©Sammy
スロット「蒼天の拳2」に関する…
- 天井・期待値
- 狙い目
- 設定差
- ゲーム数解除
- 天授の儀
- フリーズ
など全ての要素を1ページにまとめました。
▼蒼天の拳シリーズ最新作が6号機で登場
蒼天の拳 朋友 6号機スロット新台
スポンサーリンク
ページ内の目次
スペック
設定 | AT初当たり | 機械割 |
---|---|---|
1 | 1/299 | 97.1% |
2 | 1/290 | 98.6% |
3 | 1/280 | 101.0% |
4 | 1/252 | 105.0% |
5 | 1/218 | 110.6% |
6 | 1/204 | 113.7% |
疑似ボーナス非搭載のAT機
純増1/2.7枚
AT当選のメインルートはゲーム数解除と自力解除。
1000円あたりのゲーム数は約30.5G
スポンサーリンク
天井
ゲーム数天井
777ゲーム+前兆32G(最大)
天井の恩恵
宿命モード2以上
狙い目
400G〜天井
天井は777Gとかなり浅いです。設定1の初当たりが1/299と決して軽くはないので天井付近への到達率はかなり高い。
しかし、その割に恩恵が「宿命モード2以上」となかなか良い感じ。基本、自力解除がメインの台です。
激闘乱舞スルー天井
宿命の刻初当たり→激闘乱舞in上海非突入で終了が9連続
恩恵
次回AT時に激闘乱舞in上海へ必ず突入
- 閉じる
狙い目
8スルーから
今回は、バトルで3種類のルートがあります。「勝ち」「引き分け」「負け」負ければ当然ATは終了。引き分けでAT継続。相手を倒して勝つ事が出来れば「激闘乱舞in上海」突入という流れになります。
このAT初当たりが9回連続で「激闘乱舞in上海」へ非突入となった場合は、次回AT時に「激闘乱舞in上海」が確定します。
対戦で9回連続非突入ではなく「AT初当たり9回中すべてで非突入」なのでかなり条件が厳しいですね。
ガセ前兆の発生率
モード別・ガセ前兆発生率
G数 | モードA | モードB | モードC |
---|---|---|---|
26〜50 | 1.3% | 3.2% | 24.4% |
76〜100 | 90.4% | 90.3% | 92.1% |
201〜225 | – | 3.0% | 93.1% |
401〜425 | 3.0% | 93.0% | 93.9% |
601〜625 | 93.0% | 94.1% | 95.8% |
モードによってガセ前兆の発生するか否かが管理されており、特定のゾーンでは、ガセ前兆発生率に歴然の差が存在します。
特に注目すべきは『26〜50G』と『201〜225G』のゾーン。
ここで中央カウンターが作動してガセ前兆が発生した場合は、モードCが濃厚となります。
モードCとは?
狙う価値があるのか?
各モードによるゲーム数解除の分布を見てみます。
- 閉じる
モード別・解除ゲーム数の振分
ゲーム数 | モードA | モードB | モードC |
---|---|---|---|
26〜 | 1.3% | 2.0% | 4.0% |
76〜 | 3.8% | 6.0% | 12% |
201〜 | 0.1% | 0.1% | 25% |
401〜 | 0.1% | 25% | 25% |
601〜 | 25% | 25% | 25% |
777 | 67% | 39% | 6.7% |
平均 | 684G | 570G | 370G |
このようになっています。
モードAでは600G以下の解除はほぼ絶望的な数値ですが、モードCでは天井の振分が6.7%と圧倒的に低く、早めの解除に期待が持てます。
「蒼天の拳2」は自力解除が強めな台なので、ゲーム数解除にも期待出来るというのは、打つうえでかなりのアドバンテージとなりますね。
モードCに滞在しているのが濃厚な台はAT当選まで打ち切った方が良いと思います。
また、モードの移行率には設定差も存在します。
- 閉じる
AT終了後のモード移行率
設定 | モードA | モードB | モードC |
---|---|---|---|
1 | 75% | 15% | 10% |
6 | 50% | 26% | 24% |
モードCの滞在比率は高設定ほど高くなります。
ガセ前兆の発生ゲーム数からモード推測をして、設定推測にもいかせますね。
スポンサーリンク
特定ゾーンでのゲーム数解除率
41〜82G
■通常時
設定1〜6 1%
■設定変更時
設定1 1.6%
設定6 3.4%
91〜132G
■通常時
設定1 5.01%
設定6 10.8%
■設定変更時
設定1 3.0%
設定6 6.0%
216〜257G
■通常時
設定1 2.79%
設定6 7.17%
■設定変更時
設定1 10.4%
設定6 21.7%
416〜457G
■通常時
設定1 7.06%
設定6 19.1%
■設定変更時
設定1 23.6%
設定6 42.6%
616〜657G
■通常時
設定1 30.3%
設定6 49.2%
■設定変更時
設定1 39.0%
設定6 64.1%
基本的に設定が高くなるほど、ゲーム数解除の期待度も高くなります。特に朝イチはゲーム数解除の割合が優遇されていますね。
狙い目のゲーム数は?
ゲーム数の振り分けについては予想通りといった所でしょうか。
前日のヤメゲーム数の分かる店なら朝イチは狙えるゲーム数が増えそうです。
ただ、400G以降のゾーンはそのまま天井まで打った方が良いでしょうし、200G台ではリセット時でも設定1で10%程度しかありません。リセットを頻繁に行う店で、200G台がピンポイントで落ちていて、他に打つ台が無ければちょっと打ってみるかくらいの感覚でしょうか。
朝イチ台は早めから打てる
リセット時は400G台と600G台がかなり強い印象なので、据え置きなら天井ゲーム数がプラスされるし、リセットならゲーム数解除に期待。といった状況があると思います。
例えば、当日ノーボーナス350G。前日128Gヤメ。
これならリセットのゲーム数解除にも期待出来るし、据え置きでも478Gなので天井狙いが出来ますね。レア小役による解除がメインの機種なので、保険としては十分だと思います。
データカウンターを有効活用して臨機応変に立ち回りましょう(^^)
設定判別
設定差のある小役
通常時の弱チェリー・中段チェリー・弱スイカ・強スイカ全てに設定差が存在。4役全てを合成すると設定1〜6で1/38.2〜1/33.5。少ないゲーム数では荒れるでしょうが、半日くらいのスパンで見れば、初当たり等と合わせて高低は判別出来そうです。基準としては1/35くらいで。
ただし注意が必要なのが、チェリー高確です。主に弱スイカ等から突入するこの高確中はチェリー確率が上昇します。このチェリー高確による上昇分は上記に含まれていません。
なので、小役をカウントする際はチェリー高確中の小役とゲーム数を除外する必要があります。
設定 | 角チェ | 中チェ | 弱ス | 強ス | 合算 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1/102 | 1/227 | 1/99 | 1/496 | 1/38.2 |
2 | 1/99.9 | 1/219 | 1/97 | 1/474 | 1/37.2 |
3 | 1/97.5 | 1/212 | 1/95 | 1/451 | 1/36.2 |
4 | 1/95.2 | 1/205 | 1/93 | 1/434 | 1/35.3 |
5 | 1/93.1 | 1/198 | 1/91 | 1/414 | 1/34.4 |
6 | 1/91.0 | 1/192 | 1/89 | 1/399 | 1/33.5 |
※角チェからの昇格も中段チェリーとしてカウント
※チェリー高確中は除外
AT終了後のモード移行率
設定 | 低確 | 通常 | 天国 |
---|---|---|---|
1 | 40% | 50% | 10% |
2 | 38% | 50% | 12% |
3 | 36% | 50% | 14% |
4 | 34% | 50% | 16% |
5 | 32% | 50% | 18% |
6 | 30% | 50% | 20% |
設定1と設定6では天国移行率に2倍の差があります。しかし、10%と20%の差なので少ない試行では判断しづらいと思います。高設定を見抜く為には「レア役確率」や「ATの初当たり確率」にも注目して総合的な判断が求められます。
朝イチのモード移行率
設定 | 低確 | 通常 | 天国 |
---|---|---|---|
1 | 50.0% | 25.0% | 25.0% |
2 | 45.0% | 27.5% | 27.5% |
3 | 40.0% | 30.0% | 30.0% |
4 | 35.0% | 32.5% | 32.5% |
5 | 32.5% | 32.5% | 35.0% |
6 | 30.0% | 32.5% | 37.5% |
朝イチはAT終了後よりモード移行が優遇されています。リセット挙動を見抜くためにも朝イチの演出には注目です。
以下は天国期待度の高い演出。
拳志郎ステージ
・青or黄オーラ大
・キセル
玉玲ステージ
・二丁拳銃
・第三停止アクション
紅華会ステージ
・黄西飛演出 札束多
・呉東来演出 マル秘写真
・田学芳演出 48度以上
・章烈山演出 背景赤
・紅華会ステージ滞在自体で天国の期待度大
筐体系演出
・青or黄エフェクト大
・リプレイ・ベルリプレイ時に導師ランプ点滅で天国滞在or炎上or凍結確定、リール開始時に一瞬光ると前兆確定。
これらの演出が朝イチやAT終了後に確認できた場合はチャンスとなります。
天国滞在時はリプレイ成立時の14.29%で転落。平均滞在ゲーム数は51.08G。
小役によるモード移行率
低確滞在時
強ベル:天国100%
角チェ:通常5〜8% 天国1.2〜2.5%
中チェ:天国12.5%
弱スイカ:通常11%〜18% 天国1%〜2%
強スイカ:通常40%〜30% 天国10%〜20%
チャ目:通常24%〜31% 天国1%〜2%
※設定1〜6
通常滞在時
強ベル:天国100%
角チェ:天国6.25%
中チェ:天国12.5%
弱スイカ:天国12.5%
強スイカ:天国50%
チャ目:天国25%
基本的に天国や通常からの転落率や通常からの天国移行率は全設定共通です。
設定差があるのは低確滞在時からの通常or天国への移行率。こちらは高設定ほど優遇されています。
低設定ほど低確に滞在しやすく、高設定ほど通常や天国に滞在しやすいと覚えておきましょう。
強スイカの50%でモードアップ。チャンス目の約25%でモードアップ。中チェはモード移行は低いけど直当たりのチャンス。リプレイで転落の危機。と北斗シリーズらしい振り分けですね。
通常or低確時のAT当選率
■強ベル
設定1〜4:10%
設定5〜6:20%
■弱チェ
設定1〜4:0.25%
設定5〜6:1%
■弱スイカ
設定1〜4:0.75%
設定5〜6:2.75%
■強スイカ
設定1〜4:4.75%
設定5〜6:9.75%
全て設定1〜4と5〜6の2段階に別れています。強ベルや強スイカは約2倍。弱チェと弱スイカは約4倍もの差があります。これらの小役で頻繁にATに入るようなら設定56を疑って良いですね。
中段チェリーの場合は設定差が無いので注意です。初当たり確率はもちろんですが、当たり方にも注目すると設定推測は精度の高いものになると思います。
ただし天国状態中の強スイカと強ベルは全設定共通となります。
天国中にも設定差が設けられているレア小役は以下の2種類。
天国滞在時のAT当選率
■弱チェ
設定1〜4:0.25%
設定5〜6:1%
■弱スイカ
設定1〜4:9.75%
設定5:14.75%
設定5:19.75%
■強ベル
全設定共通50%
■強スイカ
全設定共通33%
このようになっています。弱チェは状態を問わず約4倍の設定差。弱スイカは天国だとそこそこ当たるイメージですね。
また直当たりと同様に弱スイカからの「炎上」当選率にも設定差が存在。
「炎上」当選率
■弱スイカ
設定1〜4:18.98%
設定5:21.98%
設定6:26.98%
■強スイカ
設定1〜5:44.98%
設定6:49.98%
チェリー確率がハネ上がる「炎上」状態。こちらは主にスイカで抽選されていますが、こちらにも設定差が存在。当選率は通常や天国等の状態には左右されません。
強スイカの差はわずか。6のみ少し高い程度です。弱スイカの方が設定推測には使えそうですね。
モードの見極めが重要
北斗シリーズの伝統なのか、やはり「蒼天の拳2」でも現在滞在しているモードを見極めが設定推測をする上でかなり重要な要素となります。
朝イチやAT後の天国移行率にも設定差がありますし、レア小役でのモード移行にも設定差が存在。レア小役でのモード移行から設定を見極める事は困難ですが、ATの直当たり等があった際にどのモードに滞在していたのかという見極めは重要です。
スポンサーリンク
解析
天授の儀
トータル約1/15000
突入契機
- 通常時のロングフリーズ
- ドラゴンステージでの中段チェリー2回
- 宿命の刻で勝利時に抽選(劉宗武撃破ならチャンス)
- 刮目の刻での演出成功orバトル勝利時に抽選など
- 閉じる
恩恵
突入時は黒バーが揃い、27G間の導入ムービーが流れます。その後は上乗せ特化パート10Gと継続バトル8Gを1セットとして、それが約80%でループします。
期待獲得枚数は約2000枚。
- 閉じる
宿命の刻中の書き換え抽選
■バトル敗北予定時
弱スイカ
激闘乱舞:0.23%
天授の儀:0.03%
継続:24.75%
強スイカ
激闘乱舞:1%
天授の儀:1%
継続:98%
■バトル継続予定時
弱スイカ
激闘乱舞:4.95%
天授の儀:0.05%
強スイカ
激闘乱舞:24.75%
天授の儀:0.25%
■激闘乱舞突入予定時
弱スイカ
天授の儀:1%
強スイカ
天授の儀:10%
※スイカ成立時に書き換え抽選を行う
強スイカ成立で敗北はなくなります。しかし実践中の体感より数値的には厳しいなといった印象。
宿命の刻中に弱スイカを引くと良く最終ゲームに約物が落ちてきて激闘乱舞に良くいってくれるというイメージがあったので…
弱スイカの場合だと敗北予定時なら0.23%、勝利予定時でもわずか5%しかありませんでした。
刮目の刻のバトル中の書き換え抽選
- 強ベル:100%
- 角チェリー:10%
- 中段チェリー:100%
- 確定チェリー:100%
- 弱スイカ:12.5%
- 強スイカ:50%
- チャンス目:25%
※2〜3G目に成立したレア役により書き換え抽選
こちらは刮目の刻中のバトルは演出突入ゲームの成立役に応じて勝利抽選を行います。それに漏れた場合は2〜3G目にレア役を引いた場合に限り書き換え抽選が行われます。
VS霊王の場合はレア役以外では勝率は10%しかないので、この3G間でレア小役を引けるかがカギとなります。
天授の儀中の法則
■小役パート
- 女人像出現:上乗せすれば10G以上
- チェリーBET:10G以上
- 赤押し順ナビ:10G以上
- デカBET:50G以上
■バトルパート
- 宗武強構え➡パンチ:継続確定
- 拳志郎タバコ咥えて耐える:次回モード3以上
- 百列拳ヒット:次回モード3以上
- 拳志郎特殊攻撃or特殊回避:次回モード4以上
- 宗武必殺技➡耐えるorガード:次回モード4以上
- 拳志郎強構え➡パンチ:次回モード5以上
- 宗武強構え➡パンチ➡拳志郎タバコor特殊回避:次回モード5以上
今までの北斗シリーズだとバトル中の強パターンは継続率の示唆でしたが、「蒼天の拳2」の天授の儀は継続率は80%で固定です。百列拳ヒット等の定番パターンは今回意味が無いのかなぁ、なんて思っていましたが、どうやら次回小役パートでの上乗せ性能を表していたようです。
モード4なら全役で50%以上で上乗せ。モード5なら75%以上で上乗せとなります。横の帯の色でもモードを示唆していますね。
これらの解析数値を知っていた所で勝率に影響するものではありませんが、演出を楽しむ為にも知っておいて損はないと思います(^^)
初打ち感想
台のデータを見ると、1200Gで初当たり3回でどれもしょぼ連。糞台ぽい。
まぁ1000G程度ではまだ何も分からないよね、と自分を騙して打ちはじめると7000円で中段チェリーから当たる。
1セット目は継続覚醒なのでサクッと消化し、2セット目のオーラ昇格パート。ここで何故か1ゲーム目から毎ゲーム色が昇格。赤までいっても止まらず「デカプッシュ」からレインボーへ。
すると次のゲームでは、前ゲームよりも更にデカい「超デカプッシュ?」が出現。ボタンがブルッとして約物落ちて色くる。そして対決へ。
劉宗武が選択され、レバノンするとエピソード的なものが始まり、劉宗武が何故かハゲに。(スイマセン、原作を見た事ありません…)
そして…
なんと天授の儀でした!
初打ちの初当たりにして出来過ぎですね。
天授の儀の威力
前半上乗せ特化パート。後半は継続率80%のバトル。
前半のパートでは中段チェリーが高確率で成立するのでもりもりゲーム数が乗ります。継続率も80%固定なようなのでここで連チャンすると大変な事になりそうですね。
今回は…
4セットで+140G!
多分しょぼい方だと思います(^^;
ここで乗せた分は、激闘乱舞in上海になるので、終わった後も更なる上乗せのチャンス。夢がありますね。
その後の展開は、激闘乱舞というよりは継続に助けられ、最終的に15セット継続の2140枚でした。継続が弱かったら1000枚もいかなかったかもしれません。
更に次の初当たりまでと欲をかいたら、ハマってしまい1000枚ほど飲ませて2連をくらいます。時間も遅いのでここで終了。
まだ数時間しか回していないので、もっと打ち込んでみようかなと思います。
周りと自分の台を見た感じでは
- 中央はゲーム数解除カウンター
- 90〜から発動する事が多い
- 200〜、400〜はチャンス?
- 当たりへのメインルートは2チェ
- 弱スイカはチェリー高確に期待
- 弱チェからの「押せぇぇ」➡「何も起きず」がうざい
- 煽りは多い方だとおもう
- ラグランジェのせいで打つ前からイメージダウン
- 特化ゾーンの「種類」や「ルート」が多すぎ
- バトル中のレア役は無駄ヒキ?
- 最低継続率70%は罠?
ちょっと辛めに書いていますが、自分は楽しかったです。(天授引いてますし…)
ただ1つ気になるのは最低継続率70%という部分。宿命の刻は突入時に最低保証2回が約束されているのですが、噂によると継続が確定している1回目のバトルでも内部的に転落抽選を行っていると聞きました。
最低継続70%の罠?
どういう事かと言うと、継続率が70%だったとします。初回は必ず継続しますが、内部的に70%にもれていると2回目のバトル時に負けるという事になります。1回目は70%をパスしていても2回目の70%にもれると当然、終了してしまいます。
1回目の継続は保証で最低70%継続と聞くと、3セット目に突入できるのも70%という感覚で挑んでしまいます。しかし、上記が正しいとするなら、実際は70%を2回パスしないと3セット目には突入しないので、なんと3セット目に突入する確率は49%という事になってしまいます。
これを罠と呼ばずになんと言いましょう。
「2セット目だけ負ける確率が高い」という事を覚えておきましょう。頭で70%だと思っていると、2セットで負けが続きイライラMAXになる可能性があるので注意が必要です。
この「初回から継続抽選」という説が本当かどうかは詳しい解析待ちになりますが、こういった可能性があるという事も頭に入れておいて損はないと思います。
- 閉じる
お久しぶりです。HEYお待ち!です。
3月から緊急事態宣言が終わるまで、ずっと自粛していました。
パチ屋では感染報告が出てない(わからないけど)と思うので、感染予防しっかりして今は打ちに行ってます。
そろそろ撤去が近そうな蒼天2でとんでもない継続数を記録したので投稿しましたw
青オーラだったんですけど、続くときは続きますね!
ただ残念なのが激闘乱舞に10回ほど行ったのですが、合計上乗せ数が60Gとゴミィちゃんだったことですね。
激闘乱舞がもっと伸びてれば、5000枚Overは余裕で狙えたと思うとぴえん。
2020-7-18 12:33:27
HEY お待ち!さん、ご無沙汰です!
蒼天の拳2の設置期限もあと少しですね…。
最後!?に良い思い出ができたようで良かったです!!
おそらく設定6、いや確実に設定6だろ!という蒼天の拳2を打ちました。
まず初当たりが軽すぎる。初当たり10回ちょい引いて半分以上が200以内で当たった。
あとAT終了後の状態が(引きがいいだけかもしれないが)、1/3くらいで高確にいた。
レア役からの高確移行率や弱スイカからの炎上もとても多かった。
ほぼ当たることのないゲーム数前兆も早いところで当たることがあった。
あと最強チェリーAからドラゴンステージに移行し、天授ゲットに成功もした。
+6000枚超えという最高の結果でありました。
PS.画像は隣で打ってた親の閉店時の状況ですw
閉店に近づいた途端、上乗せしまくってとんでもないことになってから終わったw
閉店時の魔力半端ナッシング。
HEY お待ち!さん、お疲れ様です!
これまた懐かしい台ですね…!
挙動もよくてしっかり出玉もついてきて最高ですね!
しかも親御さんまで出てますし(・∀・)
蒼天のパチンコが明日から出るので蒼天全6とかサプライズでやっていたのかもと思ったり。