緑ドンVIVA2|天井・設定判別・ゾーン・解析まとめ

obi

エレコより2014年4月にリリースされた「緑ドンVIVA2の天井・設定判別・ゾーン・解析などについてまとめました。

スポンサーリンク

設定推測

基本スペック

設定 X-BB BB REG ボーナス合成 ART確率 機会割
1 1/12644 1/499 1/590 1/265 1/617 97.4%
2 1/12675 1/494 1/587 1/262 1/599 98.7%
3 1/13266 1/458 1/573 1/250 1/566 101.7%
4 1/14223 1/452 1/539 1/241 1/506 106.4%
5 1/14567 1/407 1/556 1/231 1/476 111.6%
6 1/13915 1/394 1/591 1/220 1/404 119.3%

共通ベル出現率

設定 共通ベル
1 1/312
2 1/295
3 1/280
4 1/266
5 1/254
6 1/227

押し順ナビ無しで中段に揃うベルをカウント。

ART中、通常時と状態は問いません。

特定ボーナス出現率

前作でも重要な設定推測要素であった「特定ボーナス」

特定ボーナスとは
・弱チェリー+葉月ボーナス
・強チェリー+赤7
・弱風+ドンBB(中段揃いを除く)
この3種類。

合算で見るのがベター。

3種合成
設定1 1/1900
設定6 1/700

※実践値

弱チェ➡弱風➡葉月ボーナス

のようなケースでは、当選契機が不明になるので、自信の無い場合はサンプルから除外した方が良いでしょう。

しかし、ある程度は演出から推測可能だと思います。

通常時のVIVA目出現率

VIVA目1
設定1 1/32768
設定6 1/8192
VIVA目2
設定1 1/10922
設定6 1/4096

VIVA目1は左リール上段BAR図柄。

VIVA目2は左リール枠上BAR図柄。

※BAR狙い時

VIVA目とは通常時に出現するリーチ目の事。

設定6の上記合算出現率は1/2730。

分母が大きいので、サンプルが集めずらいです。

早めに複数回出現するようなら粘る根拠にはなると思います。

葉月ボーナス・夜以外からのART突入

設定 朝or昼 夕方
1 0.10% 3.13%
2 0.15% 4.69%
3 0.39% 6.25%
4 0.78% 9.38%
5 1.56% 12.50%
6 3.13% 25.00%

※夜画面以外からのART突入はボーナス後に前兆を経由します。

※葉月ボーナスが5Gで終了した場合もART確定となりますが、こちらは自力なのでサンプルから除外。

朝or夕方からの突入は低設定では絶望的な数値。

早い段階で1回でも確認出来たら、高設定への期待も高まります。

夕方画面からのART突入率は1で3%、6で25%とかなり大きな開きがあります。

こちらはサンプルが取りずらいですが、もし夕方背景からのARTの突入が確認出来た場合は、大きなプラス要素にはなると思います。

X-RUSH中の高設定確定演出

X-RUSH中のトリックでOKAWARIボーナス+77G出現。

こちらは設定56確定演出となっています。

設定 選択率
1~4
5 0.20%
6 1.56%

設定5の出現率はわずか0.2%。

緑ドンVIVA2の機会割は設定5で111%、6では現役最高峰の119%です。

お目にかかる事は滅多に無いと思いますが、もし+77Gが確認できたらぶん回すしかありませんね!

スポンサーリンク

ビリゲゾーン突入率

チャンス目時

設定 BGZ SBGZ
1 24% 1%
2 24% 1.5%
3 28% 2%
4 28% 3%
5 28% 4%
6 30% 6%

通常時のチャンス目からのビリゲゾーン突入は24%〜30%と設定差が存在します。しかし、確率の差はわずかなのでここから見抜くのは困難。注目はSBGZです。

こちらは1と6では約6倍の開きがあるので、一度でも確認が出来れば高設定への期待が高まります。

- 閉じる

通常時

設定 BGZ SBGZ
1 0.003% 0.003%
2 0.003% 0.003%
3 0.003% 0.003%
4 0.009% 0.009%
5 0.009% 0.009%
6 0.37% 0.12%

通常時は内部状態により抽選が異なります。上記は通常状態滞在中の確率。

高確中は更に当選率がアップしますが、設定差は少なくなります。

上記の%を分数に直すと設定1で1/33000、6で1/2702。

通常状態ぽい時にBGZに突入すればかなりのプラス要素。SBGZはいかなる場合でも当選が確認出来ればプラス要素と覚えておけば良いと思います。

100G毎に訪れるビリゲ高確での当選は含みません。

- 閉じる

ART中

ART中のビリゲゾーン当選率に設定差はなし。当選時はSBGZになります。

- 閉じる

特殊抽選

設定 特定役 特定役以外
1 100% 0.1%
2 0.2%
3 0.39%
4 3.13%
5 4.69%
6 6.25%

※特定役:チャンス目、ロック2+強風でボーナス非当選
829Gと871Gの2ゲームは例外的に特殊抽選という扱いで、成立役に応じてSBGZの突入抽選が行われています。

特定役以外での当選に大きな設定差があります。

- 閉じる

ビリゲゾーンの設定差まとめ

  • 通常状態からビリゲゾーン突入
  • ART中以外のスーパービリゲゾーン当選

この2つのいずれかが確認出来れば、強いプラス要素となります。

他の設定差のある要素と合わせて総合的にチェックしましょう。

- 閉じる

ビリゲゾーンのテーブル

100G以内の抽選テーブル

ゾーン A B C D E
1~20 通常 通常 通常 通常 高確
21~50 通常 高確 通常 高確 高確
51~70 通常 通常 通常 通常 高確
71~100 通常 通常 高確 高確 高確

BB後は50%以上でテーブルB以上が選択されるようです。

葉月ボーナス後はテーブルB以上が確定するので、一度は高確の恩恵を受けられます。

また、葉月ボーナス当選時のモードがDだった場合は、次回D以上。

Eだった場合は、次回Eが確定します。

- 閉じる

101G以降の抽選テーブル

ゾーン a b c
181~210 通常 高確 高確
281~310 高確 通常 高確
381~410 通常 通常 高確
481~510 高確 高確 高確
581~610 通常 高確 高確
681~710 高確 通常 高確
781~810 通常 通常 高確

100G以内とは別のテーブルとなります。

900Gは第一天井なのでビリゲゾーンが確定。

テーブルaは奇数設定、テーブルbは偶数設定ほど選択されやすいという特徴があります。

テーブルcは偶数設定かつ高設定ほど選択されやすいです。

設定6はビリゲゾーンの突入が優遇されているという話なので、テーブルcの選択率が高いと予想されます。

ビリゲゾーンの高確示唆演出を合わせてチェックしましょう。

- 閉じる

ビリゲゾーン高確示唆演出

高確示唆

●ビリー通過➡リプレイ以外
●ビリー消灯(リール停止時に枠出現)➡リプレイ以外
●ビリー消灯でビリー通過➡背景緑以上
これらの演出が頻発すれば高確滞在である可能性が高いです。

- 閉じる

高確濃厚

●ビリーカットイン発生(リプレイ以外で期待度UP)
●ハナビ神殿へ移行(ボーナス前兆以外)
これらの演出発生時はビリゲゾーンの突入有無を問わず、高確であった可能性が高いです。

ハナビ神殿へはボーナスの前兆でも行く可能性があるので注意です。

- 閉じる

狙い目

ビリゲゾーンの狙いは101G以降なら481~510のゾーン手前から。

100G以内は21~50、71~100あたりは落ちてたら狙っても良さそうですね。

ビリゲゾーンの前兆は最大で40G。

テーブルa-cを見抜けば設定判別の要素にもなるので周りの台と合わせてチェックしたいポイントです。

スポンサーリンク

朝イチ宵超しの天井狙い・変更挙動でも天井発動

昨日とある店で朝イチから「緑ドンVIVA2」の据え置き天井狙いをしました。

挙動的には「設定変更orリセット」だったのですが、宵超し天井が発動した事により色々と気になったので、その時の様子と自分の考えについて少し詳しく書いてみます。

まずはおさらいとしてVIVAドン2のリセットや電源オン・オフ時の挙動について。

知っている方は次の青タイトルまで読み飛ばして下さい。

設定変更&電源ON・OFF時

項目 設定変更 電源ON・OFF
天井 リセット 引き継ぎ
内部状態 再抽選 引き継ぎ
ステージ ドンちゃん ドンちゃん
液晶ゲーム数 リセット リセット

※CZ・ボーナス・ART中の電源オン・オフ時はステージを引き継ぐ

※液晶ゲーム数は電源オン・オフ時にリセットされるが、内部的には引き継ぐ。
リセットが掛けられた場合は、天井ゲーム数もリセットされてしまうので宵超し天井は発動しません。

内部状態も再抽選されるので900ゲーム以降はビリゲ(ビリゲゾーン)高確にいく事は無いはずです。

【ビリゲゾーン】101G以降の抽選テーブル

ゾーン a b c
181~210 通常 高確 高確
281~310 高確 通常 高確
381~410 通常 通常 高確
481~510 高確 高確 高確
581~610 通常 高確 高確
681~710 高確 通常 高確
781~810 通常 通常 高確

これらを踏まえた上で以下の出来事を見て下さい。

宵超し天井が発動するまで

朝イチ座ったのは前日729ゲーム辞めの台。天井まで残り551ゲームです。

最初に動きがあったのは、当時150ゲーム(880)ほどの時点。

※()内に据え置きの場合のゲーム数を記載していきます。

この辺から液晶がわざつきはじめビリゲ高確を匂わす動き。更に180ゲーム(909)ほどで神殿ステージへ移行。当日181〜のゾーンでの神殿移行なら少し早すぎるし「これは据え置きだな(ニヤリ)」と思いました。

これがビリゲゾーンに見事当選。据え置きなら900のゾーンでビリゲ確定なので良い挙動。もしここでスルーしたらリセット確定だったので辞めていました。しかしまだ、当日181〜のゾーンでたまたまビリゲに入った可能性も残されているので油断はなりません。

biri

このアマゲ(アマゾンゲーム)は60ゲームをサクッと消化し終了。

事件は300ゲーム(1030)におきました。

なんとここで液晶がざわつき始め、小役やチャンス目を引いていないにも関わらず、神殿ステージへと移行してしまったのです。

shinden

据え置きなら1030です。普通はこんな所で神殿(ビリゲ前兆)へは行きませんよね。

ここでのビリゲの当選は無かったのですが、自分の中でこの台は「リセット濃厚」になってしまいました。

「さっきのビリゲはたまたま181〜で当たったのかな?でも前兆ゲーム数早かったしなぁ」と自問自答しながら迎えた500ゲーム(1230)。なんとここでも神殿ステージへ移行。

もうここで諦め状態。

「天井まであと少しだけどどうせリセットだよね」

「500〜のゾーンはどのテーブルでも高確確定だし、いっその事ビリゲくらい入ってくれ」

という願いも空しくビリゲは無し。

もうどうせリセットだし辞めても良いよねくらいに思っていました。

anzai

「あきらめたらそこで試合終了ですよ」

すごく良い言葉ですね!

諦めるどうのこうのという大袈裟な話でも無いけど、あと数十ゲームなので一応回します。

すると551ゲーム(1280)あたりから前兆ぽい動き。

液晶「ざわざわ…」

もしやこれは

なんと遺跡ステージを経て、無事にX-BB当選!先生には申し訳ないけど、諦めていただけに嬉しかったです!

ざわつく数ゲーム前に弱チェを引いているけど、流石にこれは天井でのX-BBですよね。

X-BBはビリー3個というしょぼい結果で、700枚ほどで終了しました。しかし、こうなると問題は液晶上の「演出」。

 電源オン・オフで演出は書き換えられる?

液晶上で少しざわつくだけならまだしも、実際に神殿にまでいくとは驚きです。

これについては以前より電源オン・オフで演出だけはリセットぽいものになるのではないかなと思っていました。

最近の台は「ゲーム数によるART抽選」+「液晶にゲーム数を表示」する台が多いですからね。

ゲーム数に基づいて「演出」が始まる以上、もし実際のゲーム数に演出を合わせた場合、据え置きはすぐ分かってしまいます。その対策でしょうか。

最近ではマクロスフロンティア2なんかもゾロ目のゲームでART抽選をしてる訳ですが、「据え置きメイン」の店でも当日の液晶ゲーム数に合わせて「演出」が起きていました。

据え置きの場合でも、内部のモードとは別に液晶のゲーム数に合わせて「演出のみを抽選」しているなら注意が必要ですね。もちろん、内部のモードとはリンクしていないので、どんなにアツい演出に発展しようが絶対当たらないという事になってしまうのですが…

自分は休日しか朝イチから打てない為、得られる情報は少ないです。もしこの「最近の台の朝イチ演出の挙動」に関して詳しい方がいたら教えて下さいm(_ _)m

PS.これが天井では無く、奇跡的に弱チェでX-BBに当選したいたのなら只の勘違いです。ごめんなさい。

スポンサーリンク

コメントを残す

画像ファイルを選択

※ファイルサイズが大き過ぎるとエラーで反映されない場合があります
※暴言・他の投稿者への煽り・評価の連投等は削除させていただく場合がございます

スポンサーリンク

 
コメント0件

ページ内の目次

 

注目のスロット

注目のパチンコ