NETのスロット「真モグモグ風林火山2」。
この記事では
スペック
- 天井
- 狙い目
- ゾーン
- 周期
- フリーズ
といった内容を紹介していきます。
スポンサーリンク
ページ内の目次
スペック
基本スペック
設定 | AT初当たり | 機会割 |
---|---|---|
1 | 1/266 | 96.8% |
2 | 1/256 | 98.3% |
3 | 1/247 | 99.5% |
4 | 1/231 | 102.2% |
5 | 1/207 | 106.6% |
6 | 1/186 | 114.8% |
導入日
■導入日
2015年2月2日〜
■導入台数
約15,000台
ゲーム性
通常時は約50G周期で発生するCZ「モグラ叩き合戦」や、レア小役などにより突入する自力CZ「提督襲来」からのAT突入を目指す。
モグラ叩き合戦
- 敵武将のHPを0にすればAT確定
- キャラ通過で期待度アップ
- 通常時に貯めた「指揮」や「武力」で期待度が変化
- 期待度は約20%
- 敵武将によって期待度や報酬が変化
敵武将 | 領地 | 強さ | 報酬 |
---|---|---|---|
月野ワグマ | 蝦夷 | 1 | 3 |
上杉モグ信 | 越後 | 3 | 3 |
島津モグ久 | 薩摩 | 2 | 3 |
長宗我部モグ親 | 土佐 | 3 | 3 |
毛利モグ就 | 安芸 | 3 | 3 |
独眼竜モグ宗 | 奥州 | 3 | 3 |
徳川家モグ | 江戸 | 4 | 5 |
織田モグ長 | 尾張 | 5 | 5 |
- 閉じる
提督襲来
- モグー提督のHPを0にすればAT確定
- 全小役で攻撃抽選
- AT期待度は約45%
基本的には、「指揮」や「武力」を上げるほど「モグラ叩き合戦」で有利となり、AT期待度が上昇する。ゲーム性は同社のシンデレラブレイド2と酷似していて、あちらで言う所の「レベル」にあたります。
「指揮」や「武力」は「モグスピ目」成立で獲得。
レア小役成立でこの「モグスピ目」が高確率(1/2.5)で成立する「荒修行」へ突入する可能性有り。
- 閉じる
荒修行
- 1/84で突入
- モグスピ目が1/2.5に
- モグスピ目2回保証
- 以降転落抽選
見事ATへと突入した場合は「ご褒美乱打」からスタート。
- 閉じる
ご褒美乱打
- ボタン連打でAT初期ゲーム数を決定
- 30G保証
- 1プッシュ1〜100G
- 継続率は84%〜98%
- 平均約48%
これはいわゆる「お尻ぺんぺん」ですね。
- 閉じる
AT「覇業への道」
- 純増約2.4枚
- ゲーム数上乗せ型
AT中はゲーム数の上乗せにより出玉の獲得を目指す。また、AT中も通常時と同様に周期が存在し、周期到達時は「忍アタック」へと突入します。
- 閉じる
忍アタック
- 2〜7G継続
- 期待度約30%
- 成功で風林火山へ
忍アタック成功で本機の目玉でもある4種類の上乗せ特化ゾーン「風林火山」のいずれかに突入。
- 閉じる
風林火山宴武 風
- 継続率50~90%
- 1回あたり5~50ゲーム上乗せ
- 最低6回の上乗せ保証
- 閉じる
風林火山宴武 林
- 継続率10 or 90%
- 1回あたり10~50ゲーム上乗せ
- 最低3回の上乗せ保証
- 閉じる
風林火山宴武 火
- 1回で30~200ゲーム上乗せ
- 閉じる
風林火山宴武 山
- 継続率10 or 80%
- 1回あたり30 or 50 or 100ゲームの上乗せ
- 最低40ゲーム以上の上乗せ
AT中に敵武将を倒し、「全国制覇」する事が出来れば本機最強の上乗せ特化ゾーンである「覚醒艶舞」へ突入。
- 閉じる
覚醒艶舞
- モグ玄が全国制覇を達成すれば突入
- 継続率10 or 50%
- 1回あたり100 or 300ゲーム上乗せ
- 閉じる
真モグモグ風林火山2 PV動画
スポンサーリンク
天井
天井解析
天井ゲーム数:15周期(約1050G)
天井の恩恵:AT確定
天井の狙い目
630G〜
最適なやめ時
パラメーターの持ち越しがありそうなら1周期消化後
持ち越しが無さそうなら即やめ
天井は周期によって管理
真モグモグ風林火山の天井は周期によって管理されています。
天井が確定するのが15周期目。
1周期は50日(1日1ゲーム)ですが、CZや周期の当否演出「モグラ叩き合戦」のゲーム数を含めると、だいたい1周期あたり70Gとなります。
なので、70G×15の約1050Gが天井ゲーム数という事になります。
ヤメ時は持ち越しに注意
基本的なシステムは同社の「シンデレラブレド2」に酷似しているので、立ち回り的にも似たような感じになると思います。
通常はパラメーターを上げる事でAT当選率が上がり、このパラメーターは持ち越し可能です。
もう少し詳しく言うと、(予想も入っていますが)AT当選に必要なパラメーターが周期開始時に決まっており、周期中にそれを超えて貯まっていた場合はAT後の1周期目に持ち越されるシステム。
なので、状況によってヤメ時は変えるべき。
特に天井でのAT当選時などはパラメーターが持ち越されている事が予想されるので、AT終了後の1周期目は通常より期待が出来ると思います。
初当たりが軽めでAT1回あたりの期待枚数は少なそうなので、パラメーターの持ち越しが無さそうな場合は即やめも視野に。
リセット(設定変更)判別法
真モグモグ風林火山は、リセット(設定変更)時は獲得領土がランドムにセットされるという特徴があります。
その為、前日の獲得領土をメモしておく事で、かなり高い精度で設定据え置きかリセットかの判別が可能。
というのも、ランダムにセットされる獲得領土の種類が多い為、ホール側が前日と同じ領土にセットしようとするとかなりの手間が必要となります。
前日と獲得領土が同じなら、据え置きが濃厚となります。
全国制覇狙い
「真モグモグ風林火山2」にはフリーズ以上?の爆発力を秘めた「覚醒艶舞」が存在。
これは、武将を倒した際に得られる領地を全て埋め、「全国制覇を達成」する事で突入します。
1回の上乗せが100or300Gで継続率は10%or80%というかなり尖った上乗せ特化ゾーンですね。
なら、領地を多く占領している台なら美味しいのでは?と思いましたが、この領地は謀反によって減る事もあるので、狙い目が非常に難しそう…。
参考:真モグモグ風林火山2初打ちはメタボ教授の完全敗北-メタボ教授のパチスロ研究室
残り1つや、残り2つでハマリ台、といったような状況でもなければ、狙っていくのはリスクが高いと思います。
※追記:謀反発生率が判明しました。これによると残り領地を立ち回りに取り入れる事自体厳しそうです。
謀反発生率
残り領土数 | 発生率 |
---|---|
1 | 100% |
2 | 62.5% |
3 | 37.5% |
4 | 12.5% |
5 | 6.25% |
6 | 3.13% |
謀反抽選タイミング
①AT終了時
②モグラ叩き合戦敗北時
残り領土が少なくなるほど謀反発生率は上昇
残り領土が1つの際は、必ず謀反が発生するので、「AT終了時は必ず残り領土が2つ以上の状態」という事になります。
更に領土が多いほど、謀反発生率が上昇するシステムなので、全国制覇は至難の業。
全国制覇を目指す為には、残り領土が少ないうちにすぐATに入れ、AT初期ゲーム数をガッツリ乗せて、「一騎決戦」で一気に倒していくしか無さそうです。
思っていた以上に謀反発生率が高く、運要素が強いので、通常時の狙い目やヤメ時からハズして考えた方が良さそうですね。
「あと少しで全国制覇だから…」
といって粘ると痛い目に合いそうです。
ハイエナよりも設定狙いをする台
これらの理由から、結論として、「真モグモグ風林火山2」はハイエナには非常に不向きな台であると言えます。
特別に美味しいゾーンが無いという事は、逆に言えば、まったく期待出来ないゾーンも少ないという事になります。高設定のAT初当たりは軽いので、安定したグラフを描きやすそうですね。
天井に近いハマり台なんてそうそう落ちていないので、実際にホールで狙うのなら、設定狙いになる事が多いと思います。
スポンサーリンク
設定判別
復活演出の割合
設定 | 残りHP5〜3 | 残りHP2〜1 |
---|---|---|
1 | 1.5% | 4.7% |
2 | 1.9% | 5.4% |
3 | 2.3% | 6.2% |
4 | 2.7% | 7.0% |
5 | 3.1% | 7.8% |
6 | 4.7% | 9.4% |
ATの初当たり
設定 | 初当たり |
---|---|
1 | 1/266 |
2 | 1/256 |
3 | 1/247 |
4 | 1/231 |
5 | 1/207 |
6 | 1/186 |
CZ当選率
通常時のCZ突入率
設定 | 荒修行 | 提督来襲 |
---|---|---|
1 | 1/89 | 1/613 |
2 | 1/85 | 1/571 |
3 | 1/84 | 1/557 |
4 | 1/80 | 1/493 |
5 | 1/74 | 1/434 |
6 | 1/65 | 1/362 |
- 閉じる
AT中のCZ突入率
設定 | 電光石火 | 忍アタック |
---|---|---|
1 | 1/102 | 1/640 |
2 | 1/102 | 1/637 |
3 | 1/102 | 1/636 |
4 | 1/101 | 1/621 |
5 | 1/101 | 1/615 |
6 | 1/89 | 1/589 |
- 閉じる
合戦敗北時の復活演出割合に設定差あり
真モグモグ風林火山2のAT突入のメインルートである「モグラ叩き合戦」。
この合戦に敗北した際に復活演出が選ばれる事がり、その割合に設定差が存在します。
注意すべきは敵武将のHP。残りHPが5〜3と2〜1で復活に当選する割合に差があるので、別々にサンプルを取る必要がある。とは言っても、1度確認が出来ればラッキー程度の出現率なので、AT初当たり確率と会わせて総合的に判断したい所。
ロングフリーズ解析
フリーズ
確率:1/16384
恩恵:継続率98%のご褒美乱打(保証100G)
フリーズに期待すると…
真モグモグ風林火山2のロングフリーズ発生時は、AT+高継続の「御褒美乱打」が確定!
後で動画を貼りますが、突入時はおなじみの「プチュン」でリールが固まり、フリーズ演出がスタート。
スロット打ちなら誰もが胸躍らせ、その後の展開に期待を膨らませる瞬間ですよね!
しかし、恩恵の方を見て貰えば分かる通り、運が悪ければ「ジャグラーのBIG1回分」で終了。といったケースも多々ありそう。
シンデレラブレイドのペンペニストの方なら95%や98%がいかに簡単に終わるか分かるでしょう。
フリーズが発生しやすい確率になっている分、恩恵もソコソコだという事を覚えておくと、不測の事態(フリーズ➡嬉しい➡しょぼ乗せ➡下皿サラッとで終了)が発生した際に怒りが抑えられるのではないでしょうか。
注意喚起の意味も込めて紹介致しました。
最低保証ゲーム数が判明【追記】
この記事を書いた後に、最低保証100Gと継続率98%が確定である事が判明。
これにより、フリーズ発生時の平均ゲーム数は212Gだそうです。
下の動画はたまたまヒキが弱かったのかもしれません…(汗)
真モグモグ風林火山2・フリーズ動画1
141G!
- 閉じる
真モグモグ風林火山2・フリーズ動画2
111G!
- 閉じる
スポンサーリンク
打ち方
通常時打ち方
左リール枠上〜上段にかけてBAR図柄(風林火山)を狙う。スイカまで滑った際は、中・右リール共に赤いモグ弦図柄を目安にスイカをフォロー
AT中の打ち方
ナビ発生時はそれに従う。それ以外は、通常時と同様にレア小役をフォロー
レア小役の停止形と強さ
●チェリー
中段停止:中段チェリー(★5)
角停止+中リール「BAR・ベル・BAR」停止:強チェリー(★3)
角停止+中リール「BAR・ベル・BAR」停止せず:弱チェリー(★1)
●スイカ
スイカ・スイカ・モグ弦orBAR:強スイカ(★3)
スイカ揃い:弱スイカ(★1)
●モグスピ目
灰色のモグスピ図柄揃い(パラメーターアップ)
打ち方はオーソドックスなBAR落とし
基本的には、チェリー付きのBARを狙って、滑った際はスイカを狙うオーソドックな打ち方でOK。
角チェリー停止時は、中リールに「BAR・ベル・BAR」を強・弱を判別。
スイカ時は右リールにモグ弦orBARが停まって、「スイカ・スイカ・モグ弦orBAR」になれば強スイカ。スイカ揃いで弱スイカとなります。
[…] GI優駿倶楽部 盗忍1剛衛門 真モグモグ風林火山2 シンデレラブレイド3 ハイエナ機動隊2 […]
デレブレですね。
NETはRIOだけ作ってればよし!
RIOシリーズは良台が多かったですね。賞金首やら十字架の頃のNETは好きだったのに…。