり、本機の目玉でもある「ライジングドライブ」へと突入します。
リールロックを伴わないフリーズ確率は1/65536。恩恵は同じく「ライジングドライブ」となります。
両フリーズを合わせてトータル出現率は1/8192。
- 閉じる
プレミア役の恩恵
AT中のプレミア役
中段チェリー:アルティメットバーストラッシュ確定
純ハズレ:アルティメットバーストラッシュ確定
AT中に出現率が1/65536の「中段チェリー」か「純ハズレ」が成立した場合はアルティメットバーストラッシュ確定となります。
その他のレア小役や5枚ベルでも確率は薄いですが、アルティメットバーストラッシュの抽選は行われています。また当選の一部で潜る(裏で発動)事もあるため、その時は思わぬ大連チャンに発展することもあり。
AT突入時の「弾丸ストックシステム」による裏ストックと合わせて、セット数継続がどこまで続くか分からないというのが「バーストエンジェル」のウリですね。(良いかどうかは別として…)
- 閉じる
スペック
スペック
設定 | AT | CZ | 機会割 |
---|---|---|---|
1 | 1/394 | 1/287 | 97.0% |
2 | 1/382 | 1/277 | 98.8% |
3 | 1/357 | 1/251 | 100.2% |
4 | 1/331 | 1/231 | 104.3% |
5 | 1/288 | 1/210 | 108.6% |
6 | 1/248 | 1/185 | 113.1% |
ATのみで出玉を増やすタイプ。
上乗せはATのセット数がメインとなります。
AT性能
バーストラッシュ(AT)
- 1セット50G+α
- 純増約2.7枚
- セット数乗せメイン
ATは「バーストラッシュ」。1セット50Gでバトルが続く度に継続。
継続率ではなく、ストック消化による継続がメイン。
- 閉じる
弾丸ストックシステム
- ATのセット数を裏ストック
- 初当たり時は必ず発動
- 連チャン時にもチャンス有り
- 継続率は25%〜90%
AT初当たりの際は「弾丸ストックシステム」が発動。25〜90%という継続率を元にATのセット数をストックしていきます。
ここで乗せたストックの分だけATが継続します。
- 閉じる
アルティメットバーストラッシュ
- AT時のレア小役の一部から突入
- シャッターが閉まるまでセット数を上乗せ
- 最大継続率90%
- レインボーで複数上乗せ
「アルティメットバーストラッシュ」はセット数上乗せの特化ゾーン。
青7揃い(レインボー)で複数ストック濃厚。
- 閉じる
四天使モード
- W自力解除ゾーン
- 期待度は約40%
- 小役でポイント獲得
- 規定ポイント到達でAT
- ポイント期待度は【エイミー<メグ<セイ<ジョウ】
- リプレイの4連でもAT確定
自力解除のチャンスゾーン。
リプレイの4連続か小役によるポイントが一定に貯まる事でATに突入。
規定ポイントは選ばれるキャラで示唆。
【エイミー<メグ<セイ<ジョウ】の順で期待できます。
- 閉じる
PV動画
公式サイト
スポンサーリンク
打ち方
通常時の打ち方
➡左リール枠上〜上段にBAR狙い。スイカ出現時は右リール適当打ち、中リールに2連7を目安にスイカ狙い
AT中の打ち方
ナビに従う。演出発生時は通常時と同様にレア小役をフォロー
リール配列はオーソドックスなタイプ。
BARの下のチェリーを狙いつつスイカまでスベッた際は、中リールに2連7を目安にスイカをフォロー。右リールはBARがスイカの代用絵柄になっている為、適当打ちでも取りこぼし無し。
中リールに2連7を狙う理由は後述の1枚役を獲得する為に必要となるからです。
1枚役獲得打法
■左リール下段BARor枠下BAR
➡中リール2連7狙い
➡右リールBAR狙い
チャンス目成立時は1枚役で取る事が可能。
たかが1枚されど1枚20円。塵も積もれば山となる。
強い演出発生時は1枚役を狙ってみましょう。
1枚役は2種類ずつ存在しますが、上記の手順なら左下段BARでも枠下BARでも50%の確率で1枚役として取る事が出来ます。
チャンス目の可能性がある場合は、「中リール2連7狙い」「右リールBAR狙い」とだけ覚えておけば問題ないと思います。
AT中の中押し打法
中リール②番のBAR狙い。左・右BAR狙い
中リールにBARが2つ存在します。狙い分けられない人は2連7を枠下くらいに押せば②番のBARが停止します。あとは左リールにBAR、右リールにもBARを狙っておけば全役フォロー出来ます。
中段「ベル・チェリー・BAR」の1枚役も取れるうえに「全リールBAR狙い」と覚えやすくオススメです。
小役の停止形
◎中段チェリー(☆5)
◎角チェリー
3連:強チェリー(☆4)
2連:弱チェリー(☆2)
◎スイカ(☆2)
◎チャンス目(☆3)
◎5枚ベル(☆1)
小山形
◎赤7リプレイ(☆5)
チェリーは3連停止で強チェリー。2連で弱チェリー。
スイカとチャンス目に強弱は無し。
赤7リプレイ成立時はロック3段階かレバーオンでフリーズへと発展します。
コメントを残す