導入前からなにかと話題の多かったSANKYOの新台パチンコ「CR機動戦士ガンダム-V作戦発動-」。
※2016年3月に導入される最新作→「CRF機動戦士ガンダム-LAST SHOOTING-」。
本記事では、基本的な「スペック」や「止め打ち」、「ボーダーライン」といった攻略要素までを紹介していきます。
※4/4追記:潜伏確変狙いの際の期待値を回転数別に変更
※3/14追記:電サポ中の止め打ち手順を追加
スポンサーリンク
ページ内の目次
ガンダム-V作戦- スペック・攻略情報
スペックは非常にややこしいですが、以下で解説していきます。
ガンダム-V作戦-|基本スペック
項目 | 概要 |
---|---|
初当たり確率 | 1/199 |
確変中の確率 | 1/77.7 |
確変リミット回数 | 3回 |
G-RUSH突入率 | 75% |
G-RUSH継続率 (リミット非到達時) | 84% |
G-RUSH継続率 (リミット到達時) | 40% |
時短回数 | 100回 |
大当り出玉 | |
16R | 約2016発 |
9R | 約1134発 |
4R | 約504発 |
ラウンド振り分け
ヘソ入賞時
通常時(リミット非到達時)
電サポ | ラウンド数 (全て確変) | 振り分け |
---|---|---|
次回 | 9R or 4R | 33% |
100回 | 9R or 4R | 42% |
無し | 4R | 25% |
確変中(リミット非到達時)
電サポ | ラウンド数 (全て確変) | 振り分け |
---|---|---|
次回 | 9R or 4R | 5% |
100回 | 9R or 4R | 60% |
無し | 4R | 35% |
確変中(リミット到達時)
電サポ | ラウンド数 (全て通常) | 振り分け |
---|---|---|
100回 | 9R or 4R | 65% |
無し | 4R | 35% |
電サポ消化時
通常or確変中(リミット非到達時)
電サポ | ラウンド数 (全て確変) | 振り分け |
---|---|---|
次回 | 16R or 4R | 40% |
100回 | 16R or 4R | 60% |
確変中(リミット到達時)
電サポ | ラウンド数 (全て通常) | 振り分け |
---|---|---|
100回 | 16R or 4R | 100% |
ガンダム-V作戦-|導入日
導入日
2015年3月2日導入予定
導入予定台数
約40,000台(当初の7万台から下方修正)
ガンダム-V作戦-|電サポ中止め打ち
①スルーに玉を通したら素早く振り子の向きを確認
②右上がり(1発目が右に行く状態)なら、電チューが開くと同時に2発打ち、左上がり(1発目が左に行く状態)なら電チューが閉じると同時に2発打ち
③以後、繰り返し
(ただし2連続で左コースを空ぶった場合は①に戻る)
※電サポ中は盤面右にある振り子の影響で、打ちっぱなしでは必ず玉が減ってしまう。止め打ちが難しく実行したくないという方でも、リーチ演出が長引きそうな場合は、打ち出しを止めれば玉の節約になる。
ガンダム-V作戦-|ボーダーライン
換金率 | ボーダーライン |
---|---|
2.5円 | 19 |
3.0円 | 18 |
3.3円 | 17 |
3.5円 | 17 |
4.0円 | 16 |
ボーダー算出条件
6時間遊戯
出玉5%減を考慮
やめ時・注意点
初回当たり時から3回当たるまでは確変中なので、電サポが終了or付かなくてもやめてしまわないよう注意が必要
スポンサーリンク
ガンダム-V作戦-|潜伏台狙い
機動戦士ガンダム-V作戦発動-は、確変中でも電サポが切れて通常時に戻るケースが多々有る。こういった台を拾う事が出来れば非常に美味しい。
潜伏確変濃厚台
データーカウンター上で当たり回数が3の倍数以外の台は潜伏確変濃厚
3回リミットタイプなので、通常時に戻る際は、大当たり回数が必ず3の倍数になるという特徴があります。逆に言えば、3の倍数以外で辞められている台は潜伏確変である可能性が高いと言えます。
潜伏残り2回 NEW!
回転率 | 平均収支 | 勝率 |
---|---|---|
12回/K | +500円 | 47.4% |
13回/K | +1100円 | 49.5% |
14回/K | +2100円 | 51.4% |
15回/K | +2400円 | 52.7% |
16回/K | +3200円 | 55.1% |
17回/K | +3700円 | 56.4% |
18回/K | +3900円 | 58.1% |
潜伏残り1回 NEW!
回転率 | 平均収支 | 勝率 |
---|---|---|
12回/K | -700円 | 37.2% |
13回/K | -300円 | 38.5% |
14回/K | +300円 | 40.6% |
15回/K | +800円 | 42.2% |
16回/K | +1200円 | 43.4% |
17回/K | +1300円 | 44.9% |
18回/K | +1800円 | 46.5% |
算出条件は、
- 等価交換
- ボーダープラマイ0の釘調整
- リミット取り切り後は即ヤメ
※数値に関しては、パチマガの紙面を参考にしています。
確変突入後、1回目で辞められた台ボーダーラインほどで回る台なら約2400円の期待値。データカウンターの大当たりのカウントが正常なホールなら、潜伏を拾えるケースはそこそこあるかもしれません。
ただし、注意点として、前日の確変を残したまま閉店した台が翌日に残っていた場合。
このケースでは、朝イチ確変状態から始まるので、データカウンターがズレます。
ガンダム-V作戦-|朝イチランプ
朝イチにランプ群の一番左下のランプが点灯していた場合は潜伏確変状態が確定。
通常、潜伏確変状態で閉店した台はホール側がチェックして潜伏を消されるケースが多いですが、ガンダム-V作戦-の場合は、マックスタイプなどに比べて、潜伏確変1回あたりの期待値が低めなので、見逃される事があるかもしれません。
潜伏中に閉店を迎える台も他と比べて、圧倒的に多くなると思うので、覚えておいて損は無いと思います。
スポンサーリンク
ガンダム-V作戦-|演出の期待度
通常時の4大演出
演出 | 期待度 |
---|---|
次回予告 | 約75% |
レッドコメット系 | 約70% |
カタパルト発進 | 約70% |
ガンダムモード | 約55% |
今作から新たに追加された激アツ柄が「レッドコメット」。リーチ中のタイトルや保留として出現する場合があり、トータルの信頼度は70%越えとかなり高い。
また、スーパー発展時に発生するおなじみの「カタパルト発進」や保留先読みの「ガンダムモード」も信頼度は高い。
リーチアクション
対戦MS・MA | 期待度 |
---|---|
シャア専用ゲルググ | 約75% |
シャア専用ズゴック | 約65% |
シャア専用ザクⅡ | 約45% |
ビグ・ザム | 約30% |
ブラウ・ブロ | 約25% |
ギャン | 約40% |
ゴッグ | 約15% |
ドム | 約15% |
グフ | 約15% |
スーパー発展時やリーチ中に約モノが作動すればVSシャア系に発展。
シャア系リーチは、マックスタイプである前作より全体的にパワーアップ!ザクⅡでも半分近くが当たりに繋がる。
リーチ中のチャンスアップ
- タイトルの色が赤かレッドコメット柄
- NT覚醒チャレンジ
- 次回予告
- デカカットイン
- 導入時ガンキャノン出現
- Vコン煽り、など…
ガンダム-V作戦-|解説・所感・評価など
初当たりからの流れ
1/199に当選すると3連チャンが確定。
3回当たるまで、1/77.7の確変状態となっている。(振り分けによっては電サポが付かなかったり、100回で終わってしまったりする。)
3回目の当たり後は必ず通常に転落するが、ほとんどのケースで時短100回転が付いてくるので、この間に1/199を引く事が出来れば、再度3連チャンが確定。
初打ち感想
ホールにて「CR機動戦士ガンダム-V作戦発動-」を初打ちしてきました。
まず、打ったのは当日大当たり回数1回で170回転ハマりの台。前日の履歴を見ても、潜伏で閉店した形跡は無かったので、潜伏状態ほぼ確定の台ですね。
この後、様々なホールを回りましたが潜伏で捨てられている台の多い事…。
何故こんなに捨てられるのか?
自分のように様々な雑誌やサイトを見て回っている人間にとっては「3回リミット」という情報は知っていて当たり前かもしれませんが、ほとんどの一般の人にとっては、台の横にある説明パネルや小雑誌が「バイブル」なんですよね。
そしてこの小雑誌や台、横の説目パネル、どこを見ても「3回リミット」の文字はありません。
演出上も100回の時短を越えると、完全に通常時に戻るので、そりゃ捨てる方が続出しますよね…。
「ハイエナに優し過ぎじゃないですかね」
というのがまず1番の感想。
演出面については、元々ガンダムが大好きなので、色々と楽しめました。
ただ、問題はやはりスペック。
初当たりから突入したG-RUSHは、100回転以内に当たりこそ引けなかったものの、運の良い事に「無限G-RUSH」。
しかし、これがハマりにハマって290Gほどでようやく当たる。
もしこれが、ヘソ消化だったとしたら1万ほど掛かってしまう計算。そのあげく掴まされたのが400発程度の出玉だったとしたら…。
かなりのストレスを感じるでしょう。
仕様やそういった展開になる事をあらかじめ覚悟している人間が打っているのならまだしも、ほとんどはそうでは無いと思います。
そいういった人達が、「なんだこのク○台!二度と打たねーよ!」となるポイントが随所にあるので、仕様が受け入れられる前に客が飛ぶ可能性が高いのでは無いでしょうか。
回らない台の潜伏をヘソで回す時のストレスも尋常じゃないですからね。
こういったマイナス面を回避する為の、「共闘作戦」だったのでしょうが、中止されてしまったのが悔やまれます。
中止になった理由としては、他メーカーの人間や販売戦略に反感を持ったホール関係者などがチクリ、その結果、SANKYOガお上に叱られたという所では無いでしょうか。
あくまでも憶測に過ぎませんが…。
とりあえず、全体的な評価としては「★★☆☆☆」くらいで。
個人的には好きなので、ボーダーも甘いし回りそうなら積極的に打っていきたいです。潜伏もまだまだ拾えそうですから…。
[…] 機動戦士ガンダム-V作戦発動- ハイエナポイントをレクチャー|ちょんぼりすた […]
chomboさんのガンコンブログを見て、ガンダム好きになり打ってました。3回リミットとは、初めて知りました。どうりで77分の1なのに連しないなぁと思っていた意味がわかりました。甘も出たので打って来ました。それにしても演出がダメですね。青チャンス目が来たら、保留がせっかく変化してるのにハズレ確定。変化してなくてもハズレ確定。チャンス目が来なかった方がチャンスという謎仕様。頻繁に来るだけに期待度低下演出はやめて欲しいです。
Tamさん、ガンコンブログからこちらまで見て頂きありがとうございます(^^)
1ガンダムファンとしてはこの台にかなり期待していたのですが、仕様があまり一般の人にはウケなかったですね…。
演出面でも、通常時の暇を解消しようと煽りを入れるのは分かるのですが、逆に「期待感を潰す」演出も多くてどうなんだと思ってしまいますね^^;
chonbo様
コメントありがとうございます。
つまりは、V作戦もV-RUSHの当り回数も「当り回数」になるってことですね。
今更ながら「3回リミット」という特徴を先週知り、この土日に行ってきましたが…
前日の当たり数(朝イチ確認時)は、私が行く店にある10台全て3の倍数でした。
やはりガンダム打ちの人は皆解かっていたんですね(;^^
知らないってコトは恐ろしい話です。
そういえば先月、私が10連以上して即ヤメして別の台で打ち始めたところ、他人様が私のヤメた台に座り、1,000円でハイエナされました。更に7000発以上出てましたね(涙)
何連したか覚えていないのですが、多分私が3の倍数以外の連チャンで終わってたんでしょう…
今回のガンダムの仕様はメーカーからの指示で3回リミットが意図的に隠されていたようです。
なので、ある程度ネットで情報収集したりする人じゃなけば捨ててしまう事になります。
小雑誌にも筐体にも「3回リミット」の表記はありませんし…。
みんながネット等で情報を調べる前提の仕様もどうかと思いますね^^;
ガンダムにハマッた初心者です。
諸先輩方、教えて下さい。
このページで説明のある「当たり」とは、「v作戦発動」も当たりになるのでしょうか?
よろしくお願いします。
86和太郎さん、こんにちは。
最近打っていないので名称までは忘れてしまいましたが、小当たりを搭載していないので、出玉有りや、データカウンターが上がるものは全て「当たり」になります。