今週導入の新台の感想「クレア2・DOA5・シンフォギア・CR仄暗い」など
2017/10/30 10件のコメント
今週8月22日より導入された新台をこの2日間であらかた打ってきたので、個人的な感想や評価などを書いていきたいと思います。
スポンサーリンク
新台の感想や評価
クレアの秘宝伝2
- ▼解析記事
クレアの秘宝伝2
まず一番期待していた台。真っ先に打ってきました。
通常時はチェリーとスイカの期待度が低そうなので基本「チャンス目待ち」となりますが、そのチャンス目が1/40程度で出るのでそこまで退屈はしません。
そうそう、前作と違い今作はチャンス目でプチRT突入とはならないようですね。もう少し打ち込んでみないと分かりませんが、次ゲームリプレイ成立がRT突入の条件でしょうか。それとも単にボーナス成立後はリプ確率が大幅に上がっているだけ!?
※前作もチャンス目=RTではありませんでした
BIG中の演出やRTも種類が多く、飽きる事がありません。
REG中もビタ要素があったり設定示唆が豊富。演出も大都の過去作品をオマージュした演出もクスっとくるものが多いです。
出目、演出、スペック、設定判別要素など全てが高いクオリティ!
満足度は100%です。
しかし、当たり前の事ですが、ノーマルタイプなので設定に素直な展開になりやすいです。どれだけ演出やゲーム性が良くても当たらければ面白くないのでホール選びは慎重に行いたいですね。
デッドオアアライブ5
- ▼更に詳しく見る
デッドオアアライブ5
打った感想は「普通」。
スペックは厳しそう。ゲーム性の分かり辛さも相まって一般ウケはしないでしょう。
CZのバトルシステムやART中のベルナビのシステムもしっかり理解した上で打てばそれなりには楽しめそうですが…。
とにかく図柄が悪いですね。シンボルとか止まってもイマイチ気分が盛り上がらないし、熱くもなれません。
せっかくハードは良いのだからもう少し頑張って欲しい所。
それにしても最近のユニバはパッとしませんね。
シンフォギア
- ▼更に詳しく見る
シンフォギア
座って2000円でCZからBIG。そこからARTとBIGが良い具合に絡み1600枚ゲット出来ました。
ART中のシステムは微妙。レア小役で30撃破とか言われても嬉しくないというか…。規定撃破数も999ばかりまで連れていかれる事が多いし…。
歌がメインのコンテンツなのにART中は歌が選べないなど、随所に作りの甘さが見受けられます。あと、相変わらず音のクオリティというかバランスが非常に悪い。何度も言っていますがもっと高音の不快なSE音を抑え歌がクリアに聞こえるようにして欲しい!
ただ、CZの入り方だけはGOOD!
スーパープラネットDX
- ▼更に詳しく見る
スーパープラネットDX
「ターゲットが見えない。」
その一言に尽きると思います。
まずは順押しで消化してみましたが、左にチェリーとプラネットの取りこぼし箇所があるので両方をフォロー出来る位置を押しますよね。右はプラネットのこぼし箇所が無いのでフリー打ちします。プラネットテンパイ時のみ中にプラネットを狙えば良い。そう思っていましたが、なんと、毎ゲームのようにプラネットがテンパイしてしまいます。
これは面倒くさい。
損をしたくないのなら、中押しの赤7狙いで消化するしか無いと言う事でしょうか…。
中押しすると出目が死んでしまうのですが、まぁそもそも完全告知だし…。と色々複雑な気分。
完全告知を好むライト層を狙ったのならもう少し配置を考慮すべきだし、スープラ世代を狙ったのなら完全告知にする意味が分からないし、ホント製作者の人はどういた意図でこの台を作ったのでしょうか。
謎です。
甘さ・稼働・導入台数
現時点でのホールの全国データをちらっと見せて頂く機会がありました。
導入台数は、デッドオアアライブ5>クレアの秘宝伝2>シンフォギア>スーパープラネット
まどマギ2の抱合せと噂のDOA5でしたが思ったより売れていないようですね。
稼働は、シンフォギア>クレアの秘宝伝2>デッドオアアライブ5>スーパープラネット
甘さは、クレアの秘宝伝2>スーパープラネット>シンフォギア=デッドオアアライブ5
といった感じですね。
パチンコはボーダー通り、鉄拳2が最近の台の中では蒼天の拳に継いで結構甘いようです。
パチンコの感想も少し
「CR仄暗い水の底から」も打ってきました。
こちらは信頼度を記載している際に思った事ですが演出バランスが独特ですね。
激アツの信頼度を上げれば通常時が何も起こらない台になり、激アツの信頼度を下げれば出現頻度が上がるので何か起きやすい台になりますが、期待させるだけでハズレる場面が多くなる訳で…。仄暗いは後者の台かなと思いました。
とりあえず、ST後半の演出が長すぎる。
藤の過去のホラー作品が好きだった自分としては少し残念だったという印象。
「CR鉄拳2」はまた後日打ちたいと思います。
スポンサーリンク
投稿されたコメント(10件)
クレア2の約5万ゲーム感想
大都好きなら楽しめる台!ボーナス察知の早さで機械割り増すタイプ。
なんとなく解った事は、頂青はサラ番の頂引き戻し確率と同じ感覚なのかなーと。偶数寄りの…って感じで。
RT機種は波が荒いですから設定確定演出でない限り判別難しいですねー
プラネットの5000ゲーム感想
RTがゴミ。
花火がジャグラーになった?と思えば…うん、つまらない。
おっぱいの勝ち逃げ感想。
システム解らん。このゲームに男いらん。
この台入れた店はマドマギ2入りますよ告知ですねー
ということで、クレア2は当分頑張れる台だと思います!
>>サボコブイさん
感想参考になります(^q^)
クレアの青頂は結構、簡単に出るので設定推測としては良さそうですね。
プラネットは本当に残念…。
DOAはやはりまどマギ引き換え券でしたね。もうすぐ出るBLOOD+も北斗引き換え券という噂ですが同じ結末をたどりそうな…(汗)
ここに書くべきか迷いましたが、一度書いてしまったので…
クレアの秘宝伝初打ち出来ました。
予想通りチャンス目後にプチRTには入ってなかったです…が、ショートフリーズやら演出やら自力小役連とかで大分分かりづらくなってますね。
少なくともチャンス目後/レア役後にリプレイ頻出したら、ボーナス成立後RTに移行してる可能性が高まるのでかなりアツいですね。
が、どのような契機であってもボーナス成立後RTはボーナスの種類によって固定なので、チャンス目から当たったのかそれ以外から当たったかの判別は相当厳しそうです。
例えばチェリー重複ボーナス引いた後はボーナス成立後RTに入ってしまうので、チェリーの次ゲームからチャンス目が多くなる形になります。
まぁ、レア役重複ボーナスに設定差がなければ杞憂ですけど。
また上で書いたようにボーナスの種類毎に成立後RTの中身を変える事が出来るので、あるボーナスが成立した場合はリプレイ確率を上げないってことも可能です。
施行回数は少なく体感になりますが赤同色BB時にはリプレイ確率上がってないっぽい感じは受けました。
長くなってすみません、初打ちの感想でした。
>>ペルさん
検証お疲れ様です。
今作ではチャンス目後にプチRTに移行していないのですか…。
勝手にRTだとばかり思い込んでいました^^;
今からならんで打ってくるので自分でも確認してきます。
ボーナスの種類でリプレイ確率が上がっていないのがあれば、すぐガッカリとはならないパターンもあって良いですね。
チェリーやスイカ重複は設定差がありそうですがどうなんでしょうね。
クレアのRTの件ですが、全く打ってないのですがRT仕様から分かることを書きますと…
まずBB後に待機なしでRTに突入と言うことなら小細工をしていない限りボーナス後RTと言うことになります。
で、例えばチャンス目から必ずプチRTに移行する形を取りますと、ボーナス後RT中に成立したチャンス目で必ずボーナス後RTはパンクします。
RT移行出目は、RT移行出目から始まる有限RT中以外は「必ず」RT状態を遷移させなければいけませんので…
ってことで多分チャンス目からプチRTには入らないんではないですかね?
>>ペルさん
BB後は待機無しでRTに突入していました。
RT中のRT移行チャンス目でボーナスが確定する台はそういった仕組みだったのですね。
自力リプか分からずRTの判断が難しかったのですが、次はもう少し注意深く見て打ってみます。
まだ打って無いので、あまり偉そうに言えないのですが、シンフォギアの解説動画でART中に楽曲変更をしていたと思うんですがf^_^;)
>>九喇嘛(くらま)さん
あれ、そうなんですね。
ART中にキーをポチポチしても変わらなかったのですが、ベル後のみとか何か条件があったのかもしれません。
次はしっかり確認してきます。
クレア2まだ打ってないので分からないですが、
確か初代もチャンス目=プチRT突入確定ではなかったですよね?
確かあれって内部的にRT1,RT2,RT3みたいな状態があって、見た目上は分からないけどプチRTになる状態とならない状態ってのがあるってのをどっかで見た気がします。
多分その辺は継承しているのかなと思いますが、今度打って確かめてみます。
>>デビルフリーズさん
お疲れ様です。前作の解析を今更見返してみましたが、RT状態がAとBがあってRT状態A中に引いたチャンス目だけ高確率に行くようですね。
クレア2ではチャンス目の次ゲームにリプレイを引くとショートフリーズで固まって必ず?高確率に移行していたのですがどうなんでしょう。
RT状態とリンクしていたかはまだ施行が少なくて定かではありませんが…。
自分ももう少し打ってサンプル増やしてみます!