ベルセルク スロット|天井・フリーズ・解析・情報まとめ

スロット・ベルセルク

スロット「ベルセルク」の天井とその狙い目・ゾーン・設定判別といった攻略要素を紹介。

スポンサーリンク

新規追加項目

モード移行率

小役・チャンスゾーン解除時

移行先 設定135 設定246
通常A滞在時
通常Aへ 96.1% 92.2%
通常Bへ 3.1% 6.2%
天国 0.8% 1.5%
通常B滞在時
通常Aへ 75.0%
通常Bへ 18.7%
天国 6.2%
天国滞在時
天国 100%

- 閉じる

モード別天井到達時

滞在モード 通常A 通常B 天国
通常A 75.0% 12.5% 12.5%
通常B 84.4% 12.5% 3.1%
天国 68.7% 6.2% 25.0%

モード移行率は、「現在滞在しているモード」と「ボーナス当選契機」によって異なる。

通常A滞在時の小役・チャンスゾーン解除時のみ偶数と奇数で移行率が異なりますが、差とてしては微妙。

また、全体的に天国、通常Bへの移行率が低いため、やめ時は基本0Gという点は変わりません。

目次へ

- 閉じる

スポンサーリンク

天井・ゾーン・リセット

ハイエナメモ

■通常時
天井狙い:630G〜
ゾーン狙い:G数は無し。BPが赤以上ならCZ当選まで。
やめ時:基本0Gヤメ

■リセット濃厚台
リセット恩恵が弱めの為、通常時と同様の狙い目で問題無し

※ヤメ時の例外:前回68G以内の自力解除時は次回天国確定なので、この場合はART当選まで。

天井到達時の恩恵はART120G以上からのスタートと大きいが、基本的に初当たりが軽めの台という事もあり、630G〜でも天井到達率は20%弱。

また、BP(ベヘリットポイント)が貯まると期待度約50%の自力CZに突入する為、BPが緑以上たまっている台はボーダーを下げるなど臨機応変に。

BPが「赤」なら自力CZ当選まで追う。

BPはコインを1枚投入する事で確認可能。

天井性能

天井ゲーム数:ボーナス間1000G

恩恵:斬魔ボーナス3ライン以上(ART120G以上)

モード別天井

モード 天井ゲーム数
通常A 1000G
通常B 333G
天国 100G

968G到達の時点で天井の条件は満たした事になります。また、968G移行のボーナス当選時は1/8で通常B、1/8で天国モードへ移行。

- 閉じる

朝イチ・リセット台

項目 設定変更 電源ON・OFF
天井 リセット 引き継ぐ
内部状態 再抽選 引き継ぐ
BP 再抽選 引き継ぐ
ステージ 森ステージ 森ステージ

高設定ほど設定変更(リセット)時の「天国移行率」「高確移行率」「BP天井」が優遇。

リセット判別・詳細数値

朝イチの設定変更台は、「赤7・チェリー・赤7」を左リールに狙って消化していると、ベルこぼし目(ベルの大V字)が出るまでの間は、ナナメにリプレイが揃うという特徴がある。

前兆は内部のゲーム数では無く、液晶のゲーム数を元に発生するので、据え置きの場合でもリセットのような挙動となる点にも注意。

設定変更時のモード移行率

設定 通常Aへ 通常Bへ 天国へ
1 75.0% 20.0% 5.0%
2 75.0% 20.0% 5.0%
3 75.0% 20.0% 5.0%
4 75.0% 18.8% 6.3%
5 75.0% 17.2% 7.8%
6 75.0% 15.0% 10.0%

- 閉じる

設定変更時の状態移行率

設定 低確へ 高確へ 超高確へ
1 75.0% 21.9% 3.1%
2 75.0% 21.9% 3.1%
3 75.0% 21.9% 3.1%
4 66.7% 30.2% 3.1%
5 59.4% 37.5% 3.1%
6 50.0% 46.9% 3.1%

- 閉じる

設定変更時のBP状態移行率

BP状態 設定1~3 設定4~6
状態A 37.5% 21.7%
状態B 25.0% 25.0%
状態C 12.5% 20.0%
状態D 18.8% 22.2%
状態E 6.3% 11.1%

- 閉じる

設定変更時のBP状態別の天井選択率

BP天井 BP状態A~C BP状態D~E
1pt 0.8% 33.3%
2pt 3.1% 33.3%
3pt 6.2% 33.3%
5pt 89.8%
平均 4.75pt 2.00pt

※高設定(設定4〜6)ほどBP天井が浅く良い状態が選択されやすい

※BP=ベヘリットポイント

目次へ

- 閉じる

スポンサーリンク

設定判別

ベルセルクの設定を判断するうえで重要な材料のまとめ。

ボーナス終了画面

終了画面 恩恵
髑髏の騎士 天国移行*
ベヘリット 設定3以上確定
グリフィス 設定5 or 6確定

*1G連or狂戦士のストックがある場合を除く

ベルセルク・ボーナス終了画面

その他の特殊画面は、特化ゾーンや1G連示唆。

スイカ後のリーチ目出現率

設定 出現率
設定1 1/103.3
設定2 1/91.8
設定3 1/82.6
設定4 1/75.1
設定5 1/68.8
設定6 1/59.0

ボーナス中の黒7揃い確立

設定 斬魔ボーナス中 バーサーカーボーナス中
設定1 1/942 1/853
設定2 1/689 1/484
設定3 1/1106 1/690
設定4 1/445 1/570
設定5 1/831 1/881
設定6 1/531 1/599

斬魔ボーナス中の狂戦士モードストック率

設定 レア小役・MB
(7揃い以外)
7揃い込みの
トータル確率
設定1 1/268 1/208
設定2 1/251 1/184
設定3 1/242 1/199
設定4 1/227 1/150
設定5 1/216 1/171
設定6 1/221 1/156

狂戦士モード中の「滅」への昇格率

小役 設定135 設定246
ハズレ 0.15% 0.05%
強ベル 75.0% 25.0%
確定9枚ベル 100% 100%
13枚ベル 0.39% 0.39%
確定13枚ベル 100% 100%
弱チェリー 10.0% 3.13%

ボーナスの初当たり・機械割

設定 ボーナス
初当たり
ボーナス合算 機械割
設定1 1/221 1/90 97.2%
設定2 1/210 1/87 98.7%
設定3 1/198 1/79 100.3%
設定4 1/183 1/73 104.5%
設定5 1/173 1/64 109.0%
設定6 1/160 1/62 112.6%

バーサーカーボーナスの初期ゲーム数

初期ゲーム数で160Gが選択されれば設定6確定

設定判別の方法

設定判別に関する解析が出揃ってきました。

ART中の出玉面、連チャン性能に関連してくる要素も多く、ボーナス中の黒7揃い確率や狂戦士モードのストック率にも設定差が存在。

ただ、これらはサンプルが集めずらく分母も高めなので、参考程度に。

通常時は、スイカ後のリーチ目の出現率に大きな設定差がありますが、スイカの出現回数からスイカ直後に出たリーチ目回数で割って算出すればOK。

例.スイカ100回、スイカ直後のリーチ目2回なら1/50

また、狂戦士モード中に強ベルを引く事が出来れば、偶奇判別のチャンス!奇数設定なら75%で滅に昇格するのに対し、偶数設定なら25%と大きな差が見られる。

目次へ

自力CZ

戦魔チャンス

戦魔チャンス

  • 突入率:約1/576(設定1)
  • ボーナス期待度50%
  • 15G継続
  • 全小役でボーナスor狂戦士モードを抽選

ステージは2種類存在し、「霊樹の館」より「剣の丘」の方が期待度が高い。

通常時にベヘリットポイントを貯める事で突入。

CZ最終バトルの対戦相手

対戦相手 期待度
VSグルンベルト
VS人型ゾッド
VS使徒型ゾッド

- 閉じる

ベヘリットポイント

通常時のMB中のベル時に獲得する可能性があり、ポイントが貯まるほど液晶右にある役モノの色が変化していく。(青→黄→緑→赤→CZ確定)

また、レア小役間で120G以上ハマるとポイント獲得率が飛躍的に上がるという特徴がある。

1〜119G:MB時の18.75%

120G〜:MB時の95.31%

ベヘリットポイントはARTではリセットされない。その為、赤まで貯まっている台は狙い目。

目次へ

- 閉じる

スポンサーリンク

ボーナス

斬魔BONUS「赤7揃い」

斬魔ボーナス

  • 疑似ボーナス
  • 赤7のライン×40G継続
  • レア小役や7揃いで狂戦士モード抽選
  • 狂戦士モードの当選期待度は約30%

準備中

斬魔ボーナスの準備中の背景色は入賞ライン数を示唆している。緑なら2ライン以上、紫なら3ライン以上、虹なら5ライン以上が濃厚となる。

また、二択チャレンジが発生した場合は、二択成功で5ライン揃いで200Gスタートとなる為、激アツ!

- 閉じる

消化中

カットイン発生時に黒7揃いで狂戦士モード、白7揃いでファルコンボーナスをストックする。また、レア小役でも抽選を行っており、レア小役後にリーチ目が出現すればストック確定。

斬魔ボーナス中のモードや移行率などについて詳しく知りたい方は以下のページへ

ベルセルク|斬魔ボーナスの詳細

- 閉じる

バーサーカーボーナス「黒7揃い」

バーサーカーボーナス

  • 基本的には斬魔ボーナスと同様
  • 内部的にレベルが存在
  • レベルが高いほど狂戦士モードに期待出来る
  • 黒7揃いで残りゲーム数をホールド。1段階レベルの高いボーナスへ。消化後に再スタート。
  • 白7揃いでファルコンボーナスストック

バーサーカーボーナス中はカットインから黒7揃いで新たなボーナスがスタート。このボーナスにはレベルが4段階存在し、上位ほど狂戦士モードのストックに期待出来る。

ファルコンボーナス

ファルコンボーナス

  • プレミアボーナス
  • 差枚管理型
  • MAX711枚
  • 継続率は50〜82%

1回あたり120/204/312/446/711枚のいずれかが選択される、差枚管理型のボーナス。

消化中は1G連のストック抽選が行われ、ストックが無い場合でも継続率に漏れるまで、再度ファルコンボーナスに突入する。

1G連ストック抽選

レア小役やMBでJACIN抽選。JACIN中は高確率で1G連をストックし、エピソード発生ならチャンス。

13話あるエピソードを全てコンプリートすると特典がある模様。

- 閉じる

光の鷹モード

1G連のストックが無かった場合に突入する。継続抽選に漏れていなければ、ここで発生するカットイン時に白7が揃い、再度ファルコンボーナスへ突入する。

「レア小役が成立すれば継続濃厚」とあるので、自力継続込みの50%〜82%であると思われる。

目次へ

- 閉じる

フリーズ・特化ゾーン

フリーズ詳細

ベルセルクのロングフリーズは3種類存在し、通常時・ART中ともに同じ確率で抽選。確率とフリーズ発生契機は以下の通り。

フリーズの種類 契機 確率
蝕フリーズ 蝕ボーナス単独成立 1/65536
狂戦士フリーズ
or光の鷹フリーズ
弱チェリーの1/455 1/32920
合算 1/21913

※弱チェリー時の1/455に当選した場合は、87.5%が狂戦士フリーズ、12.5%が光の鷹フリーズに振り分けられる。

フリーズの恩恵

  • 蝕フリーズ:蝕ボーナス+ストックバイリバース
  • 狂戦士フリーズ:狂戦士モード滅
  • 光の鷹フリーズ:75%ループ以上のファルコンボーナス

- 閉じる

狂戦士モード

狂戦士モード

  • ボーナスストックの高確率ゾーン
  • 継続G数:11G or 21G
  • リーチ目出現でボーナスストック
  • リーチ目出現確率は約1/8

リーチ目が出現する度にボーナスをストックする特化ゾーン。また、リーチ目が一度も出現しなかった場合でもボーナス1回分のストックは保証される。

狂戦士モード・滅

狂戦士モード・滅

  • ボーナスストックの高確率ゾーン
  • 継続G数:11Gor21G
  • リーチ目出現でボーナスストック
  • ストック後にリール逆回転でボーナスストックの0G連
  • リーチ目出現確率は約1/3

狂戦士モードの上位版。リーチ目出現確率が大幅に上がり、0G連も加わる。突入時のボーナス平均ストック個数は10個

ストックバイリバース

ベルセルク・フリーズ

  • フリーズを契機に突入する本機最強の特化ゾーン
  • 約50枚獲得できるボーナス終了後にストックバイリバース発動
  • ストックバイリバースでは50回連続でバーサーカーBONUSまたはファルコンBONUSのストック抽選
  • 平均10個のボーナスストック

フリーズ発生時は蝕ボーナスに突入。このボーナス自体は50枚ほどの獲得で終了するが、その後、「ストックバイリバース」という本機最強のボーナスストックの特化ゾーンへ突入する。

ストックしたボーナスは金7と黒7で表示され、金7ならファルコンボーナス。黒7ならバーサーカーボーナスに対応している。

目次へ

ゲームフロー

Wアタックシステム

通常時にレア小役が成立すると、まずはボーナスを抽選。さらにその後、リーチ目の確率が大幅にアップする状態に突入。

この状態中にリーチ目が出現すればボーナス確定ボーナス本前兆中のリーチ目なら狂戦士モードをストック

通常時

通常時は、「低確」「高確」「超高確」という3つの内部状態が存在。これらは滞在するステージによって示唆。

滞在ステージ 期待度
平原
洞窟
イーノック村 高確orボーナス前兆
霊樹の館 超高確orCZ潜伏!?
魔群襲来ゾーン  前兆ステージ

村や館に移行すれば、自力CZやARTのチャンス。

前兆ステージ「魔群襲来ゾーン」

ボーナス期待度役25%の前兆ステージ。終盤の連続演出に成功すればボーナス確定となる。

寺院結界演出まで発生すれば期待度は約80%。

連続演出別期待度

演出パターン 期待度
トロールを撃破せよ!
イシドロvsボストロール
セルピコvsケルピー
ガッツvsオーグル

目次へ

- 閉じる

スポンサーリンク

打ち方・レア小役

小役確率

小役 設定1~6
通常リプレイ 1/7.3
上段ベル 1/7.8
共通ベル 1/682
強ベル 1/4096
13枚確定ベル 1/65536
9枚確定ベル 1/16384
弱チェリー 1/72.3
強チェリー 1/512
中段チェリー 1/16384
チャンス目 1/218
MB 1/27.2
リーチ目 1/16384

※共通ベルのみ実戦値

設定 弱スイカ 強スイカ
1 1/94.71 1/655
2 1/94.98 1/642
3 1/95.26 1/630
4 1/95.53 1/618
5 1/95.81 1/607
6 1/96.09 1/596

通常時の打ち方

①左リールに赤7に挟まれたチェリーを狙う

チェリー停止

②中・右リール適当打ち

弱チェリー:★1
右リール中段にリプレイ停止

強チェリー:★3
右リール中段にリプレイ以外

中段チェリー:★5

- 閉じる

スイカ停止

②中・右に白7を目安にスイカをフォロー

弱スイカ:★1
ナナメ揃い

強スイカ:★3
平行揃い

- 閉じる

その他

共通ベル:★2
右下下がり13枚役

強ベル:★4
中段ベル揃い9枚役

チャンス目:★2
リリベ・ベベリ

リーチ目リプレイ:★5

リーチ目リプレイ

目次へ

- 閉じる

スポンサーリンク

コメントを残す

画像ファイルを選択

※ファイルサイズが大き過ぎるとエラーで反映されない場合があります
※暴言・他の投稿者への煽り・評価の連投等は削除させていただく場合がございます

10 COMMENTS

chonbo(管理人)

天井到達前にレア小役でボーナスに当選していた等なにか勘違いの可能性はありませんでしょうか?

返信する
kumakuma-heven

はじめまして。
自分は原作が大好きだったので、嬉々として打ったんですが・・・・・
初打ちで運良く高設定らしき台を掴んで勝利した以来、まったく勝てていません。
初打ち時で引いた蝕ボーナスも8個ストックの残念な結果でしたし。
周囲の状況を見ていると、狂戦士モード滅の方が夢がありそうですね。
知人は滅を契機に一撃7000枚だしてました。

通常時がつまらないのは、昨今の台のお約束ですが、ART中がイマイチなのは残念です。
ボーナスストックの連打が売りの機種なわけですから、モンハン2程のドキドキ感は無理でしょうけど。

次回作に期待な感じですね。

返信する
chonbo777

はじめまして(^^)
蝕ボーナス8個は平均以下なので、ちょっと残念でしたね…。自分は10個でしたが、そのまま駆け抜けました^^;
滅もボーナスの平均個数ではフリーズに負けていないので、夢がありますね。
おっしゃる通り、ボーナスの連打が魅力の割にはそこの魅せ方が残念だったので、自分は初打ち以来さわる機会がありません。
ベルセルク2に期待しましょう!
ちなみに、最近ホールでちょこちょこベルセルクの原作を読んでいて今5巻です。面白いですね!

返信する
名無し

最低な台と思いました。4台ありましたが、全ての台で2000枚以上のハマリの表示。at中にレア役引いても、殆んど意味なし。コインも出ない。純増少なすぎ。200スタートでも、何もなし。最悪でした!!

返信する
chonbo777

ART中はレア子役が全然仕事をしないし、純増に関しても多くの人が「少ない」と感じているようです。
パチスロ初参戦メーカーなので、次に期待という事で…^^;

返信する
UC

本日、なんとなく初打ちしてみました。
戦魔チャンスにポンポンいったのですが、設定差あるんですかね。
ちなみに10回くらいいって解除したのは1回だけでした。
7揃える時、2択出ました。意味わからず順押しして40G消化して狂戦士モードにいったので、そういうことだったのかな?なんて大満足してました。
狂戦士モード10回以上経験できましたが、ほぼ0個or1個ストックでした。一度だけ2個ストックできたかな。 
1度のボーナスで獲得枚数15枚ってのもありました。
どうやら自分には向いてない台のようです。。。orz

返信する
chonbo777

MB搭載なので、それのヒキ次第でボーナスの枚数荒れまくりですよね。
2択は…、正解していたら…。
ただ、スロットは中途半端に知識を詰め込んでいない状態の方が楽しめたりする良い例ですね(汗)
戦魔チャンスはまだ詳しい解析が出ていませんが、突入率に「設定1」という注意書きがあるので、設定差があるのかもしれません。

返信する
UC

昨日、コンコルドのTVで見た感じボーナス噛み合えば面白そうに見えました。
もちろんそういう風に見せてるTVというのを加味して

返信する
chonbo777

ベルセルクの原作は漫画で少し見た事がある程度ですが、スロット台としてはなかなか面白そうですよね。
導入が楽しみです。

返信する

スポンサーリンク

 
コメント10件

ページ内の目次

 

注目のスロット

注目のパチンコ