KPEの【麻雀格闘倶楽部】。
天井・設定判別・周期・打ち方などの解析情報をお伝えしていきます。
スポンサーリンク
基本スペック・打ち方
基本スペック
設定 | 初当たり | 機会割 |
---|---|---|
1 | 1/226 | 97.1% |
2 | 1/193 | 98.5% |
3 | 1/219 | 100.2% |
4 | 1/179 | 104.5% |
5 | 1/200 | 108.1% |
6 | 1/161 | 113.2% |
注目は初当たり確率でしょうか。
偶数は初当たりが軽いですね。その分連チャンが抑えられていると思われます。逆に奇数は初当たりが重い分、当たれば爆発しやすいと予想されます。
設定を見抜く際の参考にしたいポイントですね。
打ち方
左リール枠上〜上段付近にBAR狙い。
・チェリー停止時は各リールにチェリーを狙い、3連になれば強チェリー。
・スイカまで滑った場合は、各リールにスイカを狙い、ハズレたら強チャンスリプレイ。
・左下段にBAR停止時は子役orチャンス目。
オーソドックスなチェリー落としです。
右リールはフリー打ちでスイカをフォロー出来ます。
中段チェリー停止時は究極目。
ART中もナビ発生時はそれに従い、ナビ無し時は上記の打ち方で問題ありません。
※変則押しはペナルティの可能性有り。
スポンサーリンク
天井
天井周期
5回目・11回目・22回目・33回目
麻雀格闘倶楽部の天井は周期(約30G)によって管理されていますが、以前より判明していた「周期33回目による天井」の他にも5・11・22の周期でも天井の振り分けが存在します。
これをゲーム数に直すと、150G〜、330G〜、660G〜、となります。実際は演出によりゲーム数は上下するので目安として考えて下さい。しかし、対局中の背景は一定なので、これを確認する事で現在が何周期目なのかは一目瞭然です。
スポンサーリンク
対局背景
周期と背景
周期 | 背景 | 周期 | 背景 | 周期 | 背景 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 富士山 | 12 | 山と草原 | 23 | 国立公園 |
2 | 阿寒川 | 13 | バンフ公園 | 24 | 滝 |
3 | 銚子大滝 | 14 | クルーズ | 25 | 海と霧 |
4 | 船跡と雪 | 15 | フィヨルド | 26 | モレノ |
5 | ハワイ | 16 | 雪の森 | 27 | 海岸 |
6 | トラック環礁 | 17 | ストーン | 28 | モアイ |
7 | マチュピチュ | 18 | ガール | 29 | クルーズ |
8 | 森の中 | 19 | ヒマワリ | 30 | Aワット |
9 | ティカル1号 | 20 | ポンペイ | 31 | 田んぼ |
10 | 青空と草原 | 21 | パルテノン | 32 | エベレスト |
11 | グランドキャニオン | 22 | ピラミッド | 33 | 万里 |
昇竜チャレンジや天空ステージも1周期としてカウントされます。
狙い目となるのは、「5のハワイ」「11のグランドキャニオン」「22のピラミッド」
更に周期到達時の背景と対局相手によっても実際にその周期が天井なのかという期待度を示唆しています。
- 対局相手に二階堂姉妹が二人同時
- 対戦相手全てが9段
- 夜背景
- 夕方背景
上記3つのパターンは実践上、天井周期確定。夕方背景も期待度80%となっています。
狙い目ゾーン
では実際に打てそうなのはどのラインか。
北斗転生のようにコインを1枚投入すれば対局ステージは確認可能です。
天井直前の周期である「4周期:船跡と雪」「10周期:青空と草原」「21周期:パルテノン神殿」は次回が天井周期の可能性があるので、次回対局まで打つ。
対局開始を見て夕方背景等のチャンスパターンが無ければ辞め。特訓やバカンスモードなどのイベント対局だった場合は続行。
これで期待値は取れると思います。
スポンサーリンク
小役確率
小役確率
設定 | 強チェリー | 強チャンスリプレイ |
---|---|---|
1 | 1/512 | 1/399 |
2 | 1/496 | 1/390 |
3 | 1/481 | 1/381 |
4 | 1/468 | 1/372 |
5 | 1/455 | 1/364 |
6 | 1/442 | 1/356 |
強チェリーと強チャンスリプレイに設定差があります。強チャンスリプレイは滑ってのスイカハズレ目。
この2役を合算にすると設定1〜6で1/224〜1/197。
早期に判断するには少し差が少ないですね。設定推測材料の補助として捉えるくらいの方が良さそうです。
直当たり確率(ずっと俺のツモ)
ずっと俺のツモ突入率
設定 | ずっと俺のツモ |
---|---|
1 | 1/1152 |
2 | 1/700 |
3 | 1/1150 |
4 | 1/633 |
5 | 1/988 |
6 | 1/598 |
テンパイする前の直当たりの際には演出として「ずっと俺のツモ」が出現します。
偶数設定ほど出易く、且つ高設定ほど出易い。
1〜6で倍近く差があるので、早めに複数回の確認が取れるようなら偶数設定の期待が高まります。
四神選択率
ART突入画面
設定 | 白虎 | 青龍 | 玄武 | 朱雀 |
---|---|---|---|---|
1 | 53% | 13% | 25% | 9% |
2 | 45% | 28% | 13% | 14% |
3 | 44% | 12% | 28% | 16% |
4 | 40% | 28% | 13% | 19% |
5 | 38% | 12% | 28% | 22% |
6 | 38% | 23% | 14% | 25% |
ART突入時に15秒ほど打たずに画面を放置していると、背景に四神が現れます。
この現れる四神には設定差が存在し、青龍は偶数示唆、玄武は奇数示唆、青龍は高設定示唆となっています。
朱雀は設定1と6で3倍近く差があるので、必ず確認するようにしましょう。
コメントを残す