大都技研の新台スロット「押忍!サラリーマン番長」。
ついにAT(頂RUSH)終了時の仁王門の抽選解析が判明。
かねてより言われていたような設定差は無く、全設定共通25%でした…
同時にエンディング(操)の発生率も判明したので以下に記載しました。
- ▼解析まとめ
サラリーマン番長
スポンサーリンク
【サラリーマン番長】頂RUSH終了時の仁王門・解析
AT(頂RUSH)終了時の仁王門は全設定共通25%。
終了時に残っていた漢気ポイントに応じて「猛仁王門」の選択割合が高くなります。
AT終了時の仁王門抽選解析
漢気ポイント | 仁王門 | 猛仁王門 |
---|---|---|
0〜4pt | 24% | 1% |
5〜7pt | 22% | 3% |
8〜9pt | 20% | 5% |
※3連目以降の25%で操、5連目で操確定
ATがセット数かAT終了時の仁王門によって3連以上した場合は、エンディング(操)発生の可能性あり。3、4連目の25%で発生。5連目なら必ず次回エンディングが発生します。
セット数と仁王門のみで5セット継続すること自体が至難の技ですが…
連チャン数のカウントについて
セット継続:有効
終了時仁王門:有効
AT引き戻し:無効
潜伏仁王門:おそらく無効
AT終了時のBETで「頂ら〜しゅ!」と再度ATが始まるのはセット数継続。
また、一旦終了して通常画面に戻り、そこから即前兆が始まり、AT終了から14G以内の引き戻した場合もセット数継続濃厚。
AT終了時のBETで「にお〜も〜ん!」と即仁王門が始まる場合は、上記に記したAT終了時の抽選。
一旦終了して通常画面に戻り、そこから仁王門の煽りが始まって仁王門に突入した場合は、ATやBB前に引いた押忍ベル又は1枚役による当選が濃厚。
「押忍!サラリーマン番長」では、仁王門とATの引き戻し前兆が一旦潜伏するという特徴があるので、ボーナスの前兆中に押忍ベルなどを引いた場合は、当否に関わらず、前兆の終了を待ってから仁王門や引き戻しの前兆が始まる為ですね。
エンディング(操)発生時の恩恵については以下の記事を参考にして下さい。
コメントを残す