HANABI(ハナビ)|スペック・リーチ目・攻略情報

HANABI(花火)
アクロスの新台スロット「HANABI(ハナビ)」の情報をまとめました。

懐かしの花火シリーズの最新作が5号機で登場!仕様はA+RTのノーマルタイプ。

メーカーはアクロスという事で、「B-MAX」「クランキーコレクション」に続くA PROJECTの第3弾!

スポンサーリンク

攻略

天井・ヤメ時

天井は非搭載なのでいつヤメてもOK。

設定判別

小役確率

設定 特殊リプレイ 風鈴 平行氷 斜め氷
1 1/1560 1/15.66 1/52.85 1/1638
2 1/1489 1/15.30 1/52.85 1/1638
5 1/1424 1/14.97 1/48.05 1/1489
6 1/1365 1/14.65 1/48.05 1/1489
設定 チェリーB 1枚役A 1枚役B 共通1枚役
1 1/243.6 1/1560 1/606 1/1927
2 1/242.7 1/1524 1/579 1/1872
5 1/240.0 1/1489 1/546 1/1820
6 1/239.2 1/1394 1/500 1/1771
  • ※1枚役A:「氷・ブランク・七」
  • ※1枚役B:「ドン・七・七」
  • ※共通1枚役:上記のA・Bが同時に成立
  • ※特殊リプレイ:中段に「風鈴・リプ・リプ」
  • ※チェリーB:マニア向けコーナーで解説しています

設定判別として使えるのは風鈴と平行氷。その他は参考程度に。

RT中のハズレ

設定 HC中 HG中
設定1 1/7.07 1/13.36
設定2 1/6.61 1/11.81
設定5 1/6.16 1/10.44
設定6 1/5.81 1/9.48

※HC=花火チャレンジ、HG=花火ゲーム

BIG中の斜め風鈴

設定 斜め風鈴
設定1・5 1/10.67
設定2・6 1/8.26

BIG中のハズレ

設定 ハズレ
設定1・2 1/16384
設定5・6 1/481

BIG中のハズレ成立時はリーチ目が出現します。

設定判別のまとめ

「BIG中の斜め風鈴」や「BIG中のハズレ出現率」は容易にカウントが出来るので、必ずカウントしましょう。

1BIGは基本24G。

ここから斜め風鈴が成立した数を割れば確率が算出出来る。

ただし、順押しで赤7のビタ押しに失敗したゲームでは、斜めか平行かの区別が付かない点に注意。

また、ビタに成功したゲームでも斜め風鈴か平行風鈴かの判別は、手順を踏む事で可能となる。

①左リール中段に赤7停止→右リールを適当打ち
②中リールに氷を狙い(赤7を目安に)、氷が揃えば斜め風鈴成立。
(並行風鈴の場合は風鈴が揃う)

なので、実際の計算式としては、

(24G-ビタ押し失敗回数+ハズレ成立回数)÷(斜め風鈴成立回数)

となる。

BIG中のハズレは実践上、高設定でのみ確認されていますが、データーカウンターによっては、自分で打っていない台でも、このハズレが出現したかどうか見抜ける場合がある。

サイトセブン

★台データ満載★サイトセブン!!

上記の画像はサイトセブンのとあるホールの「花火(HANABI)」の履歴データですが、ボーナスの獲得枚数を見れば、ハズレが出現したか否かが分かってしまいます。ちなみにビタ押しで14枚役を獲得していない場合は299と表示されます。

RTが付いていので、ホール上のデーターカウンターは、種類によって分かるものと分からないものがあるかもしれません。

ハズレ出現は、花火(HANABI)の最も重要な設定判別要素となるので、要チェック。

目次へ

スポンサーリンク

解析

スペック

設定 BIG REG 合成 機械割 機械割
(完全攻略)
1 1/312 1/385 1/172 98% 100.5%
2 1/303 1/368 1/166 99.9% 102.3%
5 1/292 1/348 1/159 103.1% 105.4%
6 1/277 1/324 1/149 106.1% 108.5%

仕様:A+RT

BIG:MAX311枚
REG:MAX104枚

花火チャレンジ

  • BIG後に突入
  • 純増1G/0.3枚
  • 最大20ゲーム継続
  • 1/3でJACINフラグ成立
  • JAC INさせることができれば花火ゲームに移行

花火ゲーム

  • 花火チャレンジのJACINで突入
  • 純増1G/0.5枚
  • 20ゲーム継続

同時成立期待度

成立した時点でボーナス確定の小役。

小役 停止形 特徴
1枚役A 氷・ブランク・七 BIG確定
1枚役B ドン・七・七 REGが74%
共通1枚役 A・Bが同時に成立 七BIG確定
特殊リプレイ 移行リプレイ ドンBIG確定

移行リプレイは花火チャレンジから花火ゲームへ移行する際に揃うリプレイ。

チェリーB

設定 同時成立期待度
設定1 5.2%
設定2 5.6%
設定5 6.6%
設定6 6.9%

単独ボーナス

設定 ドンBIG 七BIG REG
設定1 1/1365 1/2341 1/1024
設定2 1/1337 1/2260 1/993
設定5 1/1311 1/2185 1/934
設定6 1/1260 1/1048 1/910

遅れ

設定 発生率 期待度
1 1/102.4 21.2%
2 1/102.7 21.5%
5 1/101.2 21.9%
6 1/100.2 22.5%

遅れは概ね1/100で発生し5回に1回がボーナスに繋がる。

遅れ発生時の成立役

成立役 割合
ドンBIG 5.5%
七BIG 5.6%
REG 10.0%
チェリーB 11.2%
通常チェリー 67.6%

フラッシュ

リプレイとチェリーB成立時はフラッシュに注目!レアなパターンならボーナス同時成立の期待度が上がる。

リプレイ時
フラッシュ 期待度
無し 100%
そよ風 0%
花火 1%
しだれ柳 17%

※ボーナス成立後にそよ風が発生する可能性があるが成立Gでは発生しない

チェリーB時
フラッシュ 期待度
無し 100%
不発 0%
ロケット 1.3%
打ち上げ花火 1.7%
打ち上げしだれ柳 24%
三連花火 72%

目次へ

スポンサーリンク

リーチ目

左上段BAR狙い時のリーチ目

hanabi・リーチ目

一番オーソドックスな打ち方。左リール上段にBAR図柄を狙い。右リールはフリー打ち。氷がテンパイした時のみ中リールにも氷を狙う。

今作では、4号機の花火のように、風鈴を取りこぼしたり、氷を2コマしか引き込まないといった嫌らしい制御は無し。

なので、左リール上段BAR停止から中リールに氷を狙いハズレてフラッシュ発生した場合は全てボーナス確定。

※右リールのBARは氷の代用図柄

2確(左上段BAR停止時)

  • 右リール下段に7停止
  • 中リール上段にBAR

上記の2つは出現した時点で問答無用のボーナス確定。

特殊役(左上段BAR停止時)

  • 1枚役:中リール中段にBAR、右リール下段に7。
  • 特殊リプレイ:中段に「風鈴・リプ・リプ」

いずれも出現した時点でボーナス確定。

1枚役はハサミ打ちで下段に7が止まる2確目が出た際にBARを狙って斜めに揃えば「氷・ブランク図柄・7」の1枚役。実践上は全てBIG。

中段に「風鈴・リプ・リプ」は花火チャレンジ中は花火ゲームへの突入リプレイとなりますが、通常時に出現した際はドンBIGとの重複確定。

小役ハズレ目(左上段BAR停止時)

  • 右リール中段に風鈴テンパイ
  • 右リール「BAR・リプ・ドン」
  • 右リール上段に氷(ドンチャン図柄の2コマ下でリールに切れ目が見える氷が条件)
  • 中リール「チェリー・氷・チェリー」

これらの状況から小役が揃わなかった場合は全てボーナス確定。

また、1コマ早く押してしまい、左枠上にBARが止まった際は小役ハズレで全てリーチ目&BIG確定。左上段にBARをビタ押しして4コマ滑って赤7が上段に止まれば風鈴ハズレで赤7確定(多分)

少しマニアックな法則

小役ハズレはもちろん、マニアックな法則を知っていると、通常時が10倍楽しくなります。

※同じ図柄でも停止箇所が異なる場合があり。風鈴の短冊の向きで区別します。

リーチ目1

右リール枠下にBARから中リール「中段ドンor赤7」「下段に氷」のどちらかが停止。

右リール枠上or枠下BARから中リール「チェリー・リプ・風鈴(左)」

リーチ目3

右リール枠上チェリーから中リールに「中段ドンor赤7」「チェリー・リプ・風鈴(どちらでもOK)」

リーチ目4

リーチ目5

右リール中段にBAR(どちらでもOK)から中リールに「中段風鈴(左)」or「上段風鈴(右)」

これらは覚えていないとまず判別不可能なリーチ目。

ポイントは、「中リール中段のドンor赤7」と「チェリー・リプ・風鈴(左)」。これらが止まった際は、右リール枠上にチェリー、枠下にBARでリーチ目となるパターンが多い。

また、一番最後は、右リールにボーナス図柄がズレてからのリーチ目なので、ドヤ顔で1枚掛けして下さい!

と、様々なリーチ目を紹介しましたが、花火(HANABI)はリーチ目否定=ボーナス否定とならない点に注意が必要。

一見、ボーナスを否定しているような出目でも極々稀ではありますが、ボーナスが成立している場合があります。下記の演出法則と合わせる事で迅速なフラグ察知をして下さい。

どうしても心配なら、辞める際に1枚掛けでボーナスを狙っておくと良いでしょう。

代表的なリーチ目

花火・リーチ目1

花火・リーチ目2

打ち方

リール配列

花火のリール配列

通常時の打ち方

①左リール枠上〜上段に9番の暖簾を狙う。右リールはフリー打ち。氷がテンパイした場合のみ中リールに赤7を目安に氷をフォロー。

※右リールは暖簾も氷の代用絵柄なので注意

ボーナスの揃え方(全小役フォロー打法)

1枚掛けで右リール中段に「BAR・リプ・ドンちゃん」(通称ノリオ)のドンちゃん図柄を狙う。

ドンちゃん停止時
ボーナスの種類:ドンBIG確定
打ち方:左リールにチェリー付きの単独ドンチャンを狙う。(チェリーをフォローする為)ドンちゃんが停止した場合は中リールにもドンちゃんを狙う。

BAR停止時
ボーナスの種類:BAR or 赤7
打ち方:中リール中段に赤7を狙う。中段に赤7が停止した場合は、左リール中・下段にBARを狙う(チェリーと赤7・赤7・BARを同時にフォローする為)。

リプレイor風鈴停止時は適当打ちで小役が揃う

リプレイハズシの手順

hazushi

目的:花火チャレンジ中に1/3で成立するJACINフラグをハズし、RTゲーム数を引き延ばす

①「テローン」という予告音が出たら右・中と適当押し

②左リール枠上or上段にBAR図柄を目押し

※予告音発生時はパネル上部の光が右から左に走る

ボーナス中の技術介入

手順:BIG中に一度だけ左リール中段に赤7をビタ押しで14枚獲得

14枚取得に成功した後は逆押しでフリー打ち消化

逆押しで消化する事で、再度14枚役を取得してしまうのを防ぐ。

ビタ押しはBIG中に一度でも成功すればOK。失敗しても損は無いので何度でも挑戦出来る。

目次へ

スポンサーリンク

マニア向けコーナー

収支には関係しませんが、HANABI(花火)をより楽しむ為に色々な打ち方や法則を紹介。

チェリーBとは

チェリーにはAとBが存在し、チェリーBのみにボーナスとの重複の可能性有り。チェリーBの出現率は実践上1/238で約13%ほどがボーナスと重複している。

チェリーBの特徴

  • 左リール中段にBARからの右リール風鈴が止まり易い
  • 下段までチェリーが滑る
  • 遅れ→3消灯→不発はチェリーB濃厚

3消灯+不発フラッシュ発生時は「必ず遅れを伴う」。「遅れ」を聞き逃したかどうかの判別にも使えます。

チェリーB成立時にはフラッシュによってボーナス重複期待度が大きく異なる。

フラッシュ 期待度
打ち上げ花火 1.3%
ロケット 1.7%
打ち上げしだれ柳 24%
三連花火 72%
フラッシュ無し 確定

フラグ察知からの高速ドン揃え①

意味はまったくありませんが、この手順ならフラグ判別をしつつ、高速でドンちゃんを揃える事が出来ます。

①中リールにBAR狙い
②左リールにBAR狙い
③右リールにドン狙い
④BARが揃わず「BAR・BAR・ドン」になったら、次のゲームで左リールに単独ドンを狙って中・右と高速に押すとそのままドンが揃う

point

①で7まで滑った際は7BIG確定。BAR成立なら③でBARが揃う。

高速揃えの際は、全リールかなり早めに押す。

フラグ察知からの高速ドン揃え②

意味はまったくありませんが、この手順ならフラグ判別をしつつ、高速でドンちゃんを揃える事が出来ます。(2回目)

①中リールにBAR狙い
②右リールにドン狙い
③左リールに中・下段に7狙い
④次のゲームで左リールに3連ドンを狙って中・右と高速に押すとそのままドンが揃う

point

枠下に3連ドンの下にある20番のチェリーを押せば3連ドンからの美しい形に揃う。

※失敗して周囲に冷ややかな視線を送られても、当方への苦情は受け付けません。

遅れ発生時の逆押し

①右リール枠上〜上段にドン狙い。

停止形1:ドン枠上停止

7ビッグ1確目!

停止形2:ドン上段停止

チェリーB or BIG

②中リールにドンを上段に狙う。
→ドンが上段テンパイでドンBIG2確
→ドンが中段停止でチェリー or BIG
→ドン下段停止で7BIG2確

ドン上段停止時は消灯無しがアツい。理由はチェリーB成立時はフラッシュを伴う為。

停止形2:ノリオ停止

チェリー or ドンBIG or REG

②中・左リールにBARを狙う。
→チェリー&BAR揃わずでドンBIG

この停止形では消灯した方がアツい。ノリオ=BAR・リプレイ・ドンチャン

上級打ち

花火に慣れてきたら上級打ちにチャレンジしてみましょう。

①左リールBARを狙う
②左を押す前に視線は中リールの赤7を捉えてタイミングを計る
③左リールを止め、中リールに赤7を狙い、右フリー
④次Gは左リールに単独ドンちゃんを狙い②③
⑤上記を繰り返す

これをテンポ良く行います。すると常にフルウェイトで消化出来、時間効率が最大となる。

分かりやすい動画

無理にやる必要はありませんが、これをマスターすれば隣の人間に「こいつやるな!」と思わせる事が出来るでしょう。(調子に乗り過ぎてドヤ打ちにならないよう注意)

演出の法則など

  • 遅れ=チェリー否定でボーナス
  • 花火チャレンジ中のパネルフラッシュ=風鈴or氷orチェリー否定でボーナス
  • 花火ゲーム中のパネルフラッシュ=氷orチェリー否定でボーナス
  • 「不発」以外のフラッシュ発生時に小役否定でボーナス
  • 1消灯のみは氷の可能性無し=目押しの手間が減る
  • 打ち上げを伴うフラッシュで小役否定=ボーナス成立ゲーム確定
  • フラッシュを伴わなければ、小役の取りこぼしの可能性は無し=氷の取りこぼしの可能性がある出目でもフラッシュ無しならリーチ目(チェリーの取りこぼしを除く)
  • 通常時のリプレイ出現時にフラッシュ無しでボーナス確定
  • RT中にBIGが連チャンで音楽&SE音が大花火に変化。3連でドンちゃん2。RT終了後1G目に赤7成立でサンダーVに変化、RT終了後1G目にドンBIG成立でバーサスに変化

初打ち感想

HANABI(花火)

昨日、導入されたばかりの花火(HANABI)を打ってきました。

非常に懐かしく、初代花火を打って記憶をたどりながら楽しむ事が出来ました。

以下で初打ちの感想を少しだけ書きたいと思います。

初打ち

仕事終わりにホールへ直行。近隣にはまとまった台数を入れるホールが無かったので、50分くらいかけて遠征…。

到着は19時過ぎで、もちろん満席。

しばらくホールをフラフラしながら空き台待ちをしていました。

実際に打ち始める事が出来たのが19時半頃。空いたのは、BIG確率が設定1以下でREG確率が設定6以上という「ワンチャンあるで!」な台。(大概無い訳ですが…)

結局、2500Gほど回し、REGはポンポン当たるけど、BIGがなかなか引けず1万円ほどの負けで終了しました。

設定判別要素は弱かったので、多分低設定だったと思います。

良い点

  • 音が懐かしい
  • フラッシュと消灯の絡みが良い
  • 意外な出目でも当たる
  • RT中の音消え(未経験)
  • REG中にビタで遊べる

音系は変なアレンジなどはされておらず、すごく良かったです。また、消灯が良い感じの頻度で訪れるので、通常時もダレる事なく消化出来ました。

小役ハズレ目から入る場合は大半が消灯を伴なっていたので、BAR狙いで消化中は「2消灯+小役ダブルテンパイ」で少しドキッと出来ます。

更に、「2消灯+小役テンパイせず」で、全然期待出来なさそうな出目で中リールを押すとフラッシュ発生で入っていたりといったパターンも。

出目と消灯とフラッシュの絡みが非常に良いです。

リール制御も4号機の頃と遜色無いですし、変則押しや演出パターンの組み合わせで、色々な楽しみ方が出来そうです。

REG中のビタについて

REG中に枚数アップなどの技術介入要素はありませんが、左リールに3連ドンチャンをビタ押しすると大花火のBIG中の15枚役の音が鳴ります。

これを連続で成功させると、ドンドン音が大きくなっていき…、最終的にはすごい爆音が鳴ります。

「全ゲームビタ成功で、高設定確定パターンが稀に出る」なんて機能が隠されていたら最高なんですが…。

悪い点

ありません。

強いて言えば、図柄が少し見えづらいかなと。

せっかく技術介入控えめで万人が楽しめるような仕様として出しているんだから、もう少し視認性は上げた方が良かった気がします。

しかし、思い返してみると、大花火を除いた花火系のAタイプはやたらと視認性の悪い台が多かった気がするので、もはや伝統なのかもしれません。

あ、そういえばもう1つ。

「遅れ」が2500Gほど回し1回も出なかったのですが、確率が低いのか、はたまた聞き逃しているだけなのか気になりました。

大花火の「間延び」も100万ゲーム以上回して1度も聞き取れなかったくらいの聴力なので、単に聞き逃しているだけの可能性が高いですが…。

最近の台のようにあからさまな「遅れ」では無いのかもしれません。

次に打つときは、もう少し気をつけて打ってみようと思います。

花火用語集

トリオレ:3連ドンちゃんの事。トリプル俺の略。

ナメコ:斜め氷の略。

ノリオ:右リール「暖簾(BAR)・リプレイ・俺」略してノリオ。左上段BARからのこの形は、ナメコorボーナスとなり、ゲツアツ目と言える。

ゲチェナ:下段チェリー付き7。今では有名ですが、初代花火の時にアニかつ氏が紙面でゲチェナと呼んだのが始まり。

特に意味はないけど、懐かしさついでに花火から産まれた用語について紹介してみました。

スポンサーリンク

コメントを残す

画像ファイルを選択

※ファイルサイズが大き過ぎるとエラーで反映されない場合があります
※暴言・他の投稿者への煽り・評価の連投等は削除させていただく場合がございます

179 COMMENTS

匿名

バケ10連。途中バケの1G連2連続。
明らかに途中から挙動が変化。
今までに大当り数千回当ててますが、収束するばかりか、バケ割合増えるばかりです。

返信する
匿名

1:1かバケ超絶先行のみです。
BIGにめちゃくちゃ偏って5,6000枚出てる台を良く見かけますが、一回もないです。
設定5,6は何十回も打ってるんですけどね。自分の引きの弱さはスロとパチの悪い方に偏るので全て使われています。
その代わり私生活の運は凄く良いです(^_^;)

返信する

スポンサーリンク

 
コメント179件

ページ内の目次

 

注目のスロット

注目のパチンコ

注目の新台