マクロスフロンティア2 スロット|天井・狙い目・ゾーン・設定判別・解析まとめ

マクロスフロンティア2

2014年5月7日導入の『パチスロ マクロスフロンティア2』

今回は劇場版となる「マクロスF 虚空歌姫~イツワリノウタヒメ(前編)」と「マクロスF 恋離飛翼~サヨナラノツバサ(後編)」の2部作を収録しての登場。

純増2.4枚のARTと疑似ボーナスを搭載したオーソドックスな仕様。

本記事では…

  • スペック
  • 設定判別
  • 天井
  • モード移行
  • リセット判別

など1ページにまとめてお伝えしていきます。

スポンサーリンク

スペック

BIG REG 合算 ART確率 機会割
設定1 1/535 1/659 1/295 1/427 97.2%
設定2 1/516 1/611 1/279 1/423 98.2%
設定3 1/497 1/612 1/274 1/403 100.6%
設定4 1/459 1/548 1/249 1/389 104.3%
設定5 1/445 1/520 1/240 1/362 108.2%
設定6 1/415 1/456 1/217 1/354 111.8%

6の機会割は111.8%

スポンサーリンク

天井ゲーム数・恩恵

天井

ボーナス間1280G

天井の恩恵

超時空ライブが確定

超時空ライブは8ゲーム間継続し、大量上乗せのチャンス。

最終ゲームでは50G以上の上乗せが発生。

ボーナス間なのでARTを消化しながらでも目指せる所が良いですね。

狙い目

ゲーム数別ART期待度

ゲーム数 通常A 通常B 天国A 天国B
111〜 ×  確定
222〜 ×
333〜 確定
444〜 × 確定
555〜 確定
666〜 × 確定 確定
777〜 × 確定 確定
888〜 確定 確定
999〜 確定 確定
1280   超時空ライブ

※期待度 ×<▲<○<◎<確定

規定ゲーム数+36Gが最大前兆になります。

ゾロ目ピッタリからざわざわし始め、数ゲームで静かになり否当選というパターンが多いので、ゾーン狙いする場合はゾロ目+36Gまで追う必要は無し。

天国モードに以降した際は、ボーナス間でハマり続ける限り、ARTに複数回当選する事になります。

ART中に規定ゲーム数を迎えた場合でも、当選すればARTがストックされていきます。

111〜、222〜のゾーンでARTに当選した台はその後の動向に注目ですね。

- 閉じる

スポンサーリンク

モード移行率

ボーナス後のモード移行率

設定 通常A 通常B 天国A 天国B
1 43.0% 35.0% 20.0% 2.0%
2 52.6% 33.3% 12.5% 1.5%
3 40.5% 30.0% 25.0% 4.5%
4 53.7% 25.0% 18.7% 2.5%
5 38.6% 20.0% 33.3% 8.0%
6 46.0% 20.0% 30.0% 4.0%

モード移行抽選はボーナス後のみ行われ、前回のモードは参照されません。例外としてボーナス中のユニゾン目でのみ移行する天国Cにだけループの概念が存在します。天国Cのループ率は以下の表。

天国Cの次回モード選択率

移行先 振り分け
通常A 28%
通常B
天国A 20%
天国B 2%
天国C 50%

天国Cに移行した際は50%で次回天国Cが期待出来ます。天国CでのART当選期待度は天国Bと同等になります。222、333以外のゾロ目ゲーム数は全てARTに当選という激アツモードなので、移行した際は天国が否定されるまで回したい所。

設定変更後のモード選択率

移行先 振り分け
通常A 50%
通常B 31.2%
天国A 12.5%
天国B 6.25%
天国C

設定変更時にもモードが再抽選されます。移行率は全設定共通で、80%以上が通常ABなのでリセットが確定していてもそこまで美味しくは無いですね。周りの台で天国ぽい挙動をしている台があればボーナス当選まで回す価値はありそうです。

設定別のモード移行率の特徴

特徴としては高設定ほど天国移行率が高く、低設定ほど通常ABに滞在しやすい。設定5が天国移行率が最も高く、AB合わせると41.3%。設定2が最も低く天国AB合わせてもわずか14%。

モード移行率を考慮した狙い目

前回のモードを参照しないので、ゲーム数や履歴だけで狙うのは厳しそうです。

天国を狙えれば美味しいですが、マクロスフロンティア2のボーナス抽選は少し特殊で、通常〜超高確の状態に加え、モードが高いほどボーナスに当選しやすいという特徴があります。

天国Bだと強チェリーでボーナス当選確率は全状態共通で87.5%と高く、弱役でも十分期待出来る数値となっています。なのでせっかく天国に移行しても、ゾロ目を迎えてARTに当選するより先にボーナスにあたってしまう可能性が高くなります。

ゲーム数がハマっているほど天国モードである期待度は落ちる訳です。

444GでARTの当選が確認出来れば、666を狙うというような立ち回りは出来そうです。666なら天井狙いで打てるゲーム数なのでほぼ落ちていませんけどね…

周りの台などでモードをよほど限定出来る状況でない限り、ピンポイントで狙うのは厳しそうです。

ボーナス終了画面のキャラクター

キャラ 通常A 通常B 天国AB 天国C
パイロット 30.0% 60.0% 33.0% 20.0%
ランカorシェリル 40.0% 22.0% 32.4% 10.0%
3人娘 30.0% 18.0% 24.6% 15.0%
三島orグレイス 0.8% 5.0%
オオサン付き 4.0% 12.5%
アイ君付き 5.2% 12.5%
全員集合 25.0%

パイロット…アルト、ミシェル、ルカ、オズマ、ブレラ
3人娘…モニカ、ミーナ、ラム
オオサン…オオサンショウウオ

このような振り分けとなっています。

各モードの特徴として、通常Aは一番滞在の多いモード。通常Bはボーナス・ART当選率が低いモード。天国ABはボーナス・ART当選率の高いモード。天国Cはボーナス中のユニゾン目でのみ突入する特殊なモード。天国Cのみループの概念が存在。

キャラクターの名前

原作を見ていないとキャラ名を聞いてもピンときませんよね。

特に分かりずらそうなキャラの画像を貼っておきます。

■3人娘

パチスロ・マクロスフロンティア・画像

■三島

マクロスフロンティア・画像

■グレイス

マクロスフロンティア・グレイス画像

ランカとシェリルは流石に良いとして、その他がパイロット。

オオサンショウオは薄茶色、アイ君は緑の生き物。

キャラクター別の狙い目

天国以上が確定する三島やグレイス以下の特殊パターンは当然ボーナスorART当選まで。通常Bの割合が高いパイロットは444G付近(ART期待度25%)。ランカ・シェリル・3人娘は通常Aか天国の期待度が高いゾーン333Gや555G付近。

各モード別のART期待度は

ゲーム数別ART期待度

ゲーム数 通常A 通常B・C 天国A 天国B・C
33G 1.0% 1.0% 1.0% 1.0%
111G 3.0% 0.5% 10.0% 100%
222G 0.5% 3.0% 10.0% 50.0%
333G 10.0% 5.0% 100% 50.0%
444G 2.0% 25.0% 12.5% 100%
555G 33.3% 2.5% 12.5% 100%
666G 0.5% 10.0% 100% 100%
777G 12.5% 0.5% 100% 100%
888G 10.0% 5.0% 100% 100%
999G 50.0% 25.0% 100% 100%

このようになっています。

111Gや333GでのART当選が無く、通常Aが濃いキャラなら555Gの33%を狙うなど臨機応変に。

終了画面確認方法

終了画面を見逃してしまった場合でも大丈夫です。ストップボタンの横にあるメニューボタンを押せば、液晶上部にボーナス終了時のキャラクターが表示されます。

空き台でゲーム数をチェックする際に、このキャラクターも同時にチェックしてモードを予測すれば更に精度は上がると思います。

フリーズ確率・恩恵

2種類のショートフリーズと究極クランボーナスが確定するロングフリーズを搭載。

メドレーステップアップ

前作同様、歌に合わせてリールが回転していき、3段階目でボーナスorART確定。

4段階目でロングフリーズへ。

失敗してもARTの自力解除ゾーン「バジュラアタック」へ。

ミュージック連続予告

確率 1/2300

派手にリールが回転するショートフリーズ予告。

ART期待度は約40%

かなり派手なので、外した時のショック大(汗)

ロングフリーズ

確率 1/32185

恩恵 究極クランボーナス確定

本気の目玉の1つである究極クランボーナス。

当選した時点でARTが確定し、ボーナス中にARTのストック抽選とゲーム数の上乗せを行います。

大量上乗せ+ARTストックのチャンス。

スポンサーリンク

設定差

バジュラアタック「一撃」

■スタートキャラ
・ルカ:奇数示唆
・ミシェル:偶数示唆
※設定6は均等

■連打回数
ルカ(6回)➡ミシェル(6回)➡アルト(6回):設定6が確定。
ルカ(4回)➡ミシェル(5回)➡アルト(6回):456期待度アップ

通常時の7フェイクリプレイから突入するバジュラアタック。こちらで「一撃」を選択すると設定推測に繋がります。

ルカからスタートすれば奇数設定を示唆し、ミシェルからスタートすれば偶数設定を示唆しています。ただし設定6はこの振り分けが均等なようなので注意です。

均等という事は50%。これが厄介で50%なんてどちらにでも傾くのでかなりの試行回数が必要です。しかしバジュラアタック自体そうそう何回も突入するものでは無いのでサンプルが集めづらいです。

参考程度にとどめておくのが無難ですね。

ちなみにルカとミシェルが分からない人の為に

misheru

左の気弱そうなのがルカ。右のメガネがミシェルです。

他にも連打回数にも秘密があり、ルカから始まり全て6回なら設定6が確定。4、5、6回と増えていけば456の期待度が高まります。

一気に連打してしまうと回数が分からなくなるので、慎重に叩きましょう(^^;

子役確率

設定 弱チェリー 強チェリー
1 1/77.38 1/314
2 1/77.29 1/309
3 1/77.21 1/303
4 1/76.95 1/298
5 1/76.95 1/293
6 1/76.95 1/288
設定 7フェイクリプレイ ユニゾン目
1 1/990 1/69256
2 1/946 1/34628
3 1/906 1/69256
4 1/869 1/34628
5 1/820 1/17314
6 1/775 1/17314

※7フェイクリプレイはバジュラアタック突入

どれも設定推測の軸にするには厳しそうです。

7フェリクリプレイを意識するくらいで良いと思います。

REG中のトレカ

■赤or金カードのテンパイハズレ時の中図柄
・オオサンショウウオ:奇数設定示唆
・アイ君:偶数示唆
※設定6は上記均等
・クマのぬいぐるみ:設定1否定
・けー鯛:設定6示唆

何かありそうな臭いがプンプンしていましたが、やはりREG中のトレカにも秘密がありました。注目は赤or金カードが両サイドでテンパイしてハズレた時。

この時、中に止まるカードで設定を示唆しています。

オオサンショウウオなら奇数設定を示唆。アイ君(緑の生き物)なら偶数設定を示唆。上の「一撃」の時と同じく、設定6なら均等に出現します。

また、この時「クマのぬいぐるみ」が出現すれば設定2以上。ケー鯛なら設定6の期待度アップとなります。

メリハリのある設定配分の店で「クマのぬいぐるみ」が確認出来たら期待出来そうですね。

デカルチャンス

■設定56確定
1〜5曲目全て「ライオン」

■設定456示唆パターン1曲目:虹色クマクマ
2曲目:オベリスク
3曲目:恋はドッグファイト
4曲目:ユニバーサルバニー

1曲目:オベリスク
2曲目:虹色クマクマ
3曲目:ユニバーサルバニー
4曲目:恋はドッグファイト

■奇数設定示唆
1曲目がランカの楽曲

■偶数設定示唆
1曲目がシェリル

ボーナス確定画面

■設定56確定
・ランカ系演出からの2人確定画面
・シェリル系演出からの2人確定画面

■高設定期待度アップ
・ランカ系演出からのシェリル確定画面
・シェリル系演出からのランカ確定画面
・バトル・ストーリ演出からの2人確定画面

■奇数示唆
バトル・ストーリー演出からのシェリル確定画面

■偶数示唆
バトル・ストーリー演出からのランカ確定画面

こちらは以前から判明していた要素。とにかく「示唆」が多くハッキリしませんが、全て合わせるとサンプルはかなりの量がとれます。

全てチェックしておけば、偶数か奇数かくらいは早めに見えてきますね。

連続演出「マクロスアタック」

ハズレた場合のみ設定6が確定する

ほぼ確定級の信頼度のストーリー系連続演出である「マクロスアタック」。

こちらを見事ハズす事が出来れば設定6が確定します。

お目にかかる事自体あまり無い演出ですが、出た際はハズレる事を全力で願いましょう。

7フェイクリプレイ

設定1 1/990.33
設定2 1/946.64
設定3 1/906.61
設定4 1/869.88
設定5 1/820.02
設定6 1/775.56

メドレーステップで7が揃わなかった場合は7フェイクリプレイだった事になります。

分母は大きいですが、こちらにも設定差があるので覚えておいて下さい。

備考

一番、出玉に直結して重要な部分としてボーナス&ART突入率にも当然設定差があります。しかしこちらは状態やモードによって確率が大きく変動し、明確に判断する事は難しくなります。

偶数設定の方が奇数設定より初当たり確率が優遇されており、設定6が最も高いです。

偶数設定、特に6が当たりやすいと覚えておけば良いと思います。

高確移行マップの解析

マップ別高確移行抽選

G数 1 2 3 4 5
55 高確 高確
166 高確 高確 超高確 高確
277 高確 高確 高確
388 高確 高確
499 高確 高確 高確
611 高確
722 高確
833 高確
944 高確

設定変更時は高確移行するマップを再抽選。
注目は5のマップ。111G毎に高確へと移行します。

液晶上でマヤン島やグリフィスパークの丘へと移行すれば高確以上の可能性が高まります。

設定変更時のマップ振り分け

マップ 設定1.3.5 設定2.4 設定6
1 40% 23% 21%
2 21% 8% 11%
3 7% 8% 3.75%
4 1.4% 0.8% 3.2%
5 30% 60% 60%

偶数設定ではマップ5の選択率が60%もあります。

マップ5は111ゲーム置きに高確へと移行します。611ゲーム以降でレア子役を引かずに高確示唆が出た場合もマップ5に期待出来ます。

ただし、奇数設定でも30%ほどでマップ5が選択されてしまうので、これだけで見切るのは危険です。あくまでも参考程度に。

ボーナス当選時のマップ振り分け

マップ 設定1.3.5 設定2.4 設定6
1 57.90% 57.90% 54.35%
2 30% 20% 28%
3 10% 20% 9.39%
4 2% 2% 8%
5 0.1% 0.1% 0.1%

こちらはボーナス当選時の次回高確マップの振り分けです。

どのマップも設定差が少なく判断要素には厳しいです。

マップ4の選択率が6だけ他の設定の4倍ありますが、高確と超高確を見抜くのは難しい上に、差は数%程度なので見抜のは難しいでしょう。

まとめ

レア子役でも高確状態への移行を行っているので混同しないように注意が必要です。

前日のゲーム数をメモっておくか、データカウンターから前日の終了ゲーム数が分かる場合は、これらの表と合わせればある程度は推測出来ると思います。

マクロスフロンティア2は内部状態によってボーナス確率が大きく変わるので、マップ5が選択されやすい朝イチは狙い目とも言えますね。

超一撃成功からの通常VT!?

先日マクロスフロンティア2を打っている時にどうしても納得がいかない事態に遭遇しました。

ちなみに「超一撃」とはバジュラアタック突入後に選択画面で2週させれば出てきます。

成功率が低い(8%?)変わりに成功すれば「超時空ライブ」に突入というもの。

まだ「超時空ライブ」を引いた事のない自分としては「超一撃」で勝負します。

そして正否の判定ゲームで強チェリーが炸裂。

「これはいったでしょ!」

と思いつつボタンを押すとけたたましい音と共に歌姫合体。

しかしレバーONで出たきた文字は「BONUS確定」

!?

しかし画面右上には「超一撃成功」の文字。

パワスロのミッションですね。

成功の文字が出ているのでこれは普通に考えて「超一撃成功」に加え、ボーナスまでゲットしてしまったと言う事。

「超一撃成功」それ即ち「超時空ライブ」

上手過ぎですね。

しかし!

ボーナス後に出てきたのは通常のVT(ヴァルキリータイム)。

意味が分かりません。

Screenshot_2014-05-18-18-5 のコピー

21

パワスロでもこのように「超一撃成功」となっているにも関わらず、「超時空ライブ」は無しです。

人によっては店員に文句を言うレベルですよね。

ボーナスを引いてしまうとVTに降格してしまうのか…

内部的には超一撃失敗だったのに、そのゲームでボーナスを引いた事により成功演出に書き変わってしまったのか…

よく分かりませんが、超一撃を選ぶ際にはぬか喜びしないように注意が必要ですね。

それにしても納得がいかぬ。

超時空ライブを返して下さい(泣)

スポンサーリンク

コメントを残す

画像ファイルを選択

※ファイルサイズが大き過ぎるとエラーで反映されない場合があります
※暴言・他の投稿者への煽り・評価の連投等は削除させていただく場合がございます

スポンサーリンク

 
コメント0件

ページ内の目次

 

注目のスロット

注目のパチンコ